リゾートバイトおすすめ派遣会社9社を比較!失敗しない職種や場所選びも

更新日:

【初めてのリゾートバイト選び】おすすめ派遣会社・職種・場所を徹底比較!

リゾートバイトは通常のバイトと勝手が異なるため、事前に知っておくべきことがあります。

どうしても楽しいイメージばかりが先行しますが、選び方を間違えると「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔するかもしれません。。

当記事では、リゾートバイトおすすめ派遣会社・職種・場所、登録方法を中心に紹介します。

リゾートバイト選びに失敗したくない人は、ぜひ応募前に参考にしてみてください。




【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

リゾートバイト選びでは【どの派遣会社を利用するか】が重要

リゾートバイト選びでは【どの派遣会社を利用するか】が重要

リゾートバイトを始める方法は主に3つあります。

  1. リゾートバイト専門の派遣会社を経由して応募
  2. 知人の紹介
  3. 直接応募

一般的には、1のリゾートバイト専門の派遣会社を経由して応募します。

リゾートバイト専門の派遣会社を利用した場合の流れ

①リゾートバイト派遣会社のWEBページから会員登録

②派遣会社の支店に行く、もしくは電話やチャットで面接

③担当スタッフに希望の求人、時給や勤務先などの条件を伝える

④条件に合った求人を探してもらう

⑤無事に仕事が決まったら現地へ

派遣会社を経由して応募する方法は、他の方法と比べて次のようなメリットがあります。

  • リゾートバイトの始め方など、気になること・疑問を直接聞ける
  • 担当のスタッフが希望の条件に合った求人を紹介してくれる
  • 勤務先でのトラブルをサポートしてくれる
  • 寮費・交通費・食費などが無料になる

上記のメリットを見ても、リゾートバイトでは派遣会社の利用が必須と言えます。

ただし、リゾートバイト専門の派遣会社は非常に多いです。

また中には同じ求人でも会社によって時給が違ったり、対応が良いところ・悪いところがあったりするので注意しなければいけません。

そこで、次からは派遣会社の選び方おすすめ派遣会社を紹介していきたいと思います。

リゾートバイトおすすめ派遣会社9社を徹底比較!

おすすめのリゾートバイト派遣会社9社を徹底比較まず派遣会社の選び方ですが、一番のおすすめは2〜3社を同時登録して比較する方法です。

リゾートバイトの派遣会社は2〜3社の複数登録がおすすめ!

リゾートバイトの派遣会社は2〜3社の複数登録がおすすめ!

リゾートバイトの派遣会社2〜3社に複数登録する理由は、先ほどもお伝えしたとおり、同じ求人案件でも時給が違う可能性があるからです。

また派遣会社選びも重要ですが、実はテキトーな担当スタッフがつくとアフターサポートをしてくれなかったり連絡が遅かったりといった不都合が発生することもあります。

ですので、2〜3社の派遣会社に登録し、複数の求人と担当スタッフの対応を見て一番しっくりくる求人に応募。

これが最もベストなリゾートバイトの選び方と言えます。

リゾートバイト派遣会社の一覧表

では、ここからリゾートバイトおすすめの派遣会社を紹介していきます。

今回は以下の9社をピックアップしました。

派遣会社 おすすめポイント
リゾートバイト.com(公式HP
*登録推奨
・業界トップクラスの時給
・リゾートバイトスタッフ満足度No.1
アルファリゾート(公式HP
*登録推奨
・リゾートバイト.comと並ぶ時給の高さ
・求人数が多く、特に旅館系の求人に強い
・短期から長期の求人まで豊富
はたらくどっとこむ(公式HP
*登録推奨
・スタッフの対応が良いと評判
・募集人数100人以上など大型施設の求人あり
・サイトが使いやすく目的の求人を見つけやすい
ハッシャダイリゾート(公式HP ・LINEで気軽に登録&相談ができる
・事前に航空券を手配してくれる
リゾバ.com(公式HP ・リゾートバイト老舗企業が運営
・業界トップクラスの求人数
・スタッフの対応が良いと評判
PONSTAFFリゾートバイト(公式HP ・LINEで気軽に相談可能
・上京支援サービスあり
リゾートファイン(公式HP ・全体的に時給高め
・WiFiレンタルサービスあり
住み込み求人ナビ(公式HP ・リゾバだけでなく期間工や工場など時給の高い他の求人も掲載
・全ての求人が住み込み
リゾートバイト.net(公式HP ・仕事が決まるとお祝い金を支給
・独自ポイントサービスを展開

ここからは上記9社を詳しく紹介しますが、特におすすめの派遣会社

この3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

リゾートバイト.com(グッドマンサービス)

リゾートバイト.com(グッドマンサービス)の特徴とおすすめポイント

リゾートバイト.comは大手リゾートバイト派遣会社「グッドマンサービス」が運営するリゾバ求人専門サイトです。

業界No.1の時給の高さを謳っており、他社と比べても特に時給の高さが目立ちます。

また、リサーチ会社のゼネラルリサーチが行った調査では、リゾートバイト時給満足度No.1、リゾートバイト顧客満足度No.1、リゾートバイトスタッフ満足度No.1に輝いています。

リゾートバイト経験者からもお墨付きの派遣会社と言っていいでしょう。

ただし、中には連絡がなかなか来ない…という評判・口コミもあります。人気リゾバ派遣会社でスタッフも忙しいため致し方ない部分はありますが、一応デメリットとして覚えておいてください。

とは言っても、やはり全体評判は良いので、まずはリゾートバイト.comから登録から始めてみるのがいいと思います。

アルファリゾート(アルファスタッフ)

アルファリゾート(アルファスタッフ)の特徴とおすすめポイント

アルファリゾートは、大手リゾートバイト派遣会社「アルファスタッフ」が運営するリゾバ求人専門サイトです。

リゾートバイト.comと並ぶ時給の高さとなっています。

求人数も豊富で、1カ月以内の短期求人〜6カ月以上の長期求人まで幅広く扱っています。特に温泉旅館系の求人が多いです。

その他のメリットとしては、給料の前払い制度があること、アルファリゾート独自の福利厚生サービス「EXETIME」があることです。

EXETIMEは一定期間働くとヘリコプタークルージングや船上クルージングをタダで楽しめる特典です。

デメリットは、男性向けの求人が他社よりもやや少ないことですね。

トータル的にはこちらも信頼できるリゾバ求人サイトなので、併せて登録しておきたいところです。

はたらくどっとこむ(アプリ)

はたらくどっとこむ(アプリ)の特徴とおすすめポイント

はたらくどっとこむは、大手リゾートバイト派遣会社「アプリ」が運営するリゾバ求人専門サイトです。

アプリの最大のメリットは、スタッフの対応が非常に良いことです。リゾバ派遣会社は通常、スタッフ毎に対応が大きく異なることが多いのですが、アプリはどのスタッフも対応が良いと評判です。

また、募集100人以上など大型施設のレアな求人を掲載しており、未経験可の求人を多く掲載していることも特徴です。

こういった施設には男性・女性どちらのスタッフもたくさん働いているため、リゾバに出会いを求めている方は特におすすめ。

サイト内ではエリア別・目的別の特集なども行っており、希望の求人が見つけやすくなっています。求人数は業界トップクラスです。

デメリットは、リゾートバイト.comやアルファリゾートと比べて時給がやや低めなことです。

はたらくどっとこむはスタッフの対応力がピカイチなので、リゾバ未経験の人におすすめしたい会社です。

ハッシャダイリゾート(ハッシャダイファクトリー)

ハッシャダイリゾート(ハッシャダイファクトリー)の特徴とおすすめポイント

ハッシャダイリゾートは、2018年設立のハッシャダイファクトリーが運営するリゾバ求人専門サイトです。

運営歴は短いものの、人気YouTuber「レペゼン地球」とコラボするなどして話題を集めています。

ハッシャダイリゾートのメリットは、チャットやLINEなどで気軽に登録&相談できることです。

また、勤務期間が3カ月以上の求人で、自宅から勤務地まで飛行機でないと行けない場合、事前に航空券を手配してくれます。

他の派遣会社は勤務終了後に最後の給料と併せて支給というケースが多いので、現地に行くまでの交通費を負担したくない!という方にはおすすめです。

※交通費の前払い制度は2019年8月に終了しました

デメリットは、最初に登録しなければ求人を確認できないこと、1カ月以内の短期求人がほとんどないことです。

面倒な登録がイヤな人は、LINEで気軽に相談できる発射台リゾートに登録してみるのもいいかもしれません。

リゾバ.com(ヒューマニック)

リゾバ.com(ヒューマニック)の特徴とおすすめポイント

リゾバ.comは、老舗リゾートバイト派遣会社「ヒューマニック」が運営するリゾバ求人専門サイトで求人数は業界トップクラス。

こちらもはたらくどっとこむ(アプリ)と同様にスタッフのサポートが良いと評判です。

また、給料前払い制度があったり、リゾバ中の写真を1枚最大500円で買い取ったりするなどのユニークなサービスを提供していることも特徴。

デメリットは他の派遣会社よりも時給が低めなことですね。

老舗の派遣会社が運営しており評判は割と良い方なので、リゾバ未経験の人には特におすすめしている会社です。

PONSTAFFリゾートバイト(PONSTAFF)

PONSTAFFリゾートバイト(PONSTAFF)の特徴とおすすめポイント

PONSTAFFリゾートバイトは、2016年設立のPONSTAFFが運営する比較的新しいリゾバ専門求人サイトです。

こちらもLINE等のSNSでスタッフと気軽にやり取りができます

また、上京したい人を対象にした「上京支援サービス」という一風変わったサービスを提供していることも特徴です。

こちらのサービスを使うと最初にリゾートバイトを紹介してくれて、リゾートバイト終了後は東京や横浜を中心とした首都圏のオフィスワーク(一般事務、コールセンター、オペレーターなど)を紹介してくれます。

リゾートバイトでお金を貯めて、期間を空けずに首都圏で働けるので、上京を目的にリゾバを探している人にはおすすめです。

ただし、他社と比べて求人数が少ないのがデメリットです。

リゾートファイン(ファインコミュニケーションズ)

リゾートファイン(ファインコミュニケーションズ)の特徴とおすすめポイント

リゾートファインは、2000年設立のファインコミュニケーションズが運営するリゾバ専門求人サイトです。

時給は全体的に高く、格安WiFiレンタルサービスを実施していたり、お給料の前払い制度を採用していることも特徴です。

ただし、こちらも求人数がやや少ない点がデメリットと言えます。

住み込み求人ナビ(フレクシブ)

住み込み求人ナビ(フレクシブ)の特徴とおすすめポイント

住み込み求人ナビは、フレクシブが運営する寮付き求人の専門サイトです。

リゾートバイトだけでなく、期間工や工場バイトなど住み込みでがっつり貯金できるバイトを掲載しています。

寮の管理人などの珍しい求人もあるので、貯金が目的の方は利用してみてもいいかもしれません。

リゾートバイト.net(ビーグッド)

リゾートバイト.net(ビーグッド)の特徴とおすすめポイント

リゾートバイト.netは、ビーグッドが運営するリゾバ専門求人サイトです。

時給1,000円超えが目立つので、比較的時給の高い求人を取り扱っていると言えるでしょう。

他にも、お仕事が決まるとお祝い金がもらえたり、bePOINTという独自のポイントサービスを採用していることも特徴です。

bePOINTはリゾバで1時間働く毎に10ポイント(10円分)が貯まり、貯まったポイントでリゾートバイトのお役立ちグッズやamazonギフト券などと交換できるサービスです。

業界初となる、登録不要で自分に合ったリゾバを探してくれる「コンシェルジュサービス」も注目です。

提供サービスはユニーク性があり、時給も高いのですが、求人数が少ない点がやはりデメリットになります。

リゾートバイト派遣会社の登録方法〜実際に働くまでの流れ

リゾートバイト派遣会社の登録方法〜実際に働くまでの流れ

先ほども簡単に紹介しましたが、リゾートバイト派遣会社に登録してから実際に働き始めるまでの流れをもう少し詳しく紹介したいと思います。

流れは登録会社によっても微妙に異なりますが、大まかには以下のとおりです。

①仮登録

②派遣会社から連絡が来る

③支店もしくはWEB上で本登録

④リストの中から気になる求人を選ぶ

⑤お仕事決定後、担当スタッフから勤務までの流れを聞く

⑥勤務開始

参考動画です↓↓

STEP1:リゾートバイト派遣会社の公式HPから仮登録

STEP1:リゾートバイト派遣会社の公式HPから仮登録

まずは、リゾートバイト派遣会社の公式HPから会員登録を行います。

名前、性別、生年月日、メールアドレス等の簡単な登録なので、3分もあれば登録は完了します。

ただし、ここでの登録はあくまで「仮登録」です。

STEP2:派遣会社からメールまたは電話で連絡が来る

STEP2:派遣会社からメールまたは電話で連絡が来る

仮登録が完了すると、派遣会社からメールや電話で連絡が来ます

内容は、本登録の方法や希望のリゾートバイトの簡単なヒアリングについてです。

電話がかかってくるケースが多いと思うので、知らない電話番号からかかってきても無視しないようにしましょう。

STEP3:支店へ行く、もしくは電話・メール・書類などで本登録

STEP3:支店へ行く、もしくは電話・メール・書類などで本登録

本登録は「支店や別会場の説明会で行う」もしくは「電話・メール・書類」です。

最近の派遣会社の場合、わざわざ支店まで足を運ばなくても、電話での本登録やメールに記載されたURLから飛んで本登録が可能なケースが多いです。

支店や別会場に行かない人は、電話で簡単な面談も行います。

面談と言っても学校でやるような堅苦しいものではなく、「どこで働きたいか」や「何ヶ月くらい働きたいか」といったリゾートバイトの希望条件を聞く程度なので緊張する必要はありません。

この時、自分の希望する条件をしっかり伝えるようにしましょう。担当スタッフが、あなたにぴったりのおすすめリゾートバイトを探してくれます。

STEP4:条件に合う求人先のリストが送られてくる

STEP4:条件に合う求人先のリストが送られてくる

希望の条件を出すと、ほとんどの場合リスト形式でいくつかのリゾートバイト求人を送ってくれます。

気になる求人があればその中から選んでも良いですし、無ければすぐに決める必要もありません。

登録は他の派遣会社と並行しながら行う人が大半なので、即決せずによく比較しながら決めるようにしましょう!

STEP5:勤務先が決定したら担当スタッフから注意事項や勤務までの流れを聞く

STEP5:勤務先が決定したら担当スタッフから注意事項や勤務までの流れを聞く

無事に勤務先が決まったら、担当スタッフからリゾートバイトの注意事項や勤務開始までの流れに関する説明を聞きます。

この時、わからない点は全てもれなく聞いておきましょう。

勤務開始後もスタッフに連絡を取って相談できますが、初めから心配な点をすべて聞いておけば安心して働き始められます。

STEP6:勤務開始!

STEP6:勤務開始!

飛行機や電車、新幹線を使って現地に向かいます。

指定された日時に遅れないように、時間厳守がポイントです。

リゾートバイトにおすすめの場所は?体験談と併せて紹介!

おすすめリゾートバイトの場所と評判・口コミ

リゾートバイトに興味があるけど、どんな場所がおすすめなのか知りたい人も多いと思います。

そこで、ここでは目的別におすすめのリゾートバイト先6ヶ所を紹介します。

夏に楽しめる「沖縄県」。思い出つくりにも最適!

リゾートバイト先の定番とも言えるのが沖縄県です。

豊かな自然広がる沖縄では、ダイビングやシュノーケリングなどのマリンスポーツを楽しんだり満点の夜空を楽しんだり…

自然を感じながら開放的な雰囲気の中で過ごせませす。

職種はホテルやレストラン、お土産屋さんのスタッフと言った一般的な仕事の他にも、マリンスタッフやダイビングインストラクターなどちょっと変わった職種もあります。

沖縄は1年中観光客が来るので、常に求人を募集しています。

沖縄リゾバのデメリットは、時給が低くあまり貯金できないこと、離島(宮古島・石垣島を除く)の暮らしは不便なことが挙げられます。

沖縄のリゾートバイト体験談については「沖縄リゾートバイトの全情報まとめ。失敗しないコツ・おすすめ派遣会社は?」で解説しているので、こちらも併せてチェックしてみてください。

冬にスキーを楽しむなら「北海道」

リゾートバイトをしながら、休日にはスキー・スノボーを楽しみたい…。そんな方におすすめなのが北海道です。

北海道のスキー場でリゾバをすると、タダでスキー場を利用できたりするので、休日には滑り放題です。

トマム、キロロ、ルスツあたりは頻繁にスキー場の求人が出ているのでチェックしてみてください。

北海道はスキー場以外にも、温泉施設や牧場といった勤務先もあります。

北海道リゾバのデメリットは、場所によっては時給が低いこと、スキー場の周りは遊ぶ場所が少なく不便なことです。

北海道のリゾートバイト体験談については「北海道のリゾートバイト全情報まとめ。体験談〜応募方法まで徹底紹介!」で詳しく解説しています。

秋の紅葉が素晴らしい!和の雰囲気を楽しめる「京都府」

和の雰囲気を感じながら働きたい方におすすめなのが京都府です。

京都のリゾバは、温泉付きの旅館求人が多くなっています。そういった施設はタダで温泉に入れる特典が付いていることが多いです。

休日には京都の町並みを散策するのもいいですね。

京都は栄えていますし、寮の周りにもいろいろあるので暮らしは快適だと思います。時給も1,000円以上と高めです。

ただし求人数が少ないので、京都のリゾバに興味がある方はこまめにリゾバ求人サイトを確認しておくことをおすすめします。

京都のリゾートバイト体験談については「京都リゾートバイトの全情報まとめ|体験談〜応募方法まで徹底紹介」で詳しく解説しています。

良質な温泉&美味しいものがたくさん「福岡県」

温泉付きの旅館で働きたい、美味しいものも満喫したい。そんな方は福岡県もおすすめです。

福岡のリゾバは時給が高いので、1ヶ月で30万円以上稼ぐことも可能です。

福岡は暮らしやすい街としても知られているので、快適な生活ができるはずです。美男・美女も多いので、出会い目的で行くのもいいかもしれません。

ただ、京都同様に求人数が少ない点がデメリットです。

春〜冬まで、1年中楽しめる「長野県」

長野県のリゾートバイトは、夏は避暑地として知られる軽井沢、冬は白馬や志賀高原などのスキー場などが勤務候補です。

日本の真ん中にあるので、東海地方からはもちろん、関東・関西からもアクセス良好です。

豊かな自然、信州そばや野沢菜、りんご・桃など美味しい食べ物、温泉…などなど魅力満載。

意外にも?時給1,000円を越える求人が多いので、貯金目的の方にもおすすめ。

求人数が豊富かつ年中募集しているので、希望のリゾートバイトが見つけやすい場所です。

英語力を活かすなら「海外」

英語力を活かしたいなら、海外のワーキングホリデー(ワーホリ)も候補に入ります。

リゾートバイトとは少し異なりますが、普段できない生活を送ることができ、稼ぎながら英語の勉強もできます

ワーキングホリデーの渡航先は、シンガポール、オーストラリア、カナダなど20カ国以上の国が対象です。

期間は最短1週間〜、最長1年となっています。

注意点としては、年齢制限があること(18〜30歳まで)、ビザ申請費や渡航費、海外保険代などの初期費用がかかることです。

リゾートバイトおすすめの職種5つを比較!

おすすめのリゾートバイト職種比較

一言で「リゾートバイト」と言っても様々な職種があります。

そこで、ここでは目的別におすすめの職種を5つ紹介します。

人気職種はアクティビティスタッフ

リゾート地の人気職業と言えばアクティビティスタッフです。

沖縄ではマリンスポーツに関する仕事、北海道ではスキー場に関する仕事、ほかにも遊園地のアトラクションスタッフやキャンプ場のスタッフなど様々。

アクティビティスタッフは、普段のバイトではできないような経験ができるので、リゾートバイトの中でも特に人気があります。接客が得意な方やコミュニケーション力を付けたい方には特におすすめです。

ただし1日中、外で活動することも珍しくないため、それなりの体力が必要です。

稼ぎやすい職種はナイトワークorナイトフロント

リゾートバイトの中でも特に稼ぎやすいのが、ナイトワークとホテルのナイトフロントです。

ナイトワークは、ガールズバー、スナック、キャバクラのスタッフ等です。主に女性の仕事で、これらは言わずもがな一般的な職種と比べて時給が高く、時給1,500円以上の求人も目立ちます。

ホテルのナイトフロントは、22時以降のフロント業務です。

22時以降は時給が25%アップするので、たとえば通常時給が1,000円なら1,250円になります。1時間あたりでは250円の差ですが、長期で見るとバカにならないほどの給与差になります。

ナイトワークとナイトフロントはガッツリ稼ぎたい方にはおすすめですが、昼夜逆転生活になる、適性が分かれるというデメリットもあります

英語を学べる・活かせる職種はホテルのフロント・ベルスタッフ

英語を学びたい、活かしたい方はホテルのフロント・ベルスタッフがおすすめです。

フロントは、お客様の出迎え、チェックイン・チェックアウト時の対応、電話対応がメインの仕事になります。

ベルスタッフ(ベルボーイ・ベルガール)は、お客様がホテルに来たら荷物を受け取りカウンターまで案内したり、その他電話対応等の雑務が仕事です。

リゾート地のホテルは海外のお客さんも多く利用するので、必然的に英語を使うシーンは増えます。

また英語力だけでなく言葉遣いや気配りなども身に付くというメリットがあります。

大学生におすすめ!出会いもあるレストランのスタッフ

レストランスタッフ特別な資格・経験を必要とせず未経験でも始められるため、大学生を始め、リゾートバイト定番の職種となっています。

レストランスタッフの仕事は、主にホールと調理スタッフの2種類です。

ホールスタッフは注文を取る、配膳をする、お会計をするのがメイン。調理スタッフは、調理の盛り付けをしたり食材をカットしたり、後は調理場の清掃なども仕事です。

レストランスタッフはたくさんのスタッフが働いていて男女比の偏りも起きにくいので、多くの出会いもあります

ただし恋愛・出会い目的の場合は、勤務先が大型の施設であるかをチェックしておいてください。小さいレストランはスタッフ数が少なく、恋愛に発展しづらい可能性があります。

短期のおすすめはレストランの洗い場、清掃

1〜2週間の短期で働くなら、レストランの洗い場や清掃スタッフがおすすめです。

短期間で複雑な仕事を覚えることは難しいので、実際、短期の求人はそういった単純作業の仕事が多いです。

単純作業の仕事は、同じことの繰り返しなので退屈&体力は消耗しやすいですが、頭を使わなくてもいいという意味ではけっこう楽です。

裏方の仕事希望の方にもおすすめです。

-リゾートバイト
-, , , , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ