親に「出て行け」と言われて家を飛び出したけど、住む場所もなければお金もあまりない。どうすればいいんだ・・・。
もしあなたが18歳以下なら、素直に謝って家にいれてもらうか、親戚のうちに一時的に住まわせてもらう他ありません。
残念ながら今の時代、未成年が家なし・定職なしで生活していくのは難しいです。
もしあなたが18歳以上でどうしても帰れないなら、一人暮らしでバイトをして食いつないでいく方法もあります。
ただし、そんなにすぐアパートは借りれないですし、借りる際は最低でも10〜20万円くらいのまとまったお金が必要。
そんな時にとりあえずの一時しのぎになるのが「住み込みバイト」です。
親に出て行けと言われた社会人は「住み込みバイト」で一時しのぎ
住み込みバイトとは、勤務先が用意してくれた寮に住みながら働くアルバイトの一種です。
寮費は基本的に無料で、さらに光熱費や食費といった費用もかからないケースが大半です。
タダで寝泊まりする場所が確保できるうえに、生活費もまったくかかりません。仕事もあるので、とりあえずは住み込みバイトをしながら今後のことを考えるのは大いにアリです。
なお、住み込みバイトといっても様々な種類がありますが、主流は「リゾートバイト」もしくは「期間工」のいずれかです。
出て行けと言われた時の対処法①「リゾートバイト」
リゾートバイトはその名の通り、沖縄や北海道、軽井沢、熱海といったリゾート地で働くアルバイトです。
仕事内容は一般的なバイトとあまり変わらず、
- ホテルのフロント・客室清掃スタッフ
- 旅館の仲居さん
- レストランの接客・調理スタッフ
- 売店・お土産屋さんの販売スタッフ
- スキー場や遊園地などレジャー施設のスタッフ
こういった仕事がメインです。
接客系の仕事中心ですが、コミュニケーションを取るのが苦手な人はホテルの客室清掃など、裏方仕事がおすすめ。
お客さんとは接することはほとんどないですし、従業員同士のコミュニケーションも最低限で済みます。
いずれの仕事も未経験OKなので、これまでリゾートバイト経験のない人が応募してもすぐに採用してもらえます。
時給は1,000円前後からスタートで、フルタイム勤務(1日8h)なら月に20〜30万円程度稼げます。
寮費・水道光熱費は基本的に無料。中には1日3食のまかないが付いてくる求人もあります。
つまり生活費が全くかからないので、給料をマルマル貯金して新たな生活を始めるための費用に回すことも可能です。
「出て行け」と言われて出て行ったけど、お金があまりない・・・。リゾートバイトを始めるにはどれくらいお金が必要?
寮費・光熱費・食費無料の求人の場合、事前に必要なのは「勤務地までの交通費」くらいです。
家からあまり離れていない場所なら電車や新幹線を使って数千円程度で行けるでしょうし、沖縄や北海道といった遠隔地でもLCCなどの格安航空会社を使えば1〜2万円程度で済みます。
ちなみに、この交通費も就業期間が終了する時に後で精算されるケースが大半です。
もし現地に行くまでの交通費も厳しい・・・という人は「ハッシャダイリゾート」という派遣会社がおすすめ。
ハッシャダイリゾートは就業期間が3ヶ月以上のリゾートバイトの場合、現地までの航空券を事前手配してくれます。
寮費・光熱費・食費が無料の求人なら、リゾートバイトを始めるまでのお金がほとんどかからないわけですね。
ハッシャダイリゾートを利用するにはスタッフ登録が必要なので、とにかくお金がなくて、すぐに家と仕事を確保したい人はスタッフ登録から始めましょう。
リゾートバイトはすぐに始められるの?
家を出たからには、悠長なことは言ってられません。
貯金が少ない人は今すぐにでも働き始めなければ生活資金がなくなってしまいます。
リゾートバイトは早ければ最短3日程度で働くことが可能です。
ただし、求人に一から応募をしていてはあまりにも時間がかかります・・・。
そこで、まずはリゾートバイト専門派遣会社のスタッフに「すぐにリゾートバイトを始めたいのですが・・・」と相談することが重要。
このように伝えることで、すぐに働けるあなたに合ったおすすめの求人を探してくれます。
リゾートバイトの派遣会社は複数ありますが、
この3つはとりあえず登録しておきましょう。
老舗の派遣会社で、しっかりした丁寧な対応をしてくれます。
リゾートバイトの応募方法や派遣会社については、以下の記事で詳しく解説しています。
出て行けと言われた時の対処法②「期間工」
工場勤務に抵抗がない人は「期間工」として働くという選択肢もあります。
期間工とは、大手の自動車メーカーや製造メーカーの工場にて自動車部品や電子部品を組み立てる仕事です。
期間工は日給1万円〜1.5万円、月給換算で30万円をゆうに超える高時給の仕事です。
募集している企業は大手自動車メーカーが中心なので、求人も比較的ホワイトな可能性が高いです。
期間工もリゾートバイトと同様に寮費・水道光熱費は無料で、食費手当や特別手当といったお祝い金のようなものも貰えます。
ちなみに、工場というと男性のようなイメージがありますが、期間工は女性でも働けるのが特徴です。
期間工を始めるにはどれくらいお金がいる?
期間工もリゾートバイト同様、勤務地までの交通費は最低限必要です。
「赴任旅費」という名目で交通費は全額支給されますが、後日精算なので、とりあえずは自分で建て替えておく必要があります。
期間工はすぐに始められるの?
期間工を始めるには最低でも1週間程度の期間が必要です。
お仕事応募から実際に働き始めるまでの流れは以下のとおりです。
- 期間工の求人に応募
- 登録相談会の予約
- 登録相談会への参加
- 内定
基本的には早めに動けば動くほど、すぐに働き始められます。
期間工の求人は以下のサイトで募集しているので、お金がなくてとにかくすぐに働きたい人は早速調べてみましょう。