怪しい評判がつきまとう求人サイト「アルバイトEX」。
あなたも、最大3万円のお祝い金がもらえるなんて怪しい…という気持ちだと思います。
実は、アルバイトEXでお祝い金をもらうにはいくつものハードルをクリアしなければいけません…
アルバイトEXでお祝い金をもらうには「楽天銀行の口座」が必要!
結論から言えば、アルバイトEXでお祝い金をもらうことは可能ですし、実際に貰っている人もいます。
しかし!アルバイトEXでお祝い金をもらうハードルは高いです。
その条件は以下のとおり。
②「EXお祝い金3万円対象」のマークが付いた求人に応募
③採用が決定
④雇用契約書と給与明細の2つの書類を準備
⑤採用から6ヶ月後にアルバイトEXのマイページから申請(申請期間は2週間)
⑥銀行口座にお祝い金が振り込まれる(対象口座は楽天銀行のみ)
どれか一つでもクリアできなければ、お祝い金はもらえません。
特に問題なのが②「EXお祝い金3万円対象」が付いた求人のみが対象であること、⑥対応銀行口座が楽天銀行のみであることです。
逆に言えば、この2つさえクリアできればお祝い金がもらえる確率はかなり高い、と言っていいでしょう。
楽天銀行の口座を持っている人は、希望のバイトが対象求人なのか、確認してみてください。
楽天銀行の口座がない、希望の求人がお祝い金対象ではない場合
楽天銀行の口座を持っていない、求人がお祝い金の対象でなかった場合…
- 事前に口座開設をする(楽天銀行の口座開設はこちら
)
- アルバイトEXからお祝い金制度を利用せずに応募
- 別のお祝い金制度を採用しているサイト(マッハバイト)から応募
おすすめは「マッハバイト」という求人サイトを使う方法です。
マッハバイトではほぼ全ての求人に対して、応募・採用・初出勤日が確定するだけで最低5000円、最高1万円のお祝い金がもらえます。詳細は以下の記事で説明しています。
参考【評判・口コミ】マッハバイトは怪しい?祝い金がもらえる本当の理由
アルバイトEXを利用した人の評判・口コミ
東証一部上場の株式会社じげんが運営する「日本最大級のアルバイト求人サイト」。採用されると最大3万円(期間限定で5万円)のお祝い金がもらえる
実際に、アルバイトEXを利用した人の評判・口コミを見ていきましょう。
アルバイトEXの良い評判・口コミ
治験モニター募集してるサイトが複数あるからそこから応募、短期なら個人的にはバイトルかアルバイトEXがオススメかと。タウンワークも良いが求人終わってるパターンが多いから一番には薦めない
— あらき*あきら@絶命 (@scone63492) 2018年6月20日
アルバイトEXお祝い金承認された〜
3万入る〜😌✌✌— なかのんのん (@Ange__dawn) 2016年10月7日
バイトルよりアルバイトexの方がいいよ
— 柊。🐬 (@shuhiiragi46) 2017年5月2日
アルバイトEXのお祝い金申請通ったらしくて良かった
— かとK🍔 (@_katoK_) 2016年12月8日
アルバイトEXの悪い評判・口コミ
アルバイトEXっていうサイトで応募したからサイトを確認してみたけど、私の連絡先間違ってないし、応募が選考通過しなかったのかな?って思ったけど本社からメールきてるから通過したと思うんだけど。オーナーか店長かわかんないけど店員募集してるくせに応募スルーとか謎。 pic.twitter.com/p9P2JI6ERZ
— ペドロ生存派尚美 (@shikamabuta) 2018年5月30日
うんちじゃん。アルバイトEXは意地でも祝い金を渡したくないんだな。会員登録出来ます詐欺の件もあるし、このサイトはもう2度と使いません。 pic.twitter.com/1OQAIJOdUr
— ヘンリー! (@Henry120901) 2018年4月19日
アルバイトEXの評判は五分五分です…。実際にお祝い金をもらえた人もいれば、失敗した人もいるようです。
あなたはいまアルバイトEXのお祝い金支給条件がわかっているはずなので、ミスをしないように手続きを進めましょう。
アルバイトEXは安全?詐欺じゃないの?そもそもどんな会社??
そもそもアルバイトEXはどんなサイトなのか?
バイトに採用されるだけでお祝い金がもらえるなんて信用してもいいのか…?悪質なトラップがあるんじゃないか?と不安に思いますよね。
アルバイトEXの特徴を簡単に説明します。
アルバイトEXの運営会社は東証一部上場の「株式会社じげん」
アルバイトEXの運営元は、東証一部上場の株式会社じげんです。
株式会社じげんは2006年に設立、東京都港区に本社を構える大会社です。東証一部上場の企業が運営しているので、アルバイトEXも安全性は問題ないでしょう。
アルバイトEXは様々な求人サイトの求人を寄せ集めたサイト
アルバイトEXの求人には、他の求人サイトの名前が記載されています。上記画像で言えば「an」ですね。
これは「anで掲載されている求人をアルバイトEXでも掲載している」ということです。
要するに、アルバイトEXは他の求人サイトの求人を寄せ集めたサイトということですね。
いろいろなサイトの求人が集まっているわけですから、当然「日本一の求人数を誇る求人サイト」になります。
アルバイトEXでお祝い金がもらえる仕組み
アルバイトEXでもらえるお祝い金はどこから湧いてくるのか?
お祝い金の仕組みは次のようになっています。
アルバイトEXは、求人を掲載する代わりに企業から広告費をもらっています。
今までは求人サイトがすべての広告費を得ていましたが、最近は他の求人サイトに対抗するため、この広告費の一部を求人者に還元する仕組みをとっているのです。これがお祝い金の正体ですね。
お祝い金は別に詐欺とかではなく、広告費の一部なので安全です。
とは言っても、先ほども見たようにお祝い金をもらえる人・もらえない人がいるのは事実です。
最初に解説しましたが、条件を再度確認してみましょう。
アルバイトEXでお祝い金をもらうための注意点
「アルバイトEXは安全な求人サイト」ということはお分かりいただけたと思います。
最後に、アルバイトEXでお祝い金をもらうための注意点をお伝えします。
お祝い金をもらうための条件をすべて満たす
- 事前にアルバイトEXの無料会員登録を行う(ログアウトした状態の応募は対象外)
- 「EXお祝い金3万円対象」のマークが付いた求人に応募
- 採用が決定
- 雇用契約書と給与明細の2つの書類を準備
- 採用から6ヶ月後にアルバイトEXのマイページから申請(申請期間は2週間)
- 銀行口座にお祝い金が振り込まれる(対象口座は楽天銀行のみ)
まずは、先ほど説明した手順通りに手続きを進めましょう。
②バイトをすぐ辞めない!一定期間、継続勤務する
お祝い金制度を採用している求人サイトには、たいてい次のような記載がされています。
継続勤務の意思がない場合は支払い不可
なのですが、アルバイトEXのサイトには↓↓
こんなふうに記載されています。
ただし中には、お祝い金をもらうためだけにバイトに応募してお祝い金をもらったらすぐ辞める…という人もいるので、採用後すぐに辞めるとお祝い金を貰えない可能性もあります。
どうしても辞めたい…と思っても、お祝い金をもらうなら最低でも最初のお給料が振り込まれるまでの1ヶ月間は継続勤務をしましょう。
アルバイトEXがダメならマッハバイトを活用しよう!
楽天銀行の口座を持っていない方、アルバイトEXで求人が見つからなかった方は「マッハバイト」を利用しましょう!
マッハバイトは最低5,000円、最大1万円のお祝い金がもらえる求人サイトです。
お祝い金の額は少ないものの、条件はアルバイトEXと比べてとてもゆるいですし、ほぼ全ての求人がお祝い金の対象となっています。