アルバイト求人サイトはたくさんありますが、どこから応募すればいいのか悩みますよね。
今回は主要バイト求人サイト10社を徹底比較したうえで、ぜひ使ってほしいおすすめサイトを厳選しました!
バイト応募前に、一度確認いただければと思います。
おすすめバイト求人サイト10社を5つのポイントで比較!
今回おすすめのバイトサイトを選ぶにあたり、次の5点をポイントにしました。
- お祝い金の金額
- お祝い金の進呈時期&難易度
- 求人掲載数
- 使いやすさ
- 評判・口コミ
この中でも特に重視するのは、1〜3です。
1のお祝い金とは「バイト求人サイト経由で応募して採用されるともらえる現金のこと」です。サイトによってはお祝い金制度を実施している場合と実施していない場合があります。また、お祝い金の金額や進呈時期・難易度も違います。
できればお祝い金のもらえるサイトを利用したほうがいいですが、3の「求人掲載数」も大切です。希望の求人がなければ本末転倒ですからね。
以上5点を踏まえたうえで、おすすめのバイトサイトをランキング形式で発表します!
1位、マッハバイト
・お祝い金受け取り難易度…易
・求人数…20万件以上
・使いやすさ…★★★★★
・評判/口コミ…◎
1番おすすめのバイト求人サイトは、東証一部上場の株式会社リブセンスが運営する「マッハバイト」です。
全国各地の求人を掲載しており求人数は20万件以上。特に有名チェーン店の募集が多くなっています。
マッハバイトは「マッハボーナス」と呼ばれるお祝い金を用意していることが特徴です。
マッハバイトから応募し採用されると、最短で初出勤日翌日に、最低5,000円、最大1万円のお祝い金がもらえます。
求人数、お祝い金の金額や進呈時期、評判など、どれをとっても今イチオシのバイト求人サイトです。
2位、アルバイトEX
・お祝い金受け取り難易度…中
・求人数…80万件以上
・使いやすさ…★★★★★
・評判/口コミ…◯
アルバイトEXは、日本最大級のバイト求人サイトです。
anやシフトワーク、DOMOといった数々の有名求人サイトと提携しているため、大手企業の求人だけでなく、塾・アパレル・リゾート・医療など各業界に特化した求人も多く掲載しています。
アルバイトEXでは最大3万円のお祝い金が用意されています。ただし、お祝い金をもらうためには「楽天銀行の口座」が必要であり、また、すべての求人がお祝い金の対象ではないため注意しなければいけません。受け取りが採用から6ヶ月後というのもデメリットですね。
マッハバイトを利用した後に希望の求人がなければ、アルバイトEXを利用するのがいいでしょう。
3位、バイトル
・お祝い金受け取り難易度…易
・求人数…50万件以上
・使いやすさ…★★★★
・評判/口コミ…◎
バイトルは、アルバイトEXに次ぐ求人数の多さを誇るアルバイト求人サイトです。
日本全国の50万件以上の求人を掲載しており、短期バイトから有名企業のバイトまで様々な職種を募集しています。
バイトルでは「Happyボーナス」と呼ばれるお祝い金を設定しています。金額幅は500円〜7万円前後と非常に幅広いですが、多くの案件は3,000円程度になっています。
お祝い金の額は少ないですが、受け取り難易度が低く評判も良いので第3位にランクインしています。
4位、マイベストジョブ
・求人数…15万件以上
・お祝い金受け取り難易度…易
・使いやすさ…★★★
・評判/口コミ…◎
マイベストジョブは、以前ラジオのCMで注目を集めたバイト求人サイトです。
最大25,000円のお祝い金を用意しているのが特徴。受け取り難易度も低いです。
ただし、お祝い金の平均額は3000円程度となっており、また求人数も少ないので4位となりました。
上位3サイトを使って希望の求人がない場合に利用してみましょう。
5位、はたらいく
・求人数…不明
・使いやすさ…★★★★★
・評判/口コミ…◎
はたらいくは、地域密着型のバイト求人サイトです。
大手求人サイトには載っていないようなレアな求人もあり、はたらいくでしか募集していない求人掲載率は93%となっています。
お祝い金制度はありませんが、なかなか見つからないようなバイトがあるのは大きなメリットです。
はたらいくは地方住みの方に特に利用してほしいサービスですね。
6位、タウンワーク
・求人数…70万件以上
・使いやすさ…★★★★★
・評判/口コミ…◎
タウンワークは、言わずとしれた日本一有名なバイト求人サイトです。
有名企業の求人や地方の求人、さらにはタウンワークでしか見つからない激レア求人も掲載されています。
お祝い金制度はありませんが、非常に使いやすく、利用者からの評判も良いのが特徴。
少し変わったバイトをしたい方は、4位の「はたらいく」とあわせて使ってみるのがいいでしょう。
7位、LINEバイト
・お祝い金受け取り難易度…中
・求人数…20万件以上
・使いやすさ…★★★★★
・評判/口コミ…◎
LINEバイトは、LINEアプリ上で気軽にバイト検索・応募ができる求人サイトです。求人掲載数は20万件以上となかなか豊富。
また、個人情報を登録しておけば、あなたに合った新着求人が届くほか、シフトや髪型など気になることを面接前にLINEで聞くこともできます。
お祝い金の有無は企業によって異なりますが、固定時間で働くバイト(工場バイト)で採用していることが多いです。
LINEバイトは気軽にバイト検索できるのが大きなメリットですね。
8位、バイトーク
・お祝い金受け取り難易度…難
・求人数…約15万件
・使いやすさ…★★★
・評判/口コミ…なし
バイトークは、採用されると最大3万円、さらに企業によって継続勤務で最大3万円のお祝い金がもらえます。
お祝い金を2回もらえるサイトはバイトークだけですが、お祝い金の多くは3000円程度となっており、また進呈時期が7ヶ月後と非常に遅いのがデメリットです。
また、お祝い金をもらうには「楽天銀行の口座」が必要なのも注意ポイント。
2度のお祝い金制度自体は素晴らしいのですが、制約が多いので使う人を選びます。
9位、マイナビバイト
・お祝い金受け取り難易度…中
・求人数…約20万件
・使いやすさ…★★★★★
・評判/口コミ…◯
マイナビバイトでは多くの特集が組まれており、季節限定のバイトや注目のバイト、履歴書不要のバイトなど少し変わったバイトを探せます。
求人数は約20万件となかなか豊富なので、どんなバイトをしようか迷っている人は一度覗いてみるといいでしょう。
お祝い金は一部企業で支給されますが、その数はかなり少ない印象です。
特集ページを見るのは良いですが、応募の際はランキング上位のサイトを使ったほうが良いですね。
10位、キャストポータル
・求人数…5万件以上
・使いやすさ…★★★
・評判/口コミ…◯
キャストポータルは、短期バイト、派遣系の求人を中心に掲載しているバイト求人サイトです。
利用前には登録が必要となっており少々面倒ですが、自分にどんなバイトがあっているかわからない場合は担当の方に質問できます。
お祝い金制度はありません。
固定時間で派遣のように働きたい方にはおすすめのサイトです。
バイト公式サイトからの応募はおすすめしません
もしあなたがアルバイト公式サイトから応募を考えているなら、それはおすすめしません。
なぜなら、公式サイト経由で申し込んでも何も得することがないからです…。
でも「一番安心できるよ!」と思っているなら、なおさら注意です(^_^;)
わたしもこれまで「公式サイトが信頼できる」とずっと思っていたため求人サイトを使いませんでしたが、
今はひどく後悔しています。。
バイト公式サイトから申し込んだ場合も求人サイトを経由した場合も、その後の流れはどちらも同じ。
それなら、お祝い金がもらえる求人サイトを使ったほうがお得ですよね。