【評判・口コミ】マッハバイトは怪しい?祝い金がもらえる本当の理由

更新日:

マッハバイトは怪しいのか

アルバイト求人サイト「マッハバイト」の謳い文句は、

バイトに採用されると最大1万円が全員にもらえるです。

いやいや、採用されただけでお金がもらえるとか、どう考えても怪しいでしょ?

と感じている人も多いと思います。こんなシステム、他の求人サイトではほとんどありませんからね。

そこで今回は、

マッハバイトは本当に怪しいのか?
お祝い金の仕組み
マッハバイトを利用するメリット・デメリット
マッハバイトの評判・口コミ
お祝い金の申請方法

以上の5点を解説していきます。マッハバイトの利用を考えている方は、参考にしてみて下さい。

\最大1万円のお祝い金をGET/




【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

マッハバイトとは?怪しい??

マッハバイト

マッハバイトとは、東証一部上場の株式会社リブセンスが運営するアルバイト求人サイトです。以前は「ジョブセンス」という名で運営されていましたが、2017年9月に名称が「マッハバイト」に変更されました。

マッハバイトは業界最大級のアルバイト求人サイトで、2017年9月時点の会員登録者数は累計168万人、求人数は20万件以上に上ります。日払いバイトや単発といった特徴から様々なバイトを探せます。

2017年12月には人気YouTuberのカリスマブラザーズとコラボした動画を上げたことでも話題になりました(笑)↓↓

動画の内容は、1時間で1万円がもらえる「ハイパーリアルマッハバイト(超ド短期バイト)」の紹介でした(最近では「神マッハバイト」という企画も実施しています)

そんなマッハバイトですが、気になるのはやはり「マッハボーナス」と言われるお祝い金でしょう。

マッハバイトでもらえるお祝い金「マッハボーナス」の仕組み

マッハボーナス

マッハバイトからバイトに応募し採用が決まると、5,000円1万円のマッハボーナスと呼ばれるお祝い金が、最短で採用された日の翌日にもらえます。

同じようにお祝い金をもらえる求人サイトとして「アルバイトEX」や「バイトーク」もありますが、いずれもお祝い金をもらえる求人は非常に少なくなっています。

それに対して、マッハバイトではほぼすべての求人がお祝い金をもらえる対象になっています。

どうしてこんなことができるのか、その仕組みを解説します。

マッハボーナスは広告費の一部をユーザーに還元することで成り立っている

マッハバイトの仕組み2

企業は、マッハバイトに広告費を払ってバイト求人を掲載しています。

そして、マッハバイトは単純にこの広告費の一部を求人者に還元しているのです。

そうすることで、

  • 企業はバイトを雇える
  • マッハバイトは広告費が入る
  • 求人者はお祝い金がもらえる

といった感じで、Win-Win-Winになるわけです。

ちなみに、マッハバイトが企業から貰う広告費はかなり大きいので、一人あたり5,000円〜1万円のお祝い金を払っても大した損失にはなりません。それ以上に、マッハバイトを利用する人が増えて、広告費が入ってくるほうがマッハバイト側も嬉しいわけです。

マッハバイトの安全性は大丈夫or危険?個人情報の漏洩はない?

マッハバイトは安全?危険?

マッハバイトは「安全なサイト」と言えます。

なぜなら…

  • 運営会社が東証一部上場の大企業
  • 旧サイトのジョブセンスから合わせるとサイト運営歴は12年を超える
  • 実際にお祝い金を貰っている人が多数いる
  • 口コミ・評判が良い

こういった理由があるからです。

また、個人情報の取扱に関しても東証一部上場企業だけに厳重に行われています。安心して応募してもらって大丈夫でしょう。

 

マッハバイトを利用するメリット・デメリット

マッハバイトを利用するメリット・デメリット

マッハバイトを利用するメリットは、

  • すべての求人が最低5,000円のお祝い金対象
  • 銀行口座の指定がない
  • 評判・口コミが良い

この3点です。マッハバイトはお祝い金を受け取る際に銀行口座を入力するのですが、どんな口座でもOKです。他のお祝い金制度を採用しているサイトは「楽天銀行のみ」というところが多い中、マッハバイトは口座指定がないので助かります。

反対に、マッハバイトを使うデメリットに関してはほぼありませんが、強いて言うなら

  1. 求人の中にはブラックなバイトが紛れている可能性あり
  2. 他のサイトよりも求人数が少なめ(約24万件)
  3. お祝い金をもらうには簡単なWEB手続きが必要

この3つでしょう。でも、メリットの大きさに比べればあまり気にならないですね。

マッハバイトの評判・口コミはどうなの?

マッハバイトの評判・口コミ

マッハバイトを利用して、本当にお祝い金がもらえるの?

と疑問に感じている人もいるでしょう。

マッハバイトを利用した人の評判・口コミを見ていきたいと思います。

マッハバイトの良い評判・口コミ

マッハバイトの悪い評判・口コミ

マッハバイトの悪い評判・口コミ

マッハバイトの悪い評判・口コミ2

 

たまにマッハバイトは高額のお祝い金を設定しているから採用されにくいんじゃないか?という疑問を耳にします。

これに関しては、ほとんどの場合「NO!」と言えるでしょう。

なぜなら、多くの企業(お店)はアルバイト不足で日夜悩んでいるため、なるべく早くバイト人員を確保したいと考えているからです。

超人気のお店ならまだしも、ほとんどのお店は適切な人材が来たら採用にします。

そのため、タウンワークでもマッハバイトでもバイトルでも採用率は大きく変わらないので心配いりません。

マッハバイトの評判は良い!最大1万円のマッハボーナスをゲットしよう!

Twitterでの口コミを見てみると、マッハバイトに対しての不満はほとんどなく、実際にお祝い金をもらった人もたくさんいました。

以前、全国放送のめざましテレビでも放送されていたので、やはり信頼性は高いと言っていいでしょう。

まとめ
マッハバイトは東証一部上場の大企業が運営している健全なサイトです。多くの有名企業が求人を掲載しており、肝心のお祝い金についてもみんなもらえているので、怪しいサイトではなく安全なサイトと言えます。ぜひマッハバイトを使って、お祝い金をゲットしてください(*´ω`*)

 

お祝い金(マッハボーナス)の申請・登録方法〜もらい方まで徹底解説

それでは、最後にマッハバイトでお祝い金をもらう流れについて紹介していきます。

①マッハバイトで求人に応募!求人によってもらえるお祝い金が違う!

マッハバイト検索画面

まずはマッハバイト公式HPで「採用されると必ずもらえる!!マッハボーナス」と記載された求人に応募します。

求人によって、5000円、7,500円、1万円などもらえるお祝い金が分かれます。

なお、電話で直接申し込むとお祝い金の対象外になるので注意してください。

②応募後、企業から電話がかかってくる

マッハボーナス申請ページ

マッハバイトで応募すると、後に企業から電話が来るので、面接の日程調整等を行います。

後日面接に行って採用が決まり、初めて出勤する日も決まればマッハボーナスをもらえる手続きを行えます。

③マッハボーナス申請をしよう!【申請期限90日に注意】

通帳

マッハボーナス申請手続きは、マッハボーナス申請画面から行えます。

この時、応募した時のメールアドレスと振込口座が必要です。また、マッハボーナスの申請期限は応募から90日間となっているので注意して下さい。

マッハボーナスはいつ振り込まれるの?もらえない場合もあるので注意!

申請が完了すると、早ければ1日程度で口座にマッハボーナスが振り込まれます。

ちなみに、以下のような場合はマッハボーナスをもらうことができないので気をつけましょう。

・設定口座に誤りがある場合
・マッハバイト以外の求人広告から、マッハバイトより先に同じ企業に応募した場合
・マッハバイトから応募する前に直接連絡をとった場合、もしくは既に働いている方からの紹介で採用された場合
・短期間に応募と退職を繰り返す場合
・継続勤務の意志がないとマッハバイトが判断した場合
・虚偽の内容で申請をした場合

特に気をつけないといけないのは、短期間で辞める場合ですね。

この場合は、マッハボーナスをもらえない可能性があるので注意してください。

マッハバイトの公式HPはこちら

 

マッハバイトで「電話で次のステップを確認しましょう」と出たら電話をかけるべき??

マッハバイトで応募したのに電話が来ない…

マッハバイトから応募すると、次のページで「電話で次のステップを確認しましょう」と表示されることがあります。

この場合は、こちらから電話をして面接時間などを確認しなければいけないのでしょうか?

 

 

求人サイト経由で応募すると基本的には企業から電話してくる

結論を言えば、基本的には求人者が最初に電話をする必要はありません

これはマッハバイトだけでなくタウンワークやバイトルといった他の求人サイトで応募した場合も同様ですが、企業(お店)に求人サイト経由で応募が来るとメールや電話で通知がいく仕組みになっています。

実際、わたしもアルバイトの採用・面接を行っていたのですが、求人サイトから応募があるとお店のパソコンに「応募がありました!」といったメールが来ていました。

 

 

そのため、一般的には採用担当者が時間のある時に応募者に連絡をとります。だいたい3日以内には電話をかけると思います。

応募から3日以上経ったら電話したほうがいいかも…

ただし!まれに採用担当者がメールを見ておらず、気づいていない可能性もあります。

もし応募から3日以上経っても連絡が来ない場合は、こちらから電話したほうがいいでしょう。連絡先は、応募した求人に掲載されています。

じゃあなぜ「電話で次のステップを確認しましょう」と表示されるのか?

これはマッハバイト側の初期設定で、こういった表示が出るようになっているとのことです。企業が設定しないと、勝手に表示されてしまうんですね。

というわけで、基本的には3日待っても電話がこなかったら忘れられている可能性があるので、こちらから連絡をとるべきです。

-お役立ちコラム
-, , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ