Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー登録でお祝い金をもらうお得な方法を紹介!

更新日:

ウーバーイーツ

宅配系の仕事として話題を集めているUber Eats (ウーバーイーツ)。好きな時間に自分のペースで稼げるのは魅力的ですよね!

Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーをするには、最初に登録をする必要があります。

登録方法は、Uber Eatsの公式HPから直接申し込む、もしくはアルバイト求人サイトを経由して申し込むです。

多くの人は直接公式HPから申し込みますが、実はそれ損をする可能性もあります。。

今回はUber Eats の配達パートナー登録をする方法について、求人サイト「マッハバイト」を経由して申し込む場合のメリット・デメリット、Uber Eats (ウーバーイーツ)の公式HPから申し込む場合のメリット・デメリットを紹介します。




【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

マッハバイト経由でUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナー登録をすると最大1万円のお祝い金がもらえる!

マッハボーナス

まずは求人サイト「マッハバイト」を経由する場合のメリットです。

マッハバイトからUber Eats配達パートナーに登録すると、最大1万円のマッハボーナスと呼ばれるお祝い金がもらえます。

マッハボーナスは、以下の4つの条件を満たした後に、サイト専用ページから申請手続きをすることでもらえます。

  1. マッハバイトからバイトに応募する
  2. 採用決定
  3. 初めて勤務する日が決まった
  4. マッハバイトのHPからWEB申請

たったこれだけで、最大10,000円がもれなくもらえるわけです。お祝い金は最短で申請した翌日に銀行口座へ振り込まれます。

お祝い金がもらえるのは怪しい?

怪しい

バイトに採用されただけでお祝い金がもらえるなんて怪しい…

そう考えたあなたは正解です!たしかに普通に考えたら、こんな美味しい話はありません。

しかしマッハバイトは、広告主(Uber Eats など)から広告費をそれ以上にもらっているので、その一部をバイト応募者にも還元できるんです。

マッハバイトの仕組み

求人サイトは他にもいろいろありますが、確実にお祝い金がもらえるのはマッハバイトくらいです。

ちなみに、マッハバイトを運営している株式会社リブセンスは東証一部上場の大企業なので、怪しい企業ではありません(笑)。そこは心配しなくても大丈夫ですよ。

参考【評判・口コミ】マッハバイトは怪しい?祝い金がもらえる本当の理由

Uber Eats (ウーバーイーツ)公式HPから登録する場合のメリット・デメリット

UBER EATSのホームページ

メリット①紹介ボーナスを受け取れる可能性

Uber Eats公式HPでは、Uber Eats配達パートナーの特別ボーナス(紹介ボーナス)が設定されています。

これは、すでにUber Eatsの配達パートナーをしている人(紹介者)が、新たに配達パートナーを始める人(紹介される側)に紹介コードを送ることで、臨時ボーナスがもらえるというものです。

この制度を利用することで、地域によっては最大6万円の報酬を得られる可能性があります。

ただし、注意しなければいけないのは最低配達回数と期限が決められていることです。

具体的には「90日以内に50回の配達」を行う必要があります。

この基準を確実にクリアできる方は紹介ボーナスを使ったほうが良いのですが、クリアできそうにない方はマッハバイトからの応募がおすすめです。

メリット②東京・横浜限定で収入の補填を受けられる可能性【キャンペーン終了】

東京・横浜エリアでは、初回配達後30日以内に完了した配達回数に応じて純収入が基準額を下回った場合、差額を追加で支払われる可能性があります。

最初はコツが掴めず報酬も伸びにくいので、東京・横浜エリアの人はUber Eats公式HPから登録するのもアリでしょう。

※こちらのキャンペーンは終了しました

デメリット:お祝い金をもらえないこと

Uber Eats公式HPから登録するデメリットは、マッハバイト経由のお祝い金がもらえないことです。

マッハバイトを経由した場合、初出勤日が決まりWEB申請を行った時点で最大1万円のお祝い金が最短翌日に銀行口座へ振り込まれます。

これほど簡単に高額なお祝い金をもらえるサイトは他にありません。

紹介ボーナスを受けられない方、紹介ボーナスの条件(90日以内に50回以上の配達)をクリアできそうにない方、東京・横浜エリア以外で収入の差額が支払われない方はマッハバイト経由がおすすめです。

マッハバイトからUber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーの登録をする方法

マッハバイト

それでは、マッハバイトからUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーに登録する方法について解説します。

①まずは、マッハバイトにアクセスします。

マッハバイト検索②

②続いて、フリーワード検索から「Uber Eats」と検索して下さい。一番手っ取り早く見つかります。
さらに、エリアや路線・駅を指定して、自分の勤務地の求人を探しましょう。

ウーバーイーツ求人案件

③エリアを確認後、応募画面に進むをクリック

ウーバーイーツの応募画面

④あとは氏名・性別・生年月日・電話番号などの必要事項を入力するだけです。

完了後、Uber Eats (ウーバーイーツ)から連絡が来るので、指示に従っていきます。

マッハボーナスの申請も忘れないように!

初勤務日が確定したら、必ずマッハボーナスの申請も忘れないようにしてくださいね。ボーナス申請ページはこちらです。

Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーに必要なアプリを登録しておく

ウーバーイーツで必要なアプリを登録しておく

マッハバイトで登録完了したら、Uber Eatsの配達をする際に必要なアプリをダウンロードしておきましょ

①ドライバー用アプリ(Uber Driver)※iOS/Android対応

Uber Driver

Uber Eats配達パートナーをするなら、絶対に必要なUberの配達用アプリです。

・iOS版はこちら
・Android版はこちら

事前にダウンロードしておけば、業務へスムーズに取り掛かれます。

②Google Mapアプリ

Google Mapアプリ

こちらも注文者の住所を確認するために必要です。

・iOS版はこちら
・Android版は

③Uber Eats の注文アプリ(必要な人だけ)

Uber Eats のお料理配達アプリ

配達パートナーの前に一度サービスを体験しておきたい、という方は「Uber Eats の料理注文アプリ」をダウンロードしておきましょう。

注文者側に立つことで、実際どうやって注文するのか、配達パートナーがどんな感じで届けてくれるのかを確認できます。以下のページにて、アプリの入手や注文が可能です。

 【a】Uber Eats オーダープログラム

注文受付〜配達までの大まかな流れは、以下の動画が参考になります。

Uber Eats公式サイトから配達パートナーになる方法

UberEATS公式サイトから応募する方法

Uber Eats公式サイトから配達パートナーになる方法も記載しておきます。

1.公式サイトの「Uber Eats 配達パートナー」ページからアカウント登録

まずは、Uber Eats公式サイトの「Uber Eats 配達パートナー」ページに飛び、アカウント登録を行います。

ここでは名前・メールアドレス・電話番号などを入力後、配送手段の「Scooter(原付バイク)」もしくは「Biking(自転車)」を選択します。

2.住所・電話番号の入力、乗り物の選択、必要書類のアップロード、銀行口座の登録

アカウント登録が完了したら、Uber Eats配達パートナー専用ページから、住所の入力、必要書類のアップロード、銀行口座の登録を行います。

画面左上に出る ←このマークを選択し、プロフィールを選びましょう。

表示された画面にて、住所を入力します。住所は登録説明会登録時に身分証と照らし合わせるので、正確な現住所を入力してください。

必要書類のアップロードは「ドキュメントの管理をする」を選択します。配送手段で「Scooter(原付バイク)」を選んだ人は、「運転免許証」「自賠責証明書」「ナンバープレート」の写真3枚を、配送手段で「Biking(自転車)」を選んだ人は「身分証明書」の写真をアップロードしましょう。写真はスマホで撮影すればOKです。

銀行口座の登録は「銀行口座情報」を選択します。入力の際は、必ずすべて英語(アルファベット)で入力することを忘れないでください。

3.登録説明会の予約をする【6カ所のパートナーセンター】

登録したメールアドレスに、説明会に関する案内メールが届きます。

メール内に記載されているリンクから「パートナー説明会ページ」に飛び、空いている日から予約をしましょう。

説明会(配達パートナーの登録)は、

恵比寿パートナーセンター(東京都渋谷区恵比寿1丁目25-1 NAGAHAMAビル 5F)
横浜パートナーセンター(神奈川県横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A)
大阪パートナーセンター大阪市中央区南船場4-4-21 りそな船場ビル6階)パートナーセンター大阪は「大阪市中央区伏見町4-2-14 Wakita 藤村御堂筋ビル1F」に移転しました
京都パートナーセンター京都府京都市下京区金換町109-1)パートナーセンター京都は「京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル 2F」に移転しました
神戸パートナーセンター(神戸市中央区琴ノ緒町5-4-8 TKP三宮ビジネスセンター)
名古屋パートナーセンター(愛知県名古屋市中区錦2-16-5 セントレイクレノン錦 4階)

といった場所のほか、新宿や秋葉原でも不定期で開催しています。

4.登録説明会に参加して手続きをする

予約した日に説明会登録に行きます。

登録と言っても面接のようなものはありません。実際に行うのは以下のようなことです。

  • 身分証を確認する
  • 顔写真を撮影する
  • Uber Eatsの仕組みや報酬体系についての説明を聞く
  • 配達用バッグなどの備品を受け取る

なお、説明会に行く際は、パスポート・運転免許証・マイナンバーカード(住基カード)のいずれかを持参してください(外国人の方はパスポートもしくは在留カード)

また配送手段で「Scooter(原付バイク)」を選んだ人は、上記の身分証に加えて、

  • 運転免許証
  • 自賠責保険の証書
  • ナンバープレートを撮影した写真

が必要になるので、忘れないようにしましょう。

5.業務スタート!

ここまでの手続きが済んだら、実際に業務を始められるようになります。

【期間限定、お得な情報!!】

まずはUber Eats (ウーバーイーツ)がどんな感じか使ってみたい。そんな方は、下記よりアプリをダウンロード後、注文時にプロモーションコード「ins6jt8v」を入力してください。初回に限り2,000円OFFになります!期間限定なのでお早めに。。【a】Uber Eats  フード デリバリー注文

Uber Eats (ウーバーイーツ)はバイトより稼げる?配達パートナー評判まとめ

-お役立ちコラム
-, , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ