【評判】ザ・スーツカンパニーのバイトについて経験者が徹底解説!

更新日:

【評判】ザ・スーツカンパニーのバイトについて経験者が徹底解説!

ファッションに興味がある、将来アパレル業界で働きたい!

そんな人たちに人気がある「ザ・スーツカンパニー

当記事では、ザ・スーツカンパニーバイト経験者が、バイトは具体的にどんな仕事をするのか、研修はしっかりしているのか、勤務時間の融通は利くのか等、バイト応募前に知りたい疑問に徹底的に答えていきます。

【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

ザ・スーツカンパニーのバイト研修ではどんなことをする?

ザ・スーツカンパニーのバイト研修ではどんなことをする?

研修では、まずスーツカンパニーが作成した研修ビデオを閲覧するという座学から始まります。

ビデオの内容は、スーツというものの成り立ちや、着こなし方、接客の仕方、カラーコーディネートに関することなど、多種多様でスーツのみならずファッション店員として身につけておくべき内容を網羅したものとなっています。

それと同時に並行して、OJT(現任訓練)が行われます。

接客よりもまず、入店されるお客様への挨拶の仕方、立っている時の姿勢、服のたたみ方などを学びます。

そして、いち店員として表に出ていてもおかしくない程度に研修を受けたあとは、ようやく接客業への研修に移ります。基本的に最初は、先輩社員さんたちが接客しているのを真横で見ている、という形になります。やはり、スーツという決して安くない買い物だけあって、簡単に接客をさせてもらえることはありません。

そして、社員さんが接客をしたお客様が帰られた後、今まで見させていただいた接客を解説してもらいながら振り返ります。

幸いにも、普通のセレクトショップのように矢継ぎ早にお客様に話しかけられるということがないため、研修期間はとても丁寧にゆっくり教えてもらえます。

ザ・スーツカンパニーのバイト仕事内容とは?

ザ・スーツカンパニーのバイト仕事内容とは?

基本的な仕事内容は以下の5つです。

①お客様が試着した(もしくは広げた)服をたたみ、整える
②スーツの販売、接客
③スーツカンパニーのブログを更新する
④店内の清掃
⑤新作商品の梱包の開封、店頭に並べる作業、マネキン着せ替え

基本的には①と②の作業が大半となります。では、一つひとつ解説していきます。

①お客様が試着した(もしくは広げた)服をたたみ、整える

これは私たちが普段お客としてお店に行く時に、よく目にする光景だと思います。

サイズ順に並べ直したり、色ごとにまとめたりなどは基本的なことですが、お客様が手に取った後にすぐ直すのではなく、しっかりタイミングを見計らってお客様に対して失礼のない範囲のタイミングで直すなども重要な要素の一つです。

②スーツの販売、接客

次に販売と接客、これは最も重要で最も難しい作業になります。

基本的には、女性店員が女性のお客様に、男性店員が男性のお客様に声を掛けるというのが基本になります。

もちろん私たちは販売員ですので、男性と女性のどちらも知識的に対応することは可能ですが、やはりスーツのサイズはとても細かく別れていて、普通の服よりもしっかりサイズ確認があるので、同性での接客がお客様にとっても負担が少ないであろうという観点から、そういうシステムになっています。

お客様にスーツの接客をする時は、サイズだけでなく、どういった目的で着る予定なのかといった、使用シーンもしっかりと確認することが重要になります。そうすることで、スーツの柄や色の提案だったり、シャツやネクタイなどの組み合わせの提案だったりをスムーズに行うことができます。

そして、接客の中で一番難しいのが、お客様のサイズに合ったスーツを素早く判断するということです。お客様にいきなり体重を聞くわけにもいかないので、身長をお聞きし、後は首のサイズを測るなどの作業をして、適切なサイズをお出しして、試着してもらうという形になります。

ここで気をつけるべきなのは、正しいサイズをいかに素早く判断できるかという点です。男性の年配の方でお腹だけぽっこりと出ている人や、スポーツをやっている筋肉質な方などはサイズを見た目だけで判断するのはかなり困難なので、何着も試着させて気まずい空気になりがちです。こればかりは、感覚的な作業になるので経験を積んでいくしかありません。根気強くがんばりましょう。

③スーツカンパニーのブログを更新する

次はブログ更新作業です。

主な投稿内容としては、新作商品の紹介、着こなし方や組み合わせの提案などになります。個人的に、ブログを見て来店されるお客様はあまりいないのではないかと思っていたのですが、これが意外と「何日前のブログに紹介されてた革靴を見に来たんですけど…」と声を掛けられることもよくあって、しっかりと毎回投稿内容を把握しておくことが重要になります。

④店内の清掃

スーツを扱っているだけあって、やはり店内の清潔感は欠かせません。

他のセレクトショップなどと違って、お客様一人あたりの滞在時間もかなり長いので、お店の隅々まで清掃を行き届かせて、どこをどれだけ見られても大丈夫なように心がけることが大切です。靴やスーツなどは基本的に黒いものが多く、またそんなに商品の回転率がいいわけではありません。

そのため、ちょっとでも埃がつくとすごく目立ってしまうので、こまめな清掃が欠かせません。普通のバイトと比べるとかなり清掃時間が多いバイトと言えるかもしれません。

⑤新作商品の梱包の開封、店頭に並べる作業、マネキン着せ替え

梱包開封、品出しと呼ばれる作業です。

基本的に品出しについては、「それは在庫で、これはお店に出しといて」と、マネージャー(店長)が指示ををしてくれます。

この作業で大切なのは、開封の時に、スーツに傷やほつれがないかをチェックする作業です。基本的に、スーツは同じサイズで何着も在庫があるという世界ではないので、お客様がいざ購入される時にもし、ほつれがあって交換を要求された場合に対応することはかなり難しくなります。そういったトラブルにならないため、事前にしっかりとした商品の確認を行うというのが重要になります。

ザ・スーツカンパニーのバイト勤務時間について。融通は利くの?

ザ・スーツカンパニーのバイト勤務時間について。融通は利くの?

ザ・スーツカンパニーのバイト勤務時間は変動シフト制になります。

基本的にシフトは早番、中番、遅番の三種類で、それぞれ、9:30-18:30、10:30-19:30、11:30-20:30です(店舗は10時開店の20時閉店でした)。

私は当時学生アルバイトだったので、午前中は大学で午後15時からの出勤というシフトの日もありました。

アパレル業界全体で言えることかもしれませんが、普通の飲食店よりも勤務時間は長いです。最低でも週3日、できれば週4日の出勤という形でした。

シフトは前月の15日までに、1ヶ月分をまとめて提出するという形です(店舗によって微妙に異なるかも)。例えば、4月のシフトを提出する時は、3月15日までにという感じでした。

土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?

基本的に、土日や祝日が書き入れ時なので、土日のどちらかは毎週出ること、年末年始なども積極的に入るように言われました。

ただし、前もって言えば、全然シフトの融通は聞きましたし、土日どちらも休む週もあったりしました。

しかし、人間関係でトラブルを起こさないように、面接の時点でどれだけ入れるのかを正直に伝えることが大切だと思います。融通は聞きますが、基本的に土日祝日は勤務日として捉えておいた方がいいと思います。

短期バイトの募集はある?

短期スタッフはいませんでした。

かなり専門的な知識を必要とするアルバイトなので、短くても1年間は働くというのが前提での採用でした。自分自身、ようやく一人で十分に接客をこなせるようになるまで、半年以上掛かりました。なので、スーツ屋での短期アルバイトはオススメしませんし、そもそも募集してるところもあまりないと思います。

ザ・スーツカンパニーのバイト給料事情・時給について

ザ・スーツカンパニーのバイト給料事情・時給について

ザ・スーツカンパニーのバイト時給は900円〜1,200円前後です。

給料日は月末締めで、翌月15日払いです。

そして、給料日はお店の商品を社販で買うというのが毎月の習慣でした。

絶対的な決まりというわけではなかったですが、やはり販売員たるものシーズンのものを先取りして購入し、それを着て店頭に立つというのも一つの販売促進活動でした。大量に無理やり買わせれるというようなものでもなく、またアパレル業界の中でも、かなり給料は高い方だと思うので、そこまで苦しいものではありませんでした。

交通費は支給される?

交通費は基本的に全額支給されます。

会社的に一応支給の上限額は決まっているようですが(確か2万円)、たくさんシフトを入ってくれるなら上限額を多少超えても全額支給してくれると言われました。

掛け持ちはできる?

掛け持ちは可能ですが、現実的には厳しいと思います。

勤務時間のところでも記載しましたが、かなり勤務時間が長いので、1日にバイトを2つ入れるというのは難しいと思います。そして、最低でも週3日、基本は週4日の出勤となるので、出勤頻度が週1日や2日のアルバイトなら可能かもしれませんが、スーツの接客は専門的な知識などとても覚えることが多いので、掛け持ちはしない方が無難でしょう。

ザ・スーツカンパニーのバイト勤務時の服装・髪色等の基準は?

ザ・スーツカンパニーのバイト勤務時の服装・髪色等の基準は?

勤務時は、男性の場合は基本的に夏でもジャケット着用が必須でした。普通にスーツを着る場合もありましたし、ジャケパンスタイルでカジュアルな感じもありました。

女性の場合は、あまりスーツを着て出勤される方は少なく、ブラウスにカーディガンといった具合に、男性に比べるとかなりカジュアルでした。しかし、あくまでオフィスカジュアルなので、ロングスカートやフレアスカートなどは暗黙の了解で禁止されていました。

男女ともに制服などはなく、全て自分で用意しないといけません。そのため、ジャケットやスーツを持っていない方は出勤日までにある程度購入しておくことが必要があります。もちろんお店のものも買えますが、採用されてから3ヶ月働いてからでないと社販で買うことはできません。

髪色・アクセサリー等の基準について

髪色に関してですが、あまりにも明るすぎる金髪よりの茶髪は禁止です。基本的にかなり暗めの髪色の社員さんが多いです。

やはりスーツを正しく着るというモットーで店頭に立っているので、やはり日本人の顔立ちには黒髮が一番似合うということをよく理解している人が多いのだと思います。化粧やネイルなどの厳しい決まりなどはなく「常識の範囲で」というぼんやりしたルールのみでした。

逆に派手なネイルやアクセサリーなんかは、スーツに合わなさすぎて恥ずかしくてできないと思います。

ザ・スーツカンパニーでバイトをするメリット・デメリット

ザ・スーツカンパニーでバイトをするメリット・デメリット

メリット

  • 冠婚葬祭のマナーが身につく
  • ファッションに詳しくなれる
  • カラーコーディネートや組み合わせを学べて、おしゃれするのが楽しくなる
  • スーツや革靴などを社販でとても安く買える
  • 毎日スーツを着ているので、普段から姿勢がよくなる
  • 私服が大人っぽくなる

デメリット

  • 顧客の年齢層が高いので、(私が当時学生だったのもあり)偉そうにしてくる人が多い
  • 平日は特に、顧客の出入りが少なく、スーツを着ているということもあり、立ち疲れることがある
  • 毎回着替えでスーツやジャケットを持っていかなくてはいけないので、大学終わりに直接行く時などは荷物が多くて大変
  • 夏もジャケットを着ているので、冷房が効いているとはいえ気分的にも暑い

ザ・スーツカンパニーのバイト面接について

ザ・スーツカンパニーのバイト面接について

面接で質問される内容

  • アパレル業界での経験はあるか
  • 掛け持ちをしていないか
  • 週に何日、何時間入れるか
  • スーツ、ファッションは好きか
  • 交通費はどれくらいかかるか
  • なぜスーツカンパニーに応募したのか(志望動機)

筆記試験や適性試験はある?

テスト等はありません。

シフトにどれくらい入れるかと、面接を通して人間的にしっかりしているか、アパレル販売に向いているかを特に見られると思います。

ザ・スーツカンパニーのバイトについてよくある質問に回答!

ザ・スーツカンパニーのバイトについてよくある質問に回答!

どんな年齢層の人がバイトをしてる?

わたしの店舗では、学生、30代後半の主婦のパートの方、20代後半のフリーターの方などがいました。マネージャーもサブマネージャーも30代前半で、全体的に年齢層の低い職場環境でした。

高校生でも働ける?

高校生は不可です。

男女比はだいたいどれくらい?

私の店舗では、アルバイトの男女比は3:7で女性の方が少し多かったですが、他の店舗は6:4で男性が多かったように感じます。

-お役立ちコラム
-, , , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ