ユニクロでバイトしたいけど仕事内容がわからないから不安…。アパレル未経験でも大丈夫??など悩んでいる人は多いと思います。
そこで今回は、ユニクロのバイト経験者が、ユニクロの最新バイト事情について徹底的に解説します。
ユニクロのバイトに応募を考えている方は、初めにアルバイトEXで希望の求人があるかを探してみましょう。
アルバイトEXからユニクロのバイトに応募すると、なんと最大3万円のお祝い金がもらえる可能性があるんです。
反対に、ユニクロ公式HPやマイナビ等から申し込んでもお祝い金はもらえないので注意してください。
アルバイトEXについては以下のページを併せてご確認ください。
ユニクロのバイト評判・口コミはどうなの?きつい?楽しい?
良い評判・口コミ
ユニクロのいいところは、みんなが苦労した道を通っているからか、先輩方がすごく優しく教えてくれます。それと、時給が良く、交通費も支給されるのます私はとてもいいバイトだと思ってますよ(知恵袋)
覚えることはたくさんありますし、体力もかなり使う仕事ですが、楽しくてやりがいがあります。みんなゼロからのスタートなので商品知識や効率性を覚えれば半年以内には慣れますよ(知恵袋)
ユニクロは確かにハードではあると思います。個人的には居酒屋よりもきついです。一人一人の責任も重く時間管理能力も求められるので、気持ちが折れそうになることもあります。でもこのバイトで得られることは、きっと社会に出てからも役に立つことだと感じますし、バイト中はずっとお客様と同じ場に出ているので感謝されることも多いです(知恵袋)
厳しくじゃなく、優しく丁寧に指導してくれますし、開店前も閉店後も走り回るのではなく、早歩き程度かな?仕事自体は楽しく、その上職場の人もとても優しく面白いのでずっとここで働きたいと思ってます。レジや、フィッティング、バックルームなど、いろんな仕事が出来るので飽きないのでオススメです(知恵袋)
悪い評判・口コミ
学生でユニクロでアルバイトしてました。まず、厳しいのは本当です。ただ、その厳しいというのは、アルバイトでもヘラヘラした態度をとらず、さぼらず、きちんと仕事をしなければならない、というものでした。それに、1分1秒を無駄にせず、時間があいたら別の仕事をして、時間いっぱい働く、という姿勢ですね。ミスも徹底的に改善することが求められます。楽して稼ぎたいという人には向かないと思います。ただ、社会経験としてはすごく為になりました(知恵袋)
現在ユニクロでアルバイトしている者です。働いてちょうど1年経ちます。繁忙期(10月〜2月)、感謝祭の時は本当に忙しいです。週6勤務もざらではないし、朝の7:30〜夜の10:30までなんて事も普通にあり、それが毎日続きます。まあ、閑散期(特に夏)は暇でシフトを書いても組まれていない日がありますが(知恵袋)
レジ応対一つをとっても、スーパーのレジのように「待ち時間」は存在しません。レジが終わったら、服を畳みに行けだとか、接客をしろだとか、とにかくすべては「お客様のため」の効率化の下で、働くことになります。楽してお金を稼ぎたい人にはお勧めできないアルバイトです(知恵袋)
ユニクロのバイト評判・口コミまとめ
ユニクロの業務はすべてマニュアルで決められているため、覚えることが非常に多いです。そのため、気軽な気持ちで働き始めた人はすぐに辞める傾向にあります。反対に、教育制度等はしっかりしているため、バイトを通して成長したい、アパレル未経験だけどやる気はある!!という人にはおすすめです。
ユニクロの仕事量は多いと言われていますが、実際どんなことをするのかイメージがつかない人もいると思うので、次からはユニクロのバイトがやる仕事内容等を紹介していきます。
ユニクロのバイト研修ではどんなことをするの?
まずは、ユニクロのバイト研修について紹介します。
私が勤務していた店舗では、最初に従業員室で研修ビデオ(DVD)を見ることから始まりました。
内容としては会社の方針、基本の挨拶やルール・規定、商品知識等になります。商業施設内にある店舗の場合は、商業施設内の研修(施設内のルールをまとめたDVDを見た後にテストを行う)を受けることも必須です。
ユニクロは挨拶(声だし)までマニュアル化されているため、そのあとは研修というより、実際に社員やバイトの先輩に業務内容を教えてもらって覚えていきます。
覚えることが多く慣れるまでは大変ですが、一度覚えてしまえばそこまで苦労はしないと思います。
ユニクロのバイト仕事内容を徹底紹介!
ユニクロのバイトの仕事内容は、品出しから商品の整理・陳列、レジ、フィッティングとよばれる試着室の対応、補正がメインです
覚える順番は基本的には下記の通りです。
(1)品出しから商品の整理・陳列
バックヤード(倉庫)に商品が段ボールの状態であるので、それを店内に持ってきて品出しを行います。
例えばスーパーのように商品をそのまま陳列すればいいというわけではなく、ひとつひとつ商品によってたたみ方がありますので、まずは袋から出してたたんでから、陳列します。
また、サイズや色によって陳列する順番も決まっていますので、丁寧に作業する必要があります。
最初はたたむのが難しいため、袋に入った値下げ商品が入ったワゴンの中を整理したり、各商品の見本がついているかを確認したりなど簡単な作業から始めます。
通常はどこを整理するのか(メンズやレディース等)が時間帯によってバイトの担当が決まっているため、自分の決められた範囲を行います。
(2)レジ
お客様がお買い上げする商品を受け取ってお会計をし、袋に入れてお渡しする作業や、パンツのお直しの受付や受け取りを行う場合もあります(大型店舗の場合はレジと別で受け取り場が設置されていることが多いです)
今はお金を入れて自動的におつりが出てくる自動レジも多くなっていますが、そうでない店舗では間違いがないように正確にお渡しする必要があります。
基本的に固定でレジ業務を行う担当と、混んできたらヘルプでレジに入る担当がいます。
固定でレジ担当のときにお客さんがいない間は、ワゴンに入れる袋詰めの商品を作ったり、閉店作業の時に片づけやすいようにハンガーを片づけたり資材を補充したりします。
ここまでが基本的にアルバイトは全員も覚える作業になっています。次からは少しバイトの中でもできる人が限られてくる業務です。
(3)フィッティング(試着室)対応
お客様が試着する際にお直しができますので、裾上げのピン打ち、その他適切なサイズをお伝えするため、サイズを図ったりする業務です。
ユニクロは基本的に一人に対しての接客時間は多くないため、アパレルでよくあるいわゆる「お似合いですよ」「こちらの色はいかがでしょうか」などのやり取りはほぼないですが、「もう一つ上のサイズが欲しい」「別の色も履きたい」など言われたときは売り場まで取りにいくこともあります。
そのときはフィッティングのサブ担当がフォローに入ります。
都内の店舗は外国人のお客さんも多いため、時には簡単な英語で対応する場合もあります。
(4)補正
ユニクロといえば、ジーンズをはじめとするパンツですが、裾のお直しは各店舗で行っています。
補正はミシンを使ってそのお直しをする業務です。
練習さえすれば誰でもできますが、ミスをすると1本ズボンを無駄にしてしまうので、この業務ができるバイトはかなり限られています。わたしの店舗では社員・準社員の他にバイト30人くらいがいましたが、これをできるのは大体5人程度でした。
どの業務もインカムとよばれる構内電話を使い、売り場にいる全スタッフと共有、連携をとります。
その他にもオープン前に商品棚(什器)を組み立てたり掃除をしたり、売り場づくりやマネキンの着せ替え、営業時間中にマイクを使って店内に商品の案内をしたり等、ユニクロならではの仕事内容もありました
新店舗リニューアルオープンも携わりましたが、ひたすら品出しをしながら、声出しをしました。
ユニクロのバイトはノルマがあるの?
ユニクロ店舗では売上目標が決められていますが、個人のノルマ等はありません。
しかし、だからと言って手を抜いていいわけではなく、暇な時間帯でも常に手を動かしてどうしたらお店がより良くなるかを考えて行動する必要があります。
ユニクロのバイト勤務時間について。シフトの融通は利くの?
ユニクロのバイト労働時間は、変動シフト制です。
私が勤務していた店舗では、営業時間は朝の10時~夜の21時まででしたが、シフトは早番:7時45分~16時45分、遅番:13時~22時が基本ですが、オープンまでの開店準備で7時45分~10時まで、12時~17時までなどの勤務もありました。
シフトは前月までに翌月1か月分の希望スケジュールを提出します。
土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休暇、年末年始は入らないといけない?シフトの融通は利く?
土日祝日、長期休み、年末年始に必ずシフトに入らないといけないということはありませんでしたが、人が少ない日に関しては社員さんから直接入ってほしいとお願いされることはありました。
主婦の方などで土日休み・平日のみという人も中にはいますが、店舗によっては最低でも土日どちらか出勤できないと不採用になる可能性もあります。
シフトの融通はかなり利き、7時45分~オープンの10時までなど、短時間でも勤務が可能でした。学生は希望休みを出せば、テスト期間中に休むことも可能です。
短期バイトの募集はある?
店舗によっては、短期のバイト募集をしていることもあります。ただ、短期は派遣の人が多いイメージです。
基本的には、半年〜1年以上の長期で働いている人がほとんどです。
ユニクロのバイト給料事情・時給について
ユニクロのバイト時給は900円〜1,200円前後です(研修中の時給も同じです)。一般的なバイトの中では高時給の部類に入ります。
また、ユニクロでは「スタッフグレード」という階級が設定されており、初めはPN(パートナー)から始まり、徐々にアドバンスパートナー(SP)、シニアパートナー(SP)といった感じでランクアップしていきます。
3ヶ月に一度の昇格・昇給査定があるので、頑張りによってはすぐに時給がアップする可能性もあります。
ちなみに、時給は1分単位で発生しますし、残業した場合は残業手当ももらえるので心配いりません。
給料日は月末締めの翌月10日支払いで、振込先の銀行口座はどこでもOKです。
交通費は支給される?
店舗によって微妙に異なるものの、規定内であれば通勤手当として支給されます。
希望の求人に記載されていると思うので、事前に確認しておきましょう。
掛け持ちはできる?
掛け持ちは可能です。特に制限もありません。
ただ朝早くから夜も22時まで働けて、シフトに入れないことはあまりないと思うので、掛け持ちをしている人はそこまで多くいません。
ユニクロのバイト勤務時の服装・髪色等について
ユニクロでは制服の支給はなく、全身をその時に店舗で取り扱いのあるユニクロの商品で揃える必要があります。
社割もありますが、セールで安くなっていることもあるので、そのときに買う人が多かったです。
女性はスカートやワンピースを着ている人もいましたが、脚立を使ったり、品出し作業もあるので、動きやすいズボンのほうがいいです。できるだけ店内に置いている期間が長いカットソーを2~3枚、ジーパンをひとつ持っていれば十分だと思います。
だいたい各シーズンごとに新しいものを数枚買い揃える、といった感じなので、洋服代もそこまでかかりません。
身だしなみは厳しい
ユニクロでは身だしなみの規定が厳しいです。
具体的な基準は以下のとおりです。
- 髪色…女性の場合は暗いトーンであれば、茶髪でも可能。男性は黒髪のみ
- 化粧…、濃い化粧は避け、ナチュラルメイクが推奨されています
- ネイル・マニュキュア…目立たないネイル(透明や薄いピンク)であれば可能ですが、意外と段ボールを扱うことが多かったりと爪を傷つける業務内容があるため、アパレルといえどなにもされていない方が多いです
- アクセサリー…時計やシンプルなピアス、イヤリング、ネックレスなどは可能
ユニクロでバイトをするメリット・デメリット
メリット(特典)
- ユニクロスタッフ専門のクレジットカードが発行され、ユニクロの服を社割で3割引で買える
- 店舗の売上が良いと報奨金(ボーナス)がもらえることも
- 一般的に就活に活かせるといわれている(認知度の高い企業のため若干有利かも)
- 求められる接客の質が高いため、マナーや知識を得ることができる
- 頑張り次第(接客の質、業務内容の幅の広さ)で時給がアップする
- 1分単位で時給が発生する
- 若い人も多いので恋愛・出会いあり
- 6ヶ月以上の勤務で条件を満たせば有給休暇も取得できる
- スタッフ間が仲良しのお店も多いので飲み会等もある
デメリット
- 大型店舗の場合はバイトが100名以上いるため、誰だかわからない人がいたり、毎回初めましての人と仕事することもよくある
- 勤務時の服はユニクロで買った服(店内に陳列されているもの)を使用しなければいけないので、思わぬ出費がある。センスが若干必要
- すべてがマニュアル化されているため、覚えることがたくさんある
- 意外と段ボールを運んだり、什器の組み立てなど力仕事も多い
- 勤務環境が合わない人も多くストレスが溜まることも
ユニクロのバイト面接・志望動機について
ユニクロのバイトは比較的人気があるので、落ちる人も結構います。質問内容等を紹介しますので、事前に対策をとっておきましょう。
面接のときはどんな質問をされる?
- なぜユニクロのバイトを選んだか(志望動機)
- どのくらい週に入れるか(何曜日が多いか)
- どのくらいの期間働くつもりか
- 土日祝日の勤務も可能か
- これまでのバイト経験
ユニクロのバイト面接では志望動機が割と重要です。
特に、時給が高いからという安易な理由は避けたほうがいいでしょう、
というのも、単純に時給が高いから、稼げそうだからという理由だけで応募する人はすぐに辞めてしまう人が多く、言い方は悪いですが、教育費用が余計にかかるので、不採用にされてしまうこともあります。
そのため、なぜユニクロでバイトをしたいのかをはっきり伝えるとともに、やる気があるアピールをすることは大切です。
志望動機はどうする?
志望動機に関して、時給が高い、家から近いといった理由も入れて大丈夫ですが、それメインは好ましくありません。
以前からユニクロの商品が好きだったこと、接客が得意なこと、ファッションが好きなことなどを自己PRとして入れたほうがいいでしょう。
筆記試験や適性試験はある?
テスト等は特にありません。
面接時の服装・持ち物について
面接時の服装は、やはりユニクロの服を着ていくことをおすすめします。
シンプルに、チノパンやデニムと白シャツ、ジャケット等を併せて清潔感がありつつも派手すぎない、ユニクロのスタッフの雰囲気に似せるといいですね。面接時はピアス等のアクセサリーはなるべく付けないほうが良いと思います。
面接時の持ち物は筆記用具、スケジュール帳、顔写真付きの履歴書です。
ユニクロのバイト、おすすめの応募先は?
初めにお伝えしたとおり、ユニクロのバイトに応募するなら、まずは日本最大の求人サイト「アルバイトEX」を確認してみてください。
アルバイトEXからユニクロのバイトに申し込みすると、最大3万円のお祝い金をもらえる可能性があります。反対に、ユニクロの公式HPからネット応募をしたり、電話応募した場合などはもらえないので注意。
ただし、アルバイトEXのすべての求人が対象ではなく、「EXお祝い金◯万円対象」と記載された求人のみです。
また、他にもいくつか条件があるので、以下の記事も併せて確認しておいてください。
ユニクロのバイトに関してよくある質問に回答
どんな年齢層の人がバイトをしてる?
大学生アルバイトが多いので、年齢層は18~22と若いです。そんなに多くはありませんが、30~40代くらいの主婦もいます。
基本的に、朝〜夕方は主婦、夕方以降は大学生やフリーターの人が中心です。
言語に支障がなければ、留学生・外国人の方も働けます。
高校生でも働ける?
高校生は働けません。
男女比はだいたいどれくらい?
男女比はおおよそ6:4程度で女性が若干多いくらいです。
アパレルの中では、ユニクロは男性も始めやすいバイトかもしれません。
学歴や顔採用はあるの?
学歴に関しては、ほぼ重視されないと思ってもらって大丈夫です。
もちろん大学に通っていたり、大卒以上の人のほうが採用される可能性はありますが、それ以上に面接時の雰囲気や態度で決まると思います(コミュ障の人は厳しいかも…)
顔やスタイルも同様です。イケメン・美女である必要もありませんし、多少ぽっちゃりくらいの体型の人ならファッション次第でどうにでもなるので、一度面接を受けてみることをおすすめします。