青い海、真っ白な雪が積もるゲレンデ、温泉旅館…
リゾートバイトは、こういった場所に寝泊まりしながらお金を稼げる、まさに夢のようなバイトです。
お金も貯まることから、大学生やフリーターを中心に大人気!このページを見ているあなたも、そんなリゾートバイトに憧れているのではないでしょうか?
でも実際どんな仕事をするのか、お給料はどれくらい稼げるか、きついって噂も聞いたけど実際どうなのか。などなど、わからないことも多いですよね!
そこで、当ページではリゾートバイトの基礎情報についてご紹介します。
リゾートバイトとは?
リゾートバイトは、その名の通り、全国のリゾート地で働くバイトです。
北は北海道、南は沖縄まで、全国いたるところで募集をしています。
勤務先はリゾートホテルや旅館、ペンション、スキー場、農場、遊園地などなど…。リゾート地にある施設を思い浮かべていただければ、そこがだいたい仕事先に当てはまります。
仕事の期間は短いもので年末年始などの1週間、一般的な長さだと1〜3カ月、中には6カ月以上といった長期求人もあります。
リゾートバイトの評判は良いの?やっぱりきつい?
リゾートバイトの良い評判・口コミ
石垣島のリゾートホテルでのバイト、休日は海に行ったりダイビングしたりできて最高に楽しい。住み込みの寮も個室だし条件は整ってる感じ
— 石垣島でリゾートバイトちう (@king_erieri) 2019年6月14日
私の夢は海外に行く事で、そのためにリゾバでお金を貯めていました。 その中で同じ夢の同じ世代の人に出会えてすごく励みになりました。 もっと色んな人に出会いたいって思いました!! リゾートバイトはそういった出会いなんかがあってとても楽しいって思いました! #rizoba
— rizobatweet (@rizobatweet) 2019年6月13日
今の私の職場は、普通の人にはありえんかもしれんけど、私にとっては今すごくいろんな経験できて楽しい🤤何より社員さんが私の仕事を認めてくれてるのが大きい。自分に合うリゾバ先に合えば最高に楽しい😇
— なつ@リゾートバイト (@rizoba1) 2019年6月8日
嫌なこととか大変なこともたくさんあるけど、全国に友達が出来て全国遊びまわって自由な生活が出来るリゾバはわたしに合ってる最高の働き方\( ˆoˆ )/
これからの予定のことを考えてるだけでわくわくする\( ˆoˆ )/#リゾバ #リゾートバイト— あべち@リゾバしながら日本一周 (@ab_chiiiii) 2019年6月12日
軽井沢で初リゾートバイトした時本当最高だった。
☑︎温泉入り放題
☑︎カラオケ使い放題
☑︎Wii無料貸し出し
☑︎賄はフレンチシェフの手作り
☑︎ミニクーパー貸し出し
☑︎毎月20万稼げるちえと初めての同棲が出来たのもリゾバのおかげ☺️
— かざーしー【リゾバ×海外発信】@ジョージア移住🇬🇪 (@KazaShika) December 23, 2019
リゾートバイトの悪い評判・口コミ
うー。リゾートバイトも結構きついなぁ。
短期でころころ変えられるのがメリットだけど。— 水月さなぎ@マグネッター&電子書籍作家 (@sanaginovel) May 5, 2018
リゾバを始め半年‼️‼️
沖縄リゾバのデメリット⚠️⚠️1.時給が安い。稼げない。💸💸
出会いがありすぎて更にお金使う💸💸2.車社会🚗🚗車が無いときつい。
那覇、浦添、辺りだと🆗
バスは普通に遅れる。30分ほど。
車を所有することで更にお金を使う💸3.建物が古いand虫が多い🕸🦎🐛🦋🐜
— リゾバinOkinawa BK🏄♂️🏄♂️🏄♂️🏋🏿♂️ (@K37568005) December 26, 2019
こんにちは世界!
リゾバしてて思うのが 人によって仕事量が違う事。真面目な人とか仕事ができる人ほど 仕事量も増えるし 残業も多くなる。
同じ職場でも、真面目な人の方が疲れてるんだということに気づいて欲しいな‥笑
同じ職場でも、やってる事は みんな同じではないよ!
— 中田暖人@沖縄移住しためがね (@EScpC4XilRat69T) 2019年5月24日
そうですね〜!
大変な事
・調理現場なので職人気質の人だらけで愛想を知らない人も多い
・割と覚えることがある
良かったこと
・覚えることが多い分やり甲斐はある
・寮は割と快適
・沖縄は寮費が掛かる所が多く、15000円掛かります! それ以外の衣食住は掛からない。プチ移住するならお勧めです!
— とも@旅ろす 石垣島リゾートバイト (@tomo_TabiLose) January 16, 2020
リゾートバイトの評判・口コミまとめ
リゾートバイトの良い評判は、
- リゾート地で働くという非日常的な体験ができる
- ガッツリ稼げる
- 休みの日はダイビングやスキーをしたり観光を楽しめる
- 普段はない出会いがある
という声が多くありました。
その一方で、悪い評判としては、
- 仕事が同じことの繰り返しでつまらない
- 残業が多く、仕事はきつい
- 汚い寮では虫が出たりする
といった声がありました。
リゾートバイトはお客さんが多いリゾート地で働くバイトのため、基本的に仕事は忙しく慣れるまでは大変です。単純作業の繰り返しも多いので、つまらなくなってしまう人もいます。
ただ、仕事に慣れてしまえばガッツリ稼いで貯金できますし、休日には現地でしかできないアクティビティをしたり観光をしたりもできるというメリットがあります。なんといっても普段はできない体験ができるので、学生などで時間がある人は挑戦してみるのもいいですね。
次からは、リゾートバイトについてもう少し詳しく紹介していきます。
リゾートバイトはどんな仕事をするの?
リゾートバイトの仕事は勤務先によって全く異なりますが、基本的には一般的なアルバイトと同じです。
たとえば、レストランのウェイターや調理補助、ホテルのフロント・清掃スタッフ、お土産屋さんの販売スタッフ、アクティビティショップの受付スタッフなどが代表的です。
仕事内容は勤務エリアによっても微妙に異なります。
以下の記事では、エリア別のリゾートバイト詳細を体験談付きで解説しているので、気になるエリアがある人は併せて読んでみてください。
リゾートバイトのメリット
先ほどリゾートバイトのメリットについては触れましたが、もう少し詳しく紹介します。
住み込みで働くので、生活費がかからない+ガッツリ貯金ができる
休日は観光ができる&施設費が無料になる特典も!
短期・長期どちらでも働ける!
外国人・留学生もOK
出会いもあり!
生活費がかからない&ガッツリ貯金可能!
リゾートバイトは住み込みで働きます。そのため寮費や水道光熱費はもちろん無料、さらに食事代まで無料のところも多いです。
つまり、全く生活費がかからないということですね!無駄遣いをしなければ、1ヶ月で30万円以上の貯金も可能!自動車教習所代くらいなら、1カ月あれば余裕で稼げます。
ちなみに、寮からバイト先への交通費等もしっかり支給されます。
休日は観光ができる&施設費が無料になる特典も!
リゾートバイトでは月4日〜8日ほどの休みが設けられているので、暇な日や空いている時間には観光もできます。
また勤務先によっては温泉やスキー場、プールなどの施設を無料で利用できることも。勤務日はガッツリ働いてガンガン稼ぐ、休日は朝から温泉〜なんて最高ですよね。
短期・長期どちらでも働ける!
先ほどもお伝えしたように、リゾートバイトの勤務期間は最短1週間、長期で6カ月以上と非常に幅広くなっています。
基本的には長期休みを利用して働く人が多いのですが、年末年始やGWなどの短期で働いてもガッツリ稼げます。
外国人・留学生もOK
リゾート地には、当然外国の方もたくさん訪れます。そのため、英語を話せる留学生の方などは勤務先からも重宝されます。
留学生・外国人の方は、「アルファリゾート」というリゾートバイト求人サイトで外国人専用の仕事を探すこともできるのでぜひ調べてみて下さい!
出会いもあり!
リゾートバイトは若い人が働く傾向が強いので、彼氏・彼女を作ることもできます。
出会いが欲しい〜!と思っているあなた。ぜひリゾートバイトに応募して素敵な彼氏・彼女をゲットしましょう。
リゾートバイトのデメリット
楽しげなリゾートバイトですが、やはりデメリットもあります。
仕事は割とハード
女将さんが怖い…かも
勤務地が僻地だと不便
休みの日でも同僚に遭遇
リゾートバイトの募集をしている理由は、繁忙期で人が足りないから。つまり、どこに行ってもかなり忙しいわけです。
また、旅館の女将さんが怖かった…という話もよく耳にします。なんとなく厳しそうなイメージもありますが、やはり忙しいだけに殺気立っている人も多いですね。旅館やホテルで働く予定のある方は、早めに女将さんと仲良くなっておいたほうがいいかもしれません。
リゾートバイトはメリット・デメリットそれぞれありますが、やはり「生活費がタダでお金がめちゃくちゃ貯まる」「休日は観光し放題」といったことを考えると、かなり魅力的な仕事です。
また、社会人になってからではこういった貴重な体験はなかなかできないので、時間があるうちに挑戦してみるのが良いでしょう。
不安に思っている方は、友達と一緒に申し込むのもおすすめですよ!
リゾートバイトをするにはリゾートバイト専門の派遣会社に登録する必要があります。
登録時はいくつかコツがあり、これをミスるとブラックな求人に応募してしまったり給料が他の人よりも安いといった悲劇に見舞われることもあるので注意しなければいけません。
リゾートバイト派遣会社の選び方は「【リゾートバイトの選び方】おすすめ派遣会社・職種・場所を徹底比較!」で解説しているので参考にしてみてください。
リゾートバイトの給料事情(時給)について
リゾートバイトの平均時給は、900円〜1,200円前後となっています。
ただしクラブやバー、ホテルのナイトフロントなどの夜のお仕事は時給1,500円〜2,000円と高額に設定されていることもあります。
時給1,000円とすると1日8時間労働で8,000円。
週休2日で、1ヶ月のうち22日間働くと176,000円です。新卒の初任給並みに稼げるということですね。
リゾートバイトの面接は厳しい?よくある質問はこちら
リゾートバイトをする上で、避けて通れないのが「面接」です。
面接方法は「支店に行って直接面接」もしくは「電話やスカイプを使って面接」のどちらかになります。
面接中によく聞かれる質問は、以下のとおりです。
- 希望の勤務地や施設
- 職種
- いつから働けるか
- どのくらいの期間働きたいか
- リゾートバイトを始める理由(聞かれないことも多いです…)
- 希望の条件(時給は高いほうがいい、寮は個室がいいetc…)
上記は質問というより、求人者に合ったバイト先を探すためのヒアリングです。実際、リゾートバイトの面接に行った人は「あまりに呆気なく終わった」という感想を持つ人も多いです。
面接では、こういった質問をして求人者に合ったバイト先を担当の方が決めてくれます。
条件の良い求人をゲットするには、なるべく希望の条件を言うようにしましょう。面接の中でこういったことを言うのはためらってしまうかもしれませんが、あまり図々しくない程度でしたら大丈夫!
重要なのは、面接中は礼儀正しくハキハキとしゃべることです。なぜならリゾートバイト求人のほとんどは接客業だから。好印象になるように、明るく振る舞いましょう。
面接はどんな服装で行けばいいの?髪色やピアスは?
リゾートバイトの面接だからと言って、アロハシャツで行ってはいけませんよ(笑)
スーツの必要もありませんが、基本は清潔感のある服装です。バイト面接の基本ですね。
男性ならチノパン+襟付き白シャツ、黒のストレートデニム+ポロシャツ
女性なら明るい色のパンツ+白のブラウス、濃い色のデニム+シャツ+ニットなど
ダメージジーンズや派手な色の服装は、常識がないと思われるので辞めましょう。
髪色は黒がベストですが、薄めの茶色程度ならギリOK。ただ働くまでに黒染めして下さいと言われるかもしれませんが…
ピアスやネックレスは面接の場ではNGです。女性であっても外していくのが無難ですよ。
志望動機はなんて言えばいいんだろう…?
リゾートバイトの面接では、基本的に志望動機は重視されません。
そのため、働きたい理由を率直に伝えればいいだけです。
以下に代表的な志望動機を記載したので、参考にしてみて下さい。
- 長期休みを利用してお金を稼ぎたいから
- 学費・留学費用を稼ぎたいから
- 貯金を増やしたいから
- 次の仕事に就くまでの生活費を稼ぎたいから(転職活動中の人)
- 昔からリゾート地で働くことが夢だったから
- 自然に囲まれて仕事をしたいから
リゾートバイト求人サイトはどこが良いの??
リゾートバイトの求人を探す際は、必ず大手のリゾートバイト専門求人サイトを利用しましょう。
なぜなら求人案件数が多く、これまでの実績も豊富なので、好条件の求人を探すことができるからです。
おすすめの求人サイトは以下の3つです。
リゾートバイトに関してのよくある質問に回答!
ここからは、リゾートバイト未経験者がよく持つ疑問に答えていきます!
一般的な勤務期間はどのくらい??
超短期の1週間〜2週間(年末年始やゴールデンウィーク)
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始には1〜2週間程度の超短期求人が掲載されていることがあります。
ただし、こういった短期の求人はかなり少数なので、短期リゾバを希望する方は派遣会社のスタッフに「短期のリゾバ求人が出たらすぐに教えてほしい!」と伝えておいたほうがいいかもしれません。
短期の1ヶ月〜3ヶ月(春休み・夏休み)
大学生は春休み・夏休み等の長期休みを使って、1〜3ヶ月程度の短期リゾバをする人が多いです。
こちらも求人数は少なめですが、普段から募集しているサイトもあるのでチェックしてみましょう。
募集が多い長期の3ヶ月、6ヶ月以上
リゾートバイトの中でも特に多いのは長期の求人です。
3カ月以上、5カ月以上、半年以上などの勤務期間が一般的です。
長期求人のリゾバは仕事の種類が豊富ですし、自宅から勤務先までの往復交通費が全額支給されたり、寮費・水道光熱費・食費がすべて無料といった特典付きの求人も多いです。
時間が比較的ある方は、お金を貯めやすく、特典も充実している長期のリゾバがおすすめです。
リゾートバイトをしている人の年齢層は大学生〜50代まで
リゾートバイトをしている人の年齢層は非常に広いです。
- 中心層は20代・30代ですが、それ以外にも
- 長期休みを利用して働きに来ている大学生
- 転職をして新しい会社で働き始めるまでの繋ぎとして働く30代・40代
- 早期退職した50代
といった感じで本当に多様な人が働いているため、働くにあたって年齢はあまり気にしなくてもいいです。
リゾートバイト勤務時の身だしなみは??
リゾートバイトは接客が基本です。
なので、髪色は黒もしくは濃い茶髪など落ち着いたカラーリング・髪型でなければいけません。
勤務時は支給された制服を着るので、毎日しっかりと洗濯をして清潔感のある格好でいましょう。
高校生でもリゾートバイトできるの?
リゾートバイトは住み込みが基本なので、高校を卒業した18歳以上の人しか応募できません。
カップルでリゾートバイトに行くのはアリ??
中には、カップルでリゾートバイトをしたい人もいると思います。
同じ勤務地で働く場合は、募集人数が2名以上であること、なおかつ男女どちらも可の求人である必要があります。
ただし求人によっても条件等は変わるので、面接時に担当スタッフに相談して決めることをおすすめします。
交通費は支給される?
自宅からリゾート地までの往復分の交通費は、支給されるケースが多いです。
支給額の上限は通常1〜3万円ですが、短期求人ではそれよりも上限が低く設定されている可能性があります。
なお、交通費は自分でいったん立て替えておき、勤務終了後に最後の給料とまとめて支給されることが多くなっています。
リゾートバイトを始める前はどれくらいのお金(貯金)が必要?
寮費・水道光熱費・食費が無料の求人では、勤務地へ行く交通費と多少のお小遣いがあればOKです。
派遣会社によっては前払い制度を採用していることもあるので、お金に困りそうな人はそういった派遣会社を利用するのも選択肢に入れておいたほうがいいでしょう。
持ち物は何が必要?
必要な持ち物をリストアップしてみます。
▷着替え(下着・靴下・スウェットなどの部屋着・外出用の服・靴)
▷洗濯グッズ(洗濯洗剤・洗濯バサミ・ハンガー・洗濯ヒモ)
▷洗面用具(歯ブラシ・シャンプー・ボディシャンプー・タオル類・整髪料・ドライヤー)
▷筆記用具(ノート・メモ帳)
▷薬・メイク道具(コンタクト・メガネ・爪切り)
▷雑貨類(スマホ・充電器・WiFi・カメラ・時計・ガイドブック・ビニール袋)
▷サンダル・日焼け止め・帽子・シュノーケリンググッズ・水着など(沖縄)
▷スキー・スノボー関連グッズ(北海道・長野等のスキー場)
ただし、ある程度栄えているところなら現地調達も可能なので、荷物はできるだけ少なくしておいたほうが現地までの移動が楽です。
寮はどんな感じ??
寮は相部屋と個室の2タイプです。
さらに、築年数の新しい寮もあれば古い寮もあります。
古い寮の中には虫が出るようなところもあるので、新しい寮を希望する方は担当スタッフにその旨を伝えておきましょう。
寮によってWiFiが備え付けられているところもあるので、頻繁にネットをする、動画をよく見る方はネット回線付きの寮を探してみてください。
保険はどうなってるの?
派遣会社・勤務先によっても異なりますが、労災保険は全員加入、雇用保険・社会保険は加入資格を満たす人のみ加入というケースが多いです。
勤務先で何かあってからでは遅いので、派遣会社との面談時に必ず確認を取りましょう。