高校生可のリゾートバイトと注意点を解説!住み込みでガッツリ稼ごう

更新日:

高校生可のリゾートバイトと注意点を解説!住み込みでガッツリ稼ごう

この記事では、学校がお休みの長期休みを利用して、高校生がリゾートバイトをするための方法について解説します。

いくつか条件や注意点もあるので、併せて必ず確認するようにしてください

▷そもそもリゾートバイトってどんな感じなの??という人は「【評判】リゾートバイトってどうなの?経験者が徹底的に解説!【稼げる】」が参考になります

【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

高校生可の住み込みリゾートバイトは「ハッシャダイリゾート」

高校生可の住み込みリゾートバイトは「ハッシャダイリゾート」

リゾートバイトを始める時は、基本的にリゾートバイト専門の派遣会社に登録する必要があります。

ほとんどの派遣会社は登録基準を【高校生を除く18歳以上】としていますが、ハッシャダイリゾート高校生でもリゾートバイトに応募できる唯一の派遣会社です。

DMM.comが運営するリゾートバイト専門の派遣会社

ハッシャダイリゾート(ハッシャダイファクトリー)の特徴とおすすめポイント

「ハッシャダイリゾート」は、2018年6月にできた比較的新しいリゾートバイト専門の派遣会社です。

設立年自体は新しいのですが、超大手のDMM.comが運営しているため信頼度の高い会社と言えます。

10代・20代の利用者が多い

リゾートバイト申込者の年齢層ですが、ハッシャダイリゾートの利用者は96.2%が20代以下となっており、他派遣会社の20代〜30代と比べてもかなり若いことが特徴です。

これはハッシャダイリゾートを運営する「ハッシャダイファクトリー」が若年層に特化した求人を中心に紹介しているためです。

そのため、他の派遣会社ではNGとしている「高校生のリゾートバイトの応募」もOKなのです。

沖縄や北海道のリゾートバイト求人を多数保有

ハッシャダイリゾートはリゾートバイト求人を非公開にしており、登録しなければ求人が見られない仕様になっていますが、沖縄や北海道のリゾートバイトを多数保有しています。

沖縄なら海の家やレストランのスタッフ、北海道ならスキー場や温泉旅館などのスタッフといった仕事が用意されています。

ハッシャダイリゾートについてはこの他にも様々な特徴がありますが、今回は省略します。

評判・口コミ等も含めてもっと知りたい人は「【口コミ】ハッシャダイリゾートは信頼できる?利用時の注意点5つ」を参考にしてください。

そもそも、なんで18歳未満はリゾートバイトに応募できないの?

なぜ高校生は基本的にリゾートバイトに応募できないのでしょうか?

その理由は、リゾートバイトが自宅から離れて寮に住み込みで働くタイプの仕事だからです。

勤務中ならまだしも、たとえば寮で問題が発生した場合、勤務先も派遣会社も責任を取れません。

法的には高校生も派遣会社経由でリゾートバイトをできますが、何か問題が起こった時のために自分で責任がとれる18歳以上を基準としているのです。

高校生がリゾートバイトをするための2つの条件

高校生がリゾートバイトをするための2つの条件

ハッシャダイリゾート経由でリゾートバイトをするには、以下の2条件を満たさなければいけません。

条件①学校の校則でアルバイトOKか

まずは、校則でアルバイトOKの必要があります。

一般的なアルバイトなら高校に黙っている人も多いでしょう。

しかし、リゾートバイトは住み込みという性質上、高校のバイト許可がなければ難しいです。

条件②電話で親の同意を得る

そして、高校生がハッシャダイリゾートを利用する時は親の同意が必要になります。

ハッシャダイリゾートは高校生でもリゾートバイトができる

ハッシャダイリゾートさんとのLINEでのやりとり

スタッフ登録をすると、後ほどハッシャダイリゾートから電話がかかってくるので、そこで親に同意している旨を伝えてもらう必要があります。

以上2つが、ハッシャダイリゾート経由でリゾートバイトをするための条件です。次章では、高校生がリゾートバイトをする上での注意点を紹介します。

もし応募は無理そうだな・・・と思ったら、高校生でもガッツリ稼げる短期バイトを検討してもいいでしょう

高校生がリゾートバイトをする際の3つの注意点

高校生がリゾートバイトをする際の3つの注意点

高校生がリゾートバイトをする上で覚えておきたい「3つの注意点」を紹介します。

注意点①春休みや冬休みは難しいので「夏休み」を利用して働く

ハッシャダイリゾートで扱っている求人は勤務期間が3ヶ月程度の求人です。反対に1週間や1ヶ月程度の短期求人はほとんどありません。

そのため、たとえばGWや年末年始等の短期間ではリゾートバイトができません。

高校生なら、一番休みが長い「夏休み」を利用して働く感じですね。

注意点②裏方仕事しかできない可能性もある

リゾートバイトの中でもたとえば、高級なホテルや会員制のレストラン等だと高校生は裏方仕事しかできない可能性もあります。

裏方仕事とは、レストランの調理補助や皿洗い、施設の清掃等ですね。

こういった高級な施設はレベルの高い接客が求められますが、社会人経験がなく、知識もない高校生には無理だからです。

注意点③22時以降の深夜勤務はできない、勤務時間は原則1日8時間、週40時間まで

一般的なバイトと同様、リゾートバイトに関しても、高校生は22時以降の深夜勤務ができません。

また勤務時間は原則1日8時間、週40時間までとなっています。

これを超えて働いた場合、違法と見なされて勤務先が罰せられる可能性もあるのです。

高校生がリゾートバイトに応募〜勤務開始までの流れ

高校生がリゾートバイトに応募〜勤務開始までの流れ

高校生がハッシャダイリゾートを利用して、リゾートバイトを始める流れは以下のとおりです。

①「チャットで相談」をタップ、簡単な質問に答える

②LINEで場所・期間・職種を相談

③ハッシャダイリゾートのスタッフが電話で保護者に確認をとる

④テレビ電話で5分程度の簡単な面談

⑤勤務先が決定&現地へ

①「チャットで相談」をタップ、簡単な質問に答える

まずは、ハッシャダイリゾートの公式HPにアクセスします。

ハッシャダイリゾートの公式HPにアクセス

HP内にある「チャットで相談」をタップしましょう。

チャット画面で必要事項を入力

すると、上記のような画面が開くので、質問に対して回答していきます。

質問は以下のような簡単なものです。

  • 名前
  • 住んでいる場所
  • 年齢
  • 性別
  • 職業(学生・フリーター等)
  • LINE ID
  • 電話番号

なお質問相手のしずかさん?はボットなので、真面目に文章で答えなくても単語だけ入力(例:Q.年齢は?→A.20)でもOKです。

②LINEで場所・期間・職種を相談

次にLINEで担当スタッフとのやり取りをします。

ここでは、希望のリゾートバイト場所・期間・職種などを伝えます。

③ハッシャダイリゾートのスタッフが電話で保護者に確認をとる

高校生は親の同意を得る必要があるので、ハッシャダイリゾートのスタッフが電話で確認を取ります。

事前に親の許可をとっておくこと、電話を取れる日時を確認しておきましょう。

④テレビ電話で5分程度の簡単な面談

一般的な派遣会社の場合は会社に行って面接をしますが、ハッシャダイリゾートの場合はテレビ電話の簡単な面談のみでOK。

iPhoneならFaceTimeなどを利用して、希望の条件等をもう少し詳しく伝えたり、最終的な確認をしたりします。

だいたい5〜10分程で終わると、担当スタッフがあなたにあった求人を探してくれます。

⑤勤務先が決定&現地へ

担当者があなたに合う複数の求人をリスト形式で送ってくれます。

仕事が決まったら担当スタッフが勤務先に連絡を入れます。OKが出たら、スタッフからリゾートバイトをする上での注意点等を聞き、現地へ飛びます。

-リゾートバイト
-,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ