リゾートバイトをしてみたいけど、長期のリゾバは時間的に無理…。
初めはお試し感覚で働いてみたい…。
そんな方におすすめなのが「短期リゾートバイト」です。
短期リゾートバイトは、最短で土日の2日間、1週間、1ヶ月程度で働くリゾートバイトです。
短期間の勤務なので気軽に始められますが、その一方で短期リゾートバイト独自の注意点もあります。
この記事では短期リゾートバイトの注意点と併せて、ベストな選び方も紹介するので参考にしてみてください。
そもそもリゾートバイトについてあまりよく知らない人は「【評判】リゾートバイトってどうなの?経験者が徹底的に解説!【稼げる】」を先に読むと理解が深まります。
短期のリゾートバイトは求人数が少なく、人気求人はすぐに募集が終了します。
なので、短期リゾバを検討している人は求人ページを細かくチェックしてなるべく早めに申し込む、またはスタッフ登録だけでも済ませておくのがいいでしょう。
リゾートバイトの主要派遣会社3社(リゾートバイト.com、アルファリゾート、リゾバ.com)は、常にチェックしておきたいところです。
短期リゾートバイト(1・2週間〜1ヶ月)、ここに注意!
まずは短期リゾートバイトの3つの注意点を紹介します。
この注意点を知っておかないと、後で間違いなく後悔します。。
仕事をしている間は、リゾート地を楽しむ余裕がないかも
短期のリゾートバイトは、繁忙期の人手不足を補うため一時的に募集をかけているパターンが多いです。
そのため期間中はフルタイム(1日8時間労働)で働くのは当然で、さらに残業を頼まれることも珍しくありません。
また、勤務期間が1週間以内なら休み0、1ヶ月程度でも休みは4・5日という可能性もあります。
ですので、たとえば仕事終わりや休みの日にリゾート地を満喫するというのは、時間的にも体力的にも難しいかもしれません。
観光も楽しみたい人は、勤務期間終了後に数日余裕を作っておき、そこで楽しむのがいいかもしれません。
交通費は全額支給されづらい
一般的な3ヶ月程度のリゾートバイトでは自宅から勤務地までの交通費は全額支給されますが、1ヶ月以内の短期リゾートバイトは求人によっては全額支給されないこともあります。
交通費の支給条件や上限は求人によって違いますが、沖縄や北海道などの遠隔地へ行く場合は一部支給になる可能性が高いです。
交通費が自己負担だと勤務終了後に手元に残るお金も少なくなってしまうので、交通費が全額支給されるかは事前確認が必須です。自宅から近いリゾート地なら全額支給される可能性は高いです。
求人数が圧倒的に少ない
リゾートバイトの一般的な勤務期間は3ヶ月前後で、1ヶ月以内は非常に少ないです。
求人数が少ないので、人気のある場所・好条件の求人からどんどん埋まっていってしまいます。
短期リゾートバイトを検討している人は、気になる求人を見つけたら早めに申し込むことをおすすめします。
リゾートバイト.comで掲載中の短期リゾートバイトはこちら>>
短期リゾートバイトをする3つのメリット
続いて、短期リゾートバイトのメリットです。
気軽に働きやすい
通常リゾートバイトは1〜3ヶ月間の勤務が多くなっています。
一方、短期のリゾートバイトは最短で土日のみの2日間、ほかにも1週間〜1ヶ月程度の期間が多いので、大学生はゴールデンウィークや年末年始、春休み・夏休み・冬休みで気軽に働けます。
短期バイトなので人間関係を気にする必要はないですし、難しい仕事もありません。リゾートバイト未経験の人でもお試し感覚で働けます。
リゾート地の観光を踏まえて、短期で稼ぎたい方にもぴったりでしょう。
短期集中で一気に稼げる
短期リゾートバイトは繁忙期の忙しい時期に募集があるので、勤務期間中はシフトを削られることなくガッツリ稼げる可能性が高いです。
ただし先ほどの注意点でも解説したとおり自宅からあまりにも離れた勤務地だと交通費がMAXで支給されず、最終的に手元に残るお金が少なくなってしまうので注意してください。
また沖縄や北海道などは時給が低い傾向にあるため、稼ぐなら離島は避けて本州の勤務地を選ぶほうが良いでしょう。
1週間でいくらくらいの給料になる??
通常:時給1,000円×8時間/日×7日=約5.6万円
残業あり:時給1,000円×10時間/日×7日=約7万円
残業多め:時給1,000円×12時間/日×7日=約8.5万円
住み込みで寮費・光熱費・食費は無料の場合が多い
短期間の勤務でも、リゾートバイトは住み込みで働くのが基本です。
その際の寮費・光熱費は無料で、求人によっては朝・晩のまかないがつくことも。
このように短期リゾートバイトは生活費が一切かからないので、無駄遣いをしなければ稼いだ分をマルマル貯金に回すことも可能です。
1週間程度の短期でも本気を出せば10万円程稼げるケースもあります。
短期リゾートバイトの探し方コツ:複数のリゾバ専門派遣会社に登録&比較すること
ここでは短期リゾートバイトの探し方のコツを紹介します。
まず、リゾートバイトの応募方法は主に次の3通りです。
- リゾートバイト専門の派遣会社を通して応募
- 知人の紹介
- 募集中の求人に直接応募
一般的なのは、1のリゾートバイト専門の派遣会社を通して応募する方法です。
リゾートバイト専門の派遣会社を利用した場合の流れ
①リゾートバイト派遣会社のWEBページから会員登録
②派遣会社の支店に行く、もしくは電話やチャットで面接
③担当スタッフに希望の求人、時給や勤務先などの条件を伝える
④条件に合った求人を探してもらう
⑤無事に仕事が決まったら現地へ
派遣会社を経由すると以下のようなメリットがあります。
- リゾートバイトの始め方など、気になること・疑問を直接聞ける
- 担当のスタッフが希望の条件に合った求人を紹介してくれる
- 勤務先でのトラブルをサポートしてくれる
- 寮費・交通費・食費などが無料になる
また、リゾートバイト専門の派遣会社は2〜3社登録しておくことをおすすめします。
その理由は、全く同じ求人でも派遣会社によって時給が違ったり、担当スタッフによって対応のレベルが変わったりするからです。
リゾートバイトを成功させるには、対応の良いスタッフに付いてもらうこと、条件の良い求人を探すことが超重要です。
なので、2〜3社の派遣会社に登録後、それぞれから掲示される求人を比較&担当スタッフの対応を見て決めるのがいいでしょう。
リゾートバイト専門の派遣会社は複数ありますが、その中でも比較的評判が良く短期求人を揃えているのは次の3社です。
短期リゾートバイトの人気派遣会社ランキング
①リゾートバイト.com(グッドマンサービス)
リゾートバイト.com(グッドマンサービス)は、業界No.1の高時給で知られるリゾートバイト専門求人サイトです。
老舗の求人サイトだけあって、登録者は非常に多いです。
リサーチ会社のゼネラルリサーチが行った調査では「リゾートバイト時給満足度」「リゾートバイト顧客満足度」「リゾートバイトスタッフ満足度」の3つにおいて満足度No.1を獲得したという実績もあります。
他のリゾートバイト求人サイトと比べて時給が50円〜100円ほど高い傾向にあるので、ガッツリ稼ぎたい方は登録必須のサイトです。
リゾートバイト.comで掲載中の短期リゾートバイトはこちら>>
②アルファリゾート(アルファスタッフ)
アルファリゾート(アルファスタッフ)は、リゾートバイト.comに次ぐ時給の高さで知られるリゾートバイト専門求人サイトです。
こちらは女性向けの求人が特に多く、掲載求人のほとんどが個別寮など待遇が良くなっています。
1ヶ月以内の短期求人数は3ヶ月程度の中期求人と比べて少なめですが、ここにしかない求人も多いので併せて登録しておきたいところです。
③はたらくどっとこむ(アプリリゾート)
はたらくどっとこむ(アプリリゾート)は、スタッフの対応が非常に良いことで知られるリゾートバイト専門求人サイトです。
一般的に派遣会社の対応の質は担当スタッフによってバラバラなことが多いのですが、はたらくどっとこむを運営するアプリリゾートはどのスタッフもサポートが行き届いている印象です。
リゾートバイト未経験の人は右も左もわからない状態だと思うので、対応の良いはたらくどっとこむ(アプリリゾート)は特におすすめです。
一方で、リゾートバイト.comやアルファリゾートと比べて時給が低いというデメリットもあるので求人選びの際は注意したいところです。
短期リゾートバイトのQ&A
ここでは短期リゾートバイトについて、よくある質問に回答します。
高校生はリゾートバイト可?
リゾートバイトは住み込みで働くため、どの派遣会社も18歳〜という年齢制限を設けています。
つまり、高校生は原則リゾートバイトに応募できません。
短期でガッツリ稼げるバイトには「イベントスタッフ」もあるので、そちらも参考にしてみてください。
年齢制限はある?30代、40代、50代でも大丈夫?
リゾートバイトは18歳〜という制限はありますが、上限はありません。
年齢層は20代・30代が中心で、勤務先によっては40代・50代もいます。
募集の多い場所は?
短期のリゾートバイトは、北海道や沖縄といった離島の募集は少なめ、本州の募集が中心となります。
人気リゾートバイト地
青森県(三沢温泉、十和田湖)、宮城県(仙台・秋保温泉)、福島県(会津)、新潟県(湯沢、妙高)、神奈川県(箱根、湯河原)、群馬県(草津)、千葉県(白浜、鴨川)、東京都(八丈島、都内)、長野県(軽井沢)、山形県(蔵王、銀山温泉)、静岡県(熱海、伊豆)、愛知県(名古屋、知多、三河)、京都府(京都)、広島県(宮島)、岡山県…(倉敷、蒜山高原)、兵庫県(神戸、淡路島)、大分県(別府・城島、湯布院)、福岡県(福岡市内)、熊本県(阿蘇、黒川温泉)、鹿児島県(指宿)
勤務先は温泉旅館やホテル、レストラン、お土産屋や売店、テーマパークなどが中心です。
必要な持ち物は?
短期のリゾートバイトで必要な持ち物をまとめてみました。
▷着替え(下着・靴下・スウェットなどの部屋着・外出用の服・靴)
▷洗濯グッズ(洗濯洗剤・洗濯バサミ・ハンガー・洗濯ヒモ)
▷洗面用具(歯ブラシ・シャンプー・ボディシャンプー・タオル類・整髪料・ドライヤー)
▷筆記用具(ノート・メモ帳)
▷薬・メイク道具(コンタクト・メガネ・爪切り)
▷雑貨類(スマホ・充電器・WiFi・カメラ・時計・ビニール袋)
勤務地が沖縄などの場合は、サンダル・日焼け止め・帽子・シュノーケリンググッズ・水着など、北海道や長野等のスキー場の場合はスキー・スノボー関連グッズを持っていってもいいでしょう。
カップルでも応募できる?
応募する求人が2名以上の募集をしていて、男女どちらも可の場合はカップルでの応募も可能です。
ただし、寮は一般的に男性と女性でフロアが分かれているので、一緒の部屋に泊まるのは難しいと思っておいたほうがいいです。
カップルで応募をする際は、担当スタッフの人に相談するのが一番手っ取り早いです。
友達と応募できる?
友達と一緒に応募することもできます。
求人が2名以上の募集をしているか確認した後に応募してみてください。
なお、すでに募集が埋まっている可能性もあるので、必ず担当スタッフに確認することをおすすめします。
英語を活用できる勤務先は?
英語を活用したい、もしくは英語力を伸ばしたい方は外国人観光客の多い場所を選んでみましょう。
たとえば、東京、大阪、京都、広島(厳島神社近辺)あたりは外国人観光客が特に多く訪れます。
さらに、職種はホテルのフロントや旅館の仲居さん、レストランの配膳スタッフ等がコミュニケーションを取りやすいです。
出会いのある職種は?
出会いが特に多い職種は、大規模施設内にあるレストランのスタッフです。
大規模施設はスタッフの大量募集をしており、施設内にあるレストランは男女どちらも同じくらいの比率なので恋愛に発展するケースもあります。
高時給の稼げる職種は?
リゾートバイトの中で最も稼げる職種はナイトワークです。
ホテルの22時以降のフロントスタッフ、バーやキャバクラのスタッフは時給1,500円以上も珍しくありません。
即日で働くことはできる?
最初に登録手続きがあるので、即日で働くことは現実的に不可能です。
ただし担当スタッフにすぐ働きたいことを伝えれば、すぐに働ける勤務先を探してくれます。