はま寿司のバイト評判はきついことで有名!?経験者が徹底解説!

更新日:

はま寿司のバイト評判はきついことで有名!?経験者が徹底解説!

回転寿司のはま寿司。炎上問題でニュースになっていましたが、バイトは実際どうなのか気になりますよね。

研修はしっかりしているのか、仕事内容はどんな感じか、シフトの融通は利くのか…etc。

この記事では、はま寿司のバイト経験者が徹底解説します。

ここだけの話。。

はま寿司のバイトに応募を考えているあなた。

応募する際は、求人サイト「マッハバイト」の利用をおすすめします。

その理由は「マッハバイト」から応募すると最大1万円のお祝い金をもらえる可能性があるからです!

反対に、公式HPやタウンワークなどの求人サイトから応募した際はもらえないので注意してくださいね。。

ただし、お祝い金をもらう方法・条件が決まっているので、以下のページも併せてチェックしておいてください。

参考【評判・口コミ】マッハバイトは怪しい?祝い金がもらえる本当の理由




【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

はま寿司のバイト評判・口コミはどう?きついor楽しい?

はま寿司のバイト評判・口コミはきつい?楽しい?

最初に、はま寿司でバイトをしている人の評判・口コミを簡単に見ていきましょう。

良い評判・口コミ

個人的には同じ作業の繰り返しなので、覚えたら苦痛ではありません。ただ、ピーク時に注文がたまったときは精神的につらいな〜って思っちゃいますね笑(知恵袋

わたしにとってははま寿司はとても快適な仕事場です。とても仕事場の雰囲気がよく、仕事中も声を掛け合いながら仕事ができるので、周りの人に助けを求めやすいです。私もしょっちゅうミスをして怒られるタイプの人間なのですが、はま寿司は仕事が単純だし大体でOKなので怒られることなく楽しく仕事ができます(知恵袋

研修期間は先輩が一からすべてやさしく教えてくれるので安心してください。基本なにかミスしても対して気にする必要はありません。自分で臨機応変にそのミスを補えば大丈夫です。私の経験を話すとネタを落としてしまったりとか、ネタをのせる皿を間違えたりとかしました(知恵袋

悪い評判・口コミ

寿司の種類を覚えるのが大変ですね。。生姜やマヨネーズ、海苔、タルタル、レモン、ネギ、などなど、寿司の種類によってのせるものが異なるのでどの寿司に何を乗せるか、それが一番大変です(知恵袋

私はフロアで担当ですが、キッチンの子から聞くと、混んでる時は地獄だと言っていました。テイクオーダーや私のところはドライブスルーがありますが、それ+客がタッチパネルで注文したものを作ってレーンに流さなければなりません。とても辛いそうです(知恵袋

キッチンとフロアで仕事は代わりますが...土日休日は大変ですね!!!なにせお客が多いので、すばやく仕事をこなさなければならなくなるんですよ!遅ければクレームだし、下手に提供するのもクレーム、フロアの場合はそのクレームに当たるのが嫌ですね...キッチンの場合は寿司のネタを全部覚えなければならないし、毎月のようにフェアメニューがあるので、、、キッチンもかなり大変かと思いますよ!(知恵袋

はま寿司のバイト評判・口コミまとめ

ネット上には「はま寿司バイトきつい忙しい…」とよく書かれています。

それはほとんどの場合、キッチンで覚える事が多いこと、フロアでクレーム等があるからです。

しかしこういったことは、はま寿司以外のバイトでも当てはまりますし、正直、きついかきつくないかは店舗や一緒に働く人によっても大きく異なります。

はま寿司は大企業だけあってマニュアル完備ですし、残業代も含めて給料はしっかり支給されます。

仕事内容を一度覚えてしまえば後は同じことの繰り返しで決して難しいことはしないので、気になっている方は取り敢えず始めてみるのもいいと思います。

はま寿司のバイト研修ではどんなことをするの?

はま寿司のバイト研修ではどんなことをするの?

ここでは、はま寿司のバイト研修について紹介します(店舗によって流れが異なる場合もあります)。

はま寿司のバイト研修では、まず初日に面接や合格者の顔合わせ、オリエンテーション(業務内容・ルールの説明・挨拶の方法など)があります。

一通り説明を受けた後は、声出しに入ります。

全員で大きな声を出して基本用語を復唱し、「こんなことやるのか...」とちょっと最初は引き気味でしたが、お客様を迎える上で大切なことなのでしっかりやりましょう。

声出しが終わると、キッチンとフロアに分かれ、5人ほどの研修生に1人のトレーナーが付いた状態で、仕事の内容や流れについて指導してもらいました。

お寿司を作る仕事について丁寧に教えてもらったのですが、ネタが多すぎるせいか、最初のうちはネタの名前を覚えらないで苦戦しました。

一応マニュアルがありますが全てが記載されているわけではないので、慣れるまではメモを取り、一つ一つ確認しながら覚えていくのがコツです。

ちなみに研修期間は30hで、その間は時給を低く設定している店舗が多いです。

はま寿司のバイト仕事内容を徹底解説!

はま寿司のバイト仕事内容を徹底解説!

はま寿司のバイト仕事内容を紹介します。

仕事の種類としては、主にホール、キッチン、洗い場に分かれています

ホール(フロア)の仕事内容

ホール(フロア)の仕事内容は接客が中心です。

具体的な仕事内容は以下のとおりです。

  • お客様の案内
  • はま寿司の利用方法に関する説明
  • 料理の提供
  • お皿の片付け
  • レジ(お会計)
  • 備品の補充
  • 掃除

個人的な感覚では、フロアのほうがキッチンよりも楽な気はします…。

ただしお客様と直に接する分、キッチンのミスによるクレームを受けたりするのはホールなので、そういった意味では精神的にきついかもしれません。

キッチン(厨房)の仕事内容

キッチンの仕事内容はお寿司の製造(調理)が中心です。

注文パネルでのオーダーとテイクアウトでのオーダーの両方に対応して調理を行わなければならず、特に土日の昼間や平日の夜7時以降は多くのお客さんで混雑するのでとにかくスピーディな作業が求められます

調理の内容は、お寿司やみそ汁、うどんといったサイドメニューの製造で、それ自体は複雑ではありません。

しかし、とにかくメニューが多く、サイドメニューを注文するお客さんも多いので、メニューがどれだけ頭に入っているかで仕事の効率が変わってきます。

ピーク時をこえると仕込み作業があり、野菜や果物をあらかじめ切っておいたり、シャリ炊きや刺身の解凍を行ったりもします。

魚を捌く「切りつけ」という作業もありますが、こちらは主婦や飲食店経験者など包丁を使い慣れている人、勤務期間の長い人が担当をします。

また、はま寿司にはドライブスルーという他の回転寿司チェーンにはないシステムがありますが、キッチンとしてやる作業は特に変わらないので、特別心配は不要です。

キッチンの作業は覚えることが多く混雑時には本当に忙しいですが、接客をする必要がないので人付き合いが苦手で一人の作業が好きな方はキッチンがおすすめです。

洗い場の仕事内容

最初のうちは洗い場の仕事を任せられることが多いです。

混雑時は皿の枚数が多くて大変ですが、とにかく洗うだけで考えることは少ないので慣れたら比較的楽です。


はま寿司のメインの仕事内容は上記3つですが、店舗オープン前には開店作業、クローズ時には閉店作業もあります。

また、はま寿司の店舗ではなく、本部のコールセンター・事務といった仕事の募集をしていることもあります。

はま寿司のバイトはシフト制。融通は利く?

はま寿司のバイトはシフト制。融通は利く?

はま寿司のバイト勤務時間は店舗によって微妙に違いますが、基本的に固定シフト制になります(店舗によっては自由シフト制の場合も)

面接時に決めた曜日・時間帯で入ります。私は授業や部活があったので、基本的に平日夜の18時から入るようにしていました。

シフトの変更や休み希望を出す場合は、2週間前までにスケジュールの提出をしなければいけません。

学生はテスト期間で休む場合もあると思うので、忘れずに提出する必要があります。体調不良や風邪などで急に休む場合は、代わりに勤務してくれるスタッフを探して連絡しなければいけない場合もあります。

ちなみに勤務条件は1日3時間程度〜、週2日くらい〜という店舗が多くなっています。

土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?

土日のどちらかは最低でも入るように言われると思います。

長期休みや年末年始は他のスタッフのスケジュールと併せながら勤務日を決めるので、完全にすべて休みというのは厳しいですね。

短期バイトの募集はある?

はま寿司では、3ヶ月以上の長期スタッフを中心に募集しています。

しかし人手不足の店舗は夏休み等に短期バイトを募集することもあり、私のお店でも実際夏休みだけ働いていた人もいました。

はま寿司のバイトお給料事情。時給や交通費について解説

はま寿司のバイトお給料事情。時給や交通費について解説

はま寿司のバイト時給は800円〜1,200円前後です。

ホールもキッチンスタッフも同じ時給ですが、研修期間中、高校生の時給はやや低く設定されていることが多いです。

反対に土日祝日は50円〜100円ほど高く設定されていることが多いので、ガッツリ稼ぎたい方は土日に積極的に勤務しましょう。

また、はま寿司には「評価給」という制度があり、できる仕事内容が増えれば昇給する場合もあります。

ちなみに、給料日は私のお店では月末締め15日払いでした。

交通費は支給される?

交通費は月15,000円程度まで支給されます。

掛け持ちはできるの?

掛け持ちは可能です。

実際、私は塾の個別指導のバイトと掛け持ちしていました。

塾のバイトは拘束時間が短かったので、はま寿司のバイトをメインにしていました。

はま寿司のバイト勤務時の服装・髪色の基準は?

はま寿司のバイト勤務時は、和風シャツに前掛けがついた制服を着て頭には帽子をかぶります。

制服は支給され、制服預り金が最初の給料から引かれますが、退職時に返金されます。

清潔感のある靴を自分で用意する必要がありますが、その他は基本的に支給してくれます。

髪は長ければ帽子に入れ、前髪もピンで留めなければいけませんでした。

ちなみに、髪色やネイル等の基準は以下のとおりです。

  • 髪色:必ずしも黒である必要はありません。ただし、明るすぎる茶髪や金髪は避けて長い髪は帽子の中へ入れこむよう指導されます
  • 化粧:派手なメイクは避け、ナチュラルなメイクが基本
  • ネイル・マニキュア:飲食店なので、ネイルや長い爪は禁止
  • アクセサリー:ピアスなどのアクセサリーの着用は禁止

はま寿司でバイトをするメリット・デメリット

はま寿司でバイトをするメリット・デメリット

はま寿司でバイトをするメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット(特典)

  • お寿司を半額で食べることができる(食事補助制度)
  • 大学生のバイトが多く、仲良くなりやすい
  • 恋愛に発展するケーもある
  • 喫煙しているお客さんは少ない
  • ファミリー優待券という、家族や友達と使える10%の割引チケットがもらえる

デメリット

  • 混雑時かなり忙しい
  • シフトの融通が利きにくい
  • 酢飯独特の臭いが染み付く
  • ホールだとクレームの対応が大変
  • 検便の提出が面倒

はま寿司のバイト面接対策!面接時に質問される内容は?

はま寿司のバイト面接対策!面接時に質問される内容は?

はま寿司のバイトではどんなことを聞かれるのか、志望動機はどうすればいいのか、といった点を解説していきます。

面接で質問される内容

  • シフトに入れる回数・曜日・時間帯
  • 家からの距離・交通手段
  • 大学生活の忙しさについて
  • なぜ、はま寿司のバイトに応募したか(志望動機)
  • フロアとキッチンどちらを希望するか

質問内容は他のバイトとほぼ変わらず、聞かれたことに率直に答えればいいと思います。

採用担当者は回答内容よりも、真面目に働いてくれるか、周りと上手くやっていけそうか、お店のシフトに貢献できるかといった点を見ています。

面接中は採用担当者の顔を見てなるべくハキハキ喋る、やる気を見せるといったことが採用・不採用の分かれ目となります。

志望動機はどうする?

志望動機はそこまで重視されないので、はま寿司でバイトしたい理由を率直に伝えればいいと思います。

志望動機例

  • お寿司が好きで、以前からはま寿司をよく利用していて馴染みがあったから
  • 自宅・学校から近く通いやすいと感じたため
  • 空いた時間を有効活用したいと思ったため
  • 大企業で安心できるし、同世代の人もたくさん働いていそうだったため
  • 貯金をしたいから

筆記試験や適性試験はある?

筆記試験などは特にありません。

面接時の服装や持ち物は?

高校生は制服、大学生以上は清潔感のあるシンプルな服装で行きましょう。

NGなのは、サンダル、ダメージ加工の入った衣類、奇抜すぎるファッション等です。

バイトの面接と言ってもあくまで「面接」ですので、好印象に見られやすい「襟付きのシャツ」などが基本になります。

最低限必要な持ち物は筆記用具、スケジュール帳です。

履歴書は不要の場合が多い(店舗で専用の履歴書に書く)ですが、担当者から当日に必要な持ち物を伝えられるので、聞き逃さないようにメモしましょう。

はま寿司のバイトにお得に応募する方法はこちら!

マッハバイト

はま寿司のバイトに応募するなら求人サイト「マッハバイト」の利用をおすすめします。

マッハバイト経由ではま寿司のバイトに応募、採用された後に、初出勤日が決まった時点でマッハバイトの公式HPからWEB申請をすることで最大1万円のお祝い金をもらえます。

はま寿司のバイト求人は公式HPのほか、タウンワークやバイトルといった有名求人サイトにも掲載されていますが、こういったサイトから応募してもお祝い金をもらえない可能性が高いので注意してください。

友達と一緒に応募する際なども、ぜひマッハバイトを経由して応募してみてくださいね!

はま寿司のバイトについてよくある質問に回答!

はま寿司のバイトについてよくある質問に回答!

最後に、はま寿司のバイトでよくある質問に回答していきます。

どんな年齢層の人がバイトをしてる?

平日の午前中から夕方にかけては主婦が多いですが、夜や土日は高校生や大学生が多いです。

高校生でも働ける?許可証は必要?

少し時給は下がりますが、高校生でも働けます。

店舗によっては学校の許可証を求められる場合もあります。

男女比はだいたいどれくらい?

店舗や時間帯によっても微妙に異なります。

私の店舗では、昼間は主婦の方が多いので男女比は7:3くらい、夜は5:5くらいでした。

-お役立ちコラム
-, , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ