
出典:セイユー
全国展開しているスーパーマーケット「西友」。
身近にあるお店なので、バイトを検討している人も多いのではないでしょうか?
そこで、気になるのが西友バイトって実際どうなの??という評判・口コミ。
このページでは西友バイトについて評判はもちろん、仕事内容や面接対策も併せて紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
西友のバイトに応募するなら、お祝い金をもらえる求人サイト「マッハバイト」を使うことをおすすめします。マッハバイト経由で採用されると、全員に最大1万円のお祝い金が支給されます。
反対に西友の公式HPから応募してもこのお祝い金はもらえないので注意です!
西友バイトの評判・口コミを一挙紹介!楽or大変?
西友バイトの評判・口コミを紹介します。
夜中の品出しは気分が滅入ったり生活リズムが乱れたりしますが、時給が高いので稼ぎたい人にはおすすめ。人間関係の煩わしさやクレーム等が少ないのも楽です。体力がある人にはおすすめできます
西友とコンビニバイトどっちが楽と聞かれたら西友ですかね。コンビニは覚えることが多いし人も少ないので大変。西友も時間帯によっては忙しいですが、従業員もそれなりにいるので割とどうにかなります(笑)
西友のベーカリーで働いていました。パンを焼く時に使う鉄板清掃がかなりハードで汗をかきますが、それ以外は空調管理が整っているので適正温度に保たれており快適です。ベーカリー部門は利益率が低い分、人件費をいかに抑えるかが大切なので、バイトでもしっかりとした戦力になることが望まれます。
惣菜部門は作業場が油臭い、油で肌がベタベタするのが大変です
わたしが以前勤めていたお店は人が足りなくて大変でした…。最初はレジをしていましたが、慣れてきたら品出しもやるように。忙しい時はレジと品出しを行ったり来たりしていました。お客様からのクレームもあったりしたので精神的に強くない人は初めは辛いと感じるかもしれません。
わたしのお店では夜間はお客さんがほとんど来ないため、品出しが中心でした。接客をすることはほとんどありませんが、棚の整理など力仕事が多かったです。
西友のバイト評判・口コミまとめ
西友のバイトは、お客さんが多い昼間は接客中心、夜間は品出しや棚整理などの力仕事が中心です。
各部門によっても大変さは変わりますが、従業員が少ない店舗はどこもきついですね。
ただ、一般的な飲食店バイトのようにきつすぎて辞めたい…といった悪評判はなかったのが好印象でした。
西友のバイトは高校生や未経験でもOKなところが多いので、気になっている方はチャレンジしてみてください。
西友バイトに採用されたら、まずはオリエンテーション・研修を受ける
西友のバイトに採用されると、最初にオリエンテーションがあります。
オリエンテーションでは身だしなみやタイムカードの切り方など職場のルールについて説明を受けます。
その後は希望した部門へ行き、トレーナーがついて研修を実施します。
西友バイトの仕事内容を紹介!おすすめの部署はどこ?
西友で募集している主な部門は以下の8つです。それぞれの仕事内容とおすすめできる人を紹介します。
- レジ
- 品出し
- 青果
- 水産・畜産
- 惣菜
- ベーカリー
- 深夜の清掃
- ネットスーパー
レジ部門
レジスタッフの仕事内容は、商品のバーコードを読み取りお会計することです。
バーコードのない野菜などはレジのタッチパネルで選択して精算します。
正しく商品を読み取れば、あとはお釣りが自動で出てくるシステムなので渡し間違えもありません。
レジはお店の顔とも言える部門です。それゆえに、丁寧な接客とスピーディな対応ができる人が向いています。
なお、レジ専任以外はレジだけでなく品出しも行います。
特に夜間は従業員が少ないので、品出しをやりながらベルが鳴ったら(お客さんが呼んだら)レジに走って対応することもあります。
品出し部門
品出しスタッフの仕事内容は、洗剤・衣類・ペットフードなどの日用品や、生モノ以外の食品を倉庫から持ってきて補充したり棚の整理をしたりすることです。
基本的には持ってきたものを並べるだけの誰でもできる仕事ですが、力仕事なので体力が必要です。
ちなみに夜間の品出し部門はコミュ障でもできるのか?といった質問もよく見られますが、西友では昼間でも問題なく勤務できる人を夜間採用するので、お客さんの案内などができない人は厳しいです。
青果部門
青果スタッフの仕事内容は、野菜や果物をカットして品出しする、花の品出しをする、賞味期限が近いものは廃棄するといったことが中心です。
バイト未経験でも比較的やりやすく、料理をする主婦の方などはすぐに慣れると思います。
ただし、お店によっては慣れてきたらレジのヘルプに入ることもあります。
水産・畜産部門
水産・畜産スタッフの仕事内容は、肉や魚のカット、パック詰め、値段シール貼り、品出しが中心です。
基本的には裏方仕事なのでお客さんと接することはありません。
接客以外をやりたい人に向いています。
ただし、匂いや汚れが結構付くので潔癖症の人はかなりきついです。
惣菜部門
惣菜スタッフの仕事内容は、惣菜コーナーに並ぶ弁当や惣菜をキッチンで調理したり、品出し・商品管理をするのが主な仕事です。
マニュアル完備なので、バイト未経験の方も安心です。
こちらも水産部門と同様にレジをすることはないので、接客が苦手な方にはおすすめ。
難点は油臭くなる、ベタベタになることですね。
ベーカリー部門
ベーカリースタッフの仕事内容は、冷凍の生地を成型・焼き上げて、出来上がった商品を品出しすることが中心です。
パン作りが好きな人に向いている部門ですね。
先ほどの口コミでは「機械清掃が大変」という声がありましたが、基本的には空調が効いているので快適です。
深夜の清掃部門
お店によっては深夜帯の清掃専門スタッフを雇っている場合があります。
深夜の清掃スタッフは西友の近隣店舗を巡回し、売り場の床清掃やワックスがけをするのが主な仕事です。
こちらも接客は完全に行いません。
基本的に22:00以降の深夜帯の募集なので、時給は1,500円近くになる場合もあります。
ガッツリ稼ぎたい、非接客系の部門で働きたい方にはおすすめです。
ネットスーパー部門
地域によっては、西友のネットスーパー専属スタッフを募集していることもあります。
ネットスーパースタッフは、ネットで受注した商品を売り場で集め、梱包をし、配達ドライバーに渡すのが仕事です。
ネットスーパースタッフは限られた時間内で広い店内から商品を探し出す必要があり、重いものを運ぶことも日常茶飯事。
1日中歩き回るほか、想像以上の力仕事なので体力に自信がある人におすすめです。
西友バイトはシフト制。勤務時間は1日何時間から?
西友のバイトは契約時に決めた曜日・時間帯で働くシフト制です。
主なシフト時間帯
- 早朝…6時〜9時
- 午前中〜お昼すぎ…9時〜14時
- 昼〜夕方…12時〜17時
- 夕方〜夜間…17時〜23時
- 深夜…22時〜8時
基本的には求人要項に記載されている募集時間どおりに働き、用事がある日などは事前に休み希望を出したり、他のスタッフに代わってもらったりします。
勤務条件は週3日または週4日程度〜、1日4時間程度〜といった募集が多くなっています。
なお、西友はサービス業のため、土日祝日に入れないと面接時に落とされる可能性が高いです。
ただし、夏休みや冬休みなどの長期休暇や年末年始は事前に休み希望を出しておけば休める場合もあります。
このあたりは店舗によっても事情が異なるので、希望の店舗の募集要項を確認してみてください。
西友のバイトは短期募集もあり
スーパーのバイト募集は基本的に長期のみですが、西友では短期スタッフも募集しています。
短期スタッフの仕事内容は、品出しやレジ業務、トイレ掃除が中心です。
お中元の時期(8・9月)にはお中元専属スタッフを募集していることもあります。
西友バイトの給料事情。時給はいくら?交通費は出る?
西友のバイト平均時給は800円〜1,000円です。
部門別に見ると「水産・畜産スタッフ」が一番高く、950円程度〜となっています。
なお22時以降は深夜手当がつき25%アップとなります。
そのため、深夜専門の清掃スタッフも時給は良く、1,250円〜1,500円が相場です。
残業をした場合は当たり前ですが、残業代が全額支給されます。このへんは大手スーパーなので心配しなくていいでしょう。
交通費は全額支給されます。ただし、勤務期間が短期の場合や店舗から自宅までの距離が半径2km以内(北海道は1km以内)の場合は支給されないので注意してください。
給料日は月末締めの15日払いです。
掛け持ちはできる??
西友ではバイトの掛け持ちは可能です。
ただし、他のバイトと合わせて1日8時間、週40時間を超えないこと、また週1日は完全な休みを取ることが条件となっています。
兼業をする場合は事前に兼業申請書を提出して認められなければいけません。
西友バイトの規則は結構厳しい。服装・髪色・ネイルについて
西友はバイトの身だしなみについて細かい規則を設けています。
- 髪色…黒色もしくは茶色
- 髪の長さ…会釈した際に顔にかかる場合は後ろで結ぶ
- ネイル・マニキュア…無色のみ可
- アクセサリー…シンプルな指輪(2個)と直径5mm以内のフット型ピアスのみ可
なお、制服等は各部門でそれぞれ貸与されます。
食品(非生鮮)・レジスタッフ
・白ブラウス・黒パンツ・カーディガン・エプロン・三角巾
生鮮スタッフ
・白衣・黒パンツ・エプロン・長靴(水産スタッフのみ)
非食品スタッフ
・ブルーブラウス・黒パンツ又は紺スカート・カーディガン・エプロン(靴は黒・紺・茶・白のヒールの高さが5㎝以下の革靴・スニーカーなどを用意)
深夜・早朝スタッフ
・ブルーの無地の襟付シャツ、または紺色のポロシャツを用意(シャツとポロシャツは500円で購入可能)
・ズボンは無地で紺や黒など目立たない色(ジーンズ、カーゴパンツ等不可)を用意
・靴は目立たない色で、足元が滑らないスニーカー、革靴などを用意
西友バイトのメリット・デメリット
西友バイトのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
- 全国の西友・LIVIN・サニーでの買い物が7%割引きされる「社員買物カード」をもらえる(半年勤務後)
- 有給休暇がもらえる(半年勤務後)
- 出会いがある
デメリット
- レジはクレーマーにヒットすると大変
- 品出しは足腰を悪くする可能性がある
- 部門によって性格悪いお局的なおばさんパート存在
西友バイトの面接・筆記試験対策
西友のバイト面接では、面接に加えて筆記試験があります。
それぞれの内容と対策について説明します。
面接で質問される内容
西友バイトの面接では、以下のような質問がされます。
- 志望動機
- シフト(週に何回・何時間働けるか)
- 長期間働くことは可能か
- 土日・祝日は入れるか
- レジや品出しもやるが大丈夫か
- 品出しでは重いものを運ぶこともあるが大丈夫か
特別な質問はなく、いずれも他のバイトで聞かれるようなことばかりです。
気になるのは志望動機ですが、よほどトンチンカンなことを答えない限り大丈夫。
- 空いた時間を有効に活用したいから
- お金を稼いで貯金したいから
- 家が近所で昔から利用していて馴染みがあるから
こんな感じで答えれば問題ありません。西友はどこも人不足なため、普通に明るい感じで受け答えができれば落とされることはありません。
ただし、希望勤務時間がお店の要望と合わなければ落とされる可能性もあります。
筆記試験の内容
西友のバイトでは面接と併せて、適性検査(筆記試験)があります。
ただし、筆記試験と言っても、内容はかんたんな計算問題と常識問題のみ。
事前の対策なしでもだいじょうぶなので安心してください。
それよりも面接で「長期間働けるか」「人柄は信頼できるか」といった点を見られます。
面接時の服装
高校生なら制服、それ以外の方はシンプルで清潔感のある服装で行くことをおすすめします。
そこまで厳しくは見られませんが、ダメージジーンズやロックTシャツなどはNG。
男性ならワイシャツ+チノパン、女性なら膝丈スカート+ブラウスなどシンプルな格好が無難です。
西友バイトのお得な応募方法!お祝い金をゲットしよう
西友のバイト募集は西友公式HPでも行っています。
しかし、求人サイト「マッハバイト」から応募すれば最大1万円のお祝い金がもらえるので活用しない手はありません。
マッハバイト経由で応募してお祝い金1万円をもらうまでの流れは次のとおりです。
- マッハバイトから西友の求人に応募
- 面接をして採用の連絡を受ける
- 初出勤日が決まる
- マッハバイト公式HPから申請手続きをする
- 最短で申請翌日に登録した銀行口座に振り込まれる
応募〜勤務開始までのながれは、西友公式HPから申し込んだ場合もマッハバイト経由で申し込んだ場合も変わりません。
西友にバイト応募を考えている方は、ぜひこの仕組みを利用して応募してみてください。
西友バイトのQ&A
働く年齢層。高校生でも働ける??
西友は16歳からバイト募集をしています。
そのため、22時以降でなければ高校生でも働くことが可能です。
働く年齢層は時間帯によって大まかに次のとおりです。
- 早朝〜夕方…主婦、フリーター
- 夕方…高校生、大学生、フリーター
- 夜間…大学生、主婦、フリーター
夜間は定年を過ぎたシニア層も多いですね。
男女比は??外国人も働ける??
男女比はほぼ1:1です。
品出しは男性が多い傾向ですが、女性でも品出しをやっている人はたくさんいます。
外国人は言葉に不自由なければ問題なく雇ってもらえます。