【評判】ティッシュ配りのバイトは楽?やり方・おすすめの会社も解説!

更新日:

ティッシュ配り

街でティッシュを配るバイトがしたい!

でも、給料はどれくらい稼げるのか、ノルマはあるのか、どうやって始めるのか。わからないことも多いですよね!

そこで今回は、ティッシュ配りサンプリングバイト評判・口コミから、実際の仕事内容、時給、おすすめの会社まで徹底的にまとめました。

この記事を読めば、ティッシュ配りバイトの内容がわかり、おすすめの会社まで知ることができるのでぜひ参考にしてみてください!

>>おすすめの会社だけを知りたい方はこちら




【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

ティッシュ配り・サンプリングバイトの評判・口コミ

サンプリング・ティッシュ配りバイト評判・口コミ

まずは、ティッシュ配りバイトを実際にやった人の評判・口コミを見てみましょう。

ティッシュ配りのバイト評判まとめ

ティッシュ配りのバイトは「チラシなどと比べて受け取ってもらいやすいため楽」という意見がある一方、立ちっぱなしのせいか体が痛くなったり場所によっては受け取ってもらいづらくメンタル面のダメージくるといった声もありました。

ただ、口コミを見る限りでは、やはり楽そうなバイトだと感じますよね!

次からはティッシュ配りバイトの具体的な仕事内容、時給等を見ていきましょう。

 

ティッシュ配り・サンプリングバイトの仕事内容

ティッシュ配り・サンプリングの仕事内容

ティッシュ配り・サンプリングのバイトは、駅前やスクランブル交差点など歩行者がたくさんいる場所でティッシュやサンプル品を配るバイトです。

街中に行けばよく見かけますが、淡々と歩行者にティッシュ等を配るだけめちゃくちゃ簡単です。

またバイト常連者になると、「カラス」と呼ばれるティッシュ配りの見張り役、「フクロウ」と呼ばれる見張り役の見張り役、さらにフクロウを監視する「バードウォッチャー」なる仕事も任されるようです。

 

ティッシュ配りのバイトは怪しい?危険?

なぜ無料のティッシュを配るだけなのに給料が出るのか。怪しい。と思う人もいるでしょう。

これはティッシュ配りをする理由が分かれば、簡単なことです。

ティッシュ配りのバイトは怪しい?

ティッシュ配りは、ティッシュを配るのが目的ではなく、ティッシュに同封されている広告を渡すのが目的です。ティッシュを受け取った人に、広告を見て、お店に来店したり、商品やサービスを購入してもらうために、広告を渡す手段として間接的にティッシュを配っているのです。

 

ティッシュ配りはノルマがあるのか?

ティッシュ配りはノルマがあるのか?

ティッシュ配りのバイトは、ノルマを設けていない場合がほとんどです。

というのも、ノルマを設けると余ったティッシュなどを持ち帰ったり、捨てたりする人が出てくるからです。捨てられるくらいなら、ノルマなしにするというわけですね。

ただし、ノルマがないからと言ってサボれるかと言われればNOです。

先ほども説明したように、ティッシュ配りのバイトは監視されている場合が多いので、サボっていればすぐに会社に報告されます。また、始業時にある程度の目標を伝えられるため、極端に配る数が少なかったりすると途中で帰らされる=首になるケースもあります。

 

ティッシュ配りバイトの注意点①雨の日はどうするの?

ティッシュ配りバイトの注意点①雨の日はどうするの?

ティッシュ配りのバイトは屋外での配布が多いため、天候の影響をモロに受けます。

そのため、雨や雪の日は外配りは中止室内配りは雨天決行になる可能性が高いです。

 

ティッシュ配りバイトの注意点②同じ人にたくさん配ると…

ティッシュ配り・サンプリングのバイトはめちゃくちゃ簡単ですが、同じ人に2個以上配ることに関しては注意する必要があります。

ネットの口コミを見ると、早くたくさん配る方法として「1人に対して2個以上配ればすぐに終わる」とアドバイスしている人もいます。

しかし、これは見つかれば損害賠償を請求されかねません。始業時にも説明を受けると思いますが、基本的にサンプリング系のバイトではこの行為は禁止されています(一部例外もあります)

ちなみにどうやってバレるかというと、ティッシュ等を受け取った人が広告に記載された番号にクレームを入れることで発覚するケースが多いです。めったにないことですが、バレたら後々面倒なので、絶対に辞めたほうがいいですね。

 

勤務時間は短め。単発や短期の募集が多い

勤務時間は短め。単発や短期の募集が多い

ティッシュ配りバイトの勤務時間は1日2〜4時間程度が一般的。8時間のフルシフトで入ることはほとんどなく、休憩もないケースが多いです。

勤務期間は長期ではなく単発・短期の募集が多いことも特徴。そのため、空いた時間を活用したい学生さんやフリーター、主婦の方が中心になって働いています。

 

ティッシュ配り・サンプリングバイトの給料事情(時給?出来高制?)

ティッシュ配り・サンプリングの給料事情(時給?出来高制?)

ティッシュ配り・サンプリングバイトの給料は、配った分だけ給料がもらえる「出来高制」もしくは「時給制(日給制)」です。

出来高制の場合、ティッシュ1つあたり2〜5円です。2円の場合、1時間で500個配れば時給1,000円になります。

時給制の場合、時給は800円〜1,000円程度が相場です。

1日に働ける時間は4時間程度なので、日給換算で4,000円前後といったところですね。

給料の受け取りは日払い・週払いなどに対応していることが多いです。

 

ティッシュ配り・サンプリングバイトはきついのか?メリット・デメリット紹介

ティッシュ配り・サンプリングはきついのか?メリット・デメリット

ティッシュ配り・サンプリングバイトのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット

 人間関係を気にしなくてもいい
 空いた時間にサッと稼げる
 出来高制の場合、配るのが上手な人は高時給を目指せる

デメリット

 暑い日・寒い日はキツイ
 長時間立ちっぱなしなので足が痛くなる
 断られ続けるとメンタルがやられる

このバイトは外仕事なので天候の影響を受けやすかったり、ずっと立ちっぱなしなのできつい、しんどいと感じるかもしれません。

肉体的にはなかなか大変ですが、ティッシュやサンプルは受け取ってくれる人も多いので、精神的にはそこまできつくありません。

配るのが上手い人は、楽すぎwwと感じる人も多いですね。

 

ティッシュ配りバイトおすすめの会社はココ!

仕事の始め方・流れ

ティッシュ配り・サンプリング系のバイトは人気があるため、普通に求人サイトを見ているだけではなかなか見つけられません。

そこでおすすめしたいのが次の2つの方法です。

 

1、ティッシュ配りのバイト求人掲載がある派遣会社に登録

株式会社ポイントラグ」と「エムジー株式会社」はティッシュ配りやサンプリング系のバイトを多く扱っている派遣会社です。

どちらもこの業界では有名どころなのでおすすめ。

これらの会社のサンプリング求人は「バイトル」で探せるので、会社名を入れて検索してみてください。

>>バイトルでティッシュ配りの求人を探す

2、単発案件を多く扱うショットワークスで探す

単発の求人を多く扱うショットワークスでは、面接や研修なしでティッシュ配りのバイトに応募できます。

ショットワークスのティッシュ配りバイト

ティッシュ配りバイトの求人例

ただし、こちらのサイトでもサンプリング系のバイトは人気なため、すぐに募集が終了することも珍しくありません。

そこで、まずは無料会員登録だけでもしておきましょう。

無料会員登録をしておくと、気になる求人が掲載された場合にいち早くメールで知らせてくれるので求人の見逃しを防ぐことができます。バイトをする時に面接がないのはとても楽ですよ。

>>ショットワークスの無料会員登録はこちら

 

ティッシュ配りバイトのQ&A

ティッシュ配りバイトのQ&A

ティッシュ配りバイトに年齢制限はあるの?

年齢制限は基本的にないです。ただし、18歳〜としている会社もあるので高校生は働けない場合もあります。

働いている人は20代〜30代後半で、40代以上の人はあまり見かけませんね。

 

勤務時の服装は?マスクはOK?

服装に関して、ズボンはチノパンやジーパンなどが指定され、上は企業配布のTシャツなどを着る場合が多いです。

マスクに関しては企業によって対応が違います。ただし、個人的な経験から言うとあまりマスクを着用している人はいませんでした。

 

ティッシュ配り・サンプリングバイトのコツは?

ティッシュ配り・サンプリングのコツは、大きく分けて次の3つです。

ポイント
  • 信号待ちで止まっている人に渡す
  • 渡す時は「お願いします」ではなく、「どーぞ」と言って渡す
  • 外国人に英語で「here you are. it's free」と言って渡す

この3つを愛想よく行えば、比較的短時間でたくさんの数を配れます。

ぜひ頑張ってください!

-バイトの仕事内容・評判
-, , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ