ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト評判を経験者が解説!実際きつい?楽?

投稿日:

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト評判を経験者が解説!実際きつい?楽?

CoCo壱番屋(ココイチ)でバイトしてみたいけど、実際どうなんだろう・・・

と不安に感じる人も多いのではないでしょうか?

この記事では、ココイチバイト経験者が

  • バイト評判・口コミ
  • 研修・仕事内容
  • 勤務時間・シフト
  • 時給・給料
  • 服装等の身だしなみ
  • ココイチでバイトをするメリット・デメリット
  • 面接で聞かれる質問や志望動機等、面接対策

といった点を徹底的に解説します。

記事を読むことで、ココイチで働くイメージが湧くと思うので、応募前に不安がある人はぜひ参考にしてみてください。

ここだけの話・・・

CoCo壱番屋(ココイチ)バイト応募を考えているあなた。

バイト応募の際は、ぜひ求人サイト「マッハバイト」経由で応募してみてください。

なぜなら、マッハバイトからココイチのバイトに応募し、採用されると、最大1万円のお祝い金がもらえるからです!

反対に、タウンワークや公式サイトの採用ページから応募した場合は、このお祝い金がもらえないので注意

マッハバイトの特徴やお祝い金のもらい方については、以下のページでも詳しく解説しています。併せてチェックしてみてください。

参考【評判・口コミ】マッハバイトは怪しい?祝い金がもらえる本当の理由




【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト評判・口コミをチェック!

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト評判・口コミをチェック!

まずは、ココイチ(CoCo壱)バイト経験がある人の評判・口コミを見ていきましょう。

良い評判・口コミ

(質問)CoCo壱のバイトってめんどくさいと思いますか?

(回答)CoCo壱でバイトしてますけど全く思いません。多分ですけど、私が初めて働いたバイト先がめちゃくちゃ厳しい某ホテルだったからか、他の仕事が凄く楽です。むしろゆるくて楽しいです。

CoCo壱などのチェーン店はマニュアルしっかりしてるから分かりやすくて働きやすいと思います(知恵袋

(質問)CoCo壱のバイトってCoCo壱でバイトできれば他は余裕ってぐらい厳しいって聞いたんですが本当ですか?

(回答)厳しいとか辛いというのは結局店舗によると思います。でも私はCoCo壱でのバイトを厳しいと思ったことはありません!人はみんな良いし、仕事もやりがいのあることばかりです。真面目にやっていれば必ず誰でもできることなのできっと楽しくできるはずです!(知恵袋

(質問)ココ壱で、バイトしたいんですけど どうですか?働きやすい?

(回答)私個人の意見としては働きやすかったですよ☆

常にハキハキ元気に接客をする店舗がほとんどで、ちょっと体育会系のノリみたいなのがあります。そういうのが好きな人には働きやすいですね。(知恵袋

(質問)バイトするならCoCo壱とコンビニどちらがいいでしょうか?

(回答)CoCo壱で6年バイトをしていました。今は、医療事務とコンビニで働いていますが、CoCo壱で教えられたマナーやお客様に対する気遣いなどが役立っている場面もあるのでCoCo壱で是非バイトをしてみることをお勧めします。(知恵袋

悪い評判・口コミ

(質問)CoCo壱のバイトって体育会系ですか?

(回答)働く店舗の忙しさによって多少は違うとは思いますが、基本は声の大きさや返事、挨拶にも厳しく体育会系だと思います。私はファミレスや居酒屋、他の飲食店でも勤務経験がありますが飲食店はどこに行っても体育会系です。しんどいです。でも接客業なのである程度の敬語などの接客マナーを学べるので将来的に飲食経験しておくのはオススメです。(知恵袋

(質問)CoCo壱とマックはバイトの中でもキツイことで有名ですが、CoCo壱はどんなことをするのですか?

勤務歴3年になりますが10人以上の辞める人を見てきました…

私は他の飲食店で働いたことがないので比較できませんが、みんなキツイと言いますね。私の働くCoCo壱は覚えることが多いのと「洗い物係」「調理のみ」など専属ポジションがないので一人一人が接客、調理を出来るようにとスキルアップしていかなければなりません。しかし
接客が好きで、やる気があるのでしたら、やればやるだけ評価されます(^-^)知恵袋

(質問)coco壱でのバイトって大変ですか?

(回答)COCO壱のカレーが大好きでバイトしたことがありますが・・カレー好きでもあのにおいを毎日何時間もかいでいて(朝、食欲のないようなときにも)ちょっとうんざりしてしまいました。(それでも2年はバイトしましたが)においに耐えられるようであれば大丈夫だと思います。(知恵袋

(質問)これからCoCo壱のバイトをしようと考えているのですが、大変ですか?

(回答)二年程前にCoCo壱で働いていましたが、作業的にはそこまで難しい事はなかったです。難しいと感じるのは、全ての行動をテキパキとスピーディーにやらなければならないという事かもしれません。でもそれは慣れてくれば、誰でも作業は早くできるので問題ないと思いますよ。(知恵袋

評判・口コミまとめ

ココイチ(CoCo壱番屋)は人気飲食店なのでお昼や夜のピーク時は忙しいですし、覚えることも他の飲食店同様たくさんあります。最初の頃は大変、厳しい・・・と感じる人も多いと思います。

ですが、大手なのでマニュアルや研修はしっかりしていますし、仕事を一度覚えて慣れさえすれば楽しく働ける職場のはずです。

バイト未経験者の人や、やりがいのあるバイトを探している人、将来のために接客等のマナーを学びたい人にはおすすめです。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト研修、初日は何をするの?

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト研修、初日は何をするの?

まずは、ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト研修について紹介します。

STEP1:最初にマニュアルを一通り読む

ココイチのアルバイト研修では、初日に事務所でマニュアルを読むことから始まります。初心者マニュアルには、身だしなみや手洗いの方法、挨拶の仕方など業務を開始するにあたり基本的なことがまとめられています。

STEP2:店舗でOJT形式で学ぶ

マニュアルを30分ほどで読み終えると、店舗内でOJTを通じて仕事を学んでいき、店舗責任者か経験の長いアルバイトスタッフが指導係として担当します

まずは、ほかのアルバイトスタッフとのコミュニケーションを兼ねて自己紹介の方法や、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「ありがとうございました」など、お客様に向けた発声を学びます。

またココイチの場合は、「ホール」「キッチン」「宅配」と3つの仕事業務に分けられますが、まずはホールからスタートしていきます。

お客様への水出しやバッシングの方法、お皿の洗い方を学び、一連の作業がスムーズに行えるようになればレジの使用方法を学びます。CoCo壱番屋では、現金での支払い以外にも「クレジットカード」「電子マネー」「株主優待券など各種金券」でも支払いができるため覚えなければいけません。

ほかにも、サラダの作り方やドリンクの作り方、提供の方法などマニュアルをしっかり覚えて仕事を進めて行く必要があります。

基本的なマニュアルをOJTを通じて学んでいくと同時に、ハンディの使い方やメニュー覚え、オーダーの取り方を覚えていきます。ハンディの使用方法は担当指導者が教えますが、慣れてくると商品の伝票をみながら、ひたすらハンディの練習を繰り返していきます。初めてお客様の前でオーダーを取るときはスムーズにハンディの入力ができませんが、何度も繰り返すことですぐに慣れていきます。最後に電話対応の練習や実践を行い、研修が終わります。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト仕事内容を徹底紹介!

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト仕事内容を徹底紹介!

次に、ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト仕事内容についてです。

ココイでは、シフトインする前に必ず外周の掃除を行ってから店内に出ます。

ホールの仕事内容

お客様のご案内やフード・ドリンクの提供、レジ対応がホールの仕事です。

空いている席を把握し、お客様を席までご案内し、お水や人数分のシルバー(スプーンやフォーク)を持っていきます。

注文は、ご案内と同時に受ける場合とお客様に呼ばれたら受ける場合とあります。

CoCo壱番屋にはランチメニューはありません。

しかし任意メニューや独自メニューも用意されており、ほかの店舗では食べることができないメニュー目当てに毎日通う常連の方も多いです。常連の方にはメニューを聞くよりも、「本日も〇〇カレーでよろしいでしょうか」と聞いてあげると喜ぶ人が多いです。また、新メニューの味だけではなく、ライス量の違いや辛さの違いなどさまざまな質問をされるため、しっかりとマニュアルを覚えることが大切です。

基本的には、サラダやドリンク、デザートはホールが担当し、カレーや揚げ物の場合はキッチン担当者がホールに声をかけて提供していきます。CoCo壱番屋では、サラダやドリンクなどサイドメニューを提供する場合はお盆を使用しますが、カレーを提供する場合は手で運んでいきます。また、お客様がお帰りになられたら、バッシングやテーブルのセット、レジやお皿洗いを行います。

キッチンの仕事内容

キッチンの場合は、調理や食材の補充が主な仕事です。

CoCo壱番屋では、調理マニュアルがしっかり作成されているため、油調時間やカツのカット幅、盛り付け方法も覚える必要があります。

また、ピーク時間を意識してライスを必要量炊いていき、オーダーコールを聞きながら揚げ物やライスを盛っていきます。ライスのグラムにより盛り方の違いがあるため、しっかりと練習することが大切です。

配達(デリバリー)の仕事内容

宅配の場合は、お客様の自宅や会社までお弁当を届けることが主な仕事です。

お届け先の住所を確認したり、宅配件数が複数の場合は宅配経路を考えなければいけません。また、宅配弁当がこぼれないように注意しながら運転を行う必要があります。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト勤務時間は変動シフト制。シフトの融通は利く?

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト勤務時間は変動シフト制。シフトの融通は利く?ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト勤務時間は変動シフト制です。ココイチの営業時間である10時〜24時前後(東京、大阪、名古屋などの都市圏は24時間営業の場合もあり)の中から好きな時間帯を選び、勤務します。

シフトの提出時期は店舗(フランチャイズor直営店)によっても異なりますが、私がアルバイトをしているCoCo壱番屋では、毎月20日までに翌月のシフト1か月分を提出していました。

土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?

土日祝日や長期休み、年末年始はなるべく入って欲しいと言われていました。

ただし、絶対ということはなく、私の都合を優先的に考えてくれたため、シフトの融通は利いていました

短期間のバイト募集はある?

短期スタッフの採用はしていませんでした。

CoCo壱番屋では、長期間働いているスタッフばかりです。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト給料・時給、昇給、掛け持ちについて

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト給料・時給、昇給、掛け持ちについてココイチ(CoCo壱番屋)のバイト平均時給は、900円〜1,300円前後となっています。ホール、キッチンの時給はほとんど同じですが、配達(デリバリー)は100円〜200円程高く設定されている場合があります。

ココイチの給料日は店舗(フランチャイズor直営店)によっても異なりますが、私が働いていた店舗は月末締めの翌月6~10日頃に支払われていました。

昇給制度はあるの?昇給の基準は?

昇給制度はあります。

ココイチではココスペと呼ばれる検定制度があり、等級が上がるごとに昇給していきます。また、ココスペ以外にも会社への貢献度も評価の対象となります。

交通費は支給される?

車やバイク、公共交通機関の利用の場合は交通費が支給されていました。

ただし、公共交通機関の利用でも定期券を利用している場合は支給対象外でした。フランチャイズで働いていたため明確な基準がないため、働く店舗に確認してください。

掛け持ちは可能か?

掛け持ちはでき、制限等も特にありませんでした。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト勤務時の身だしなみ(服装、髪色、化粧、ピアス等について)

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト勤務時の身だしなみ(服装、髪色、化粧、ピアス等について)

ココイチのバイトは、会社から無料で支給される水色のシャツ・紺色のパンツ・エプロン・帽子を着用します。靴については会社で指定があるため、購入する必要があります。また、ベルトや白いインナーシャツは自分で用意しなければいけません。

その他、髪色や化粧等の身だしなみの基準は以下の通りです。

  • 髪色:明るすぎる色はダメでしたが、目立たない暗めの色でしたら大丈夫です
  • 化粧:派手すぎるメイクはNGです
  • ネイル・マニュキア:いずれも禁止されています
  • アクセサリー:異物混入の恐れがあるため禁止されています

ココイチ(CoCo壱番屋)でバイトをするメリット・デメリット

ココイチ(CoCo壱番屋)でバイトをするメリット・デメリットココイチ(CoCo壱番屋)でバイトをするメリット・デメリットを挙げてみます。

メリット

  • 学生の仲間ができる
  • 自分の都合でシフトに入ることができる
  • 従業員割引でカレーを安く食べることができる(割引率は店舗によって異なる(無料で食べれるお店もあれば、半額、200円などのお店も)
  • マニュアルが厳しいこともあり、言葉使いやチームワークを学ぶことができる

デメリット

  • 飲食店なので覚えることが多い
  • ピークタイムは特に忙しい
  • 忙しいときは休憩時間が短くなる
  • 逆に、暇な時間が続くと早く帰される
  • カレーの匂いが服につく

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト面接対策!どんな質問がされる?

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト面接対策!どんな質問がされる?ココイチ(CoCo壱番屋)のバイトを始める上で、避けて通れないのがバイト面接です。

面接ではどんなことを聞かれるのか、志望動機はどうすればいいのか等、面接対策を紹介します。

質問される内容例

ココイチのバイト面接で聞かれることは、他の飲食店とあまり変わりません。

  • 土日祝働けるのか
  • 免許は持っているのか
  • 週に何日入ることができるのか
  • シフトに入れる時間帯
  • 交通手段
  • 閉店時間まで働くことはできるのか
  • 飲食店での経験があるのか

主にこのような質問がされるので、事前に回答を考えておきましょう。

面接中は、飲食バイトなのでコミュニケーションを普通に取れるか等は見られますが、これは普段から人と普通に接している人であれば問題ないでしょう。質問されたら相手の目を見てハキハキと話すようにしましょう。

態度に問題がなく、希望シフトがお店の求める時間帯と一致していれば問題なく雇用されると思います。

志望動機例と店舗が求める人材

私は以前別の飲食店で勤務していたため、「飲食店で働いた経験を活かしたいと思い、志望しました」と単純に回答しました。

バイトなので特別な志望動機は入りません。学生なら「家から近いため」「バイトがシフト制で時間の都合が利きやすいと思ったため」「接客マナーをしっかり身につけたいと思い、マニュアル等もしっかりしていると聞いたココイチのバイトを志望しました」などで大丈夫です。

店舗は採用時、志望動機よりも「土日祝日に働けるか」や「シフトにたくさん入ってくれるか」を重視しています。希望シフトを聞かれたら、なるべく多めに、土日祝日も働けると回答した方が採用率は上がるはずです。

筆記試験や適性試験などのテストはあるの?

筆記試験や適性試験等は特にありません。

採用担当者は、面接時の態度や希望シフト等を見て最終的に合否の判断をします。

面接時の服装、持ち物は?

服装については学生なら制服で問題ありません。

大学生以上の男性ならシャツとチノパン、女性ならブラウスとデニムなど清潔感のあるシンプルな服装にしましょう。飲食店なので清潔感は重視します。

また、スーツ等を着て行く必要はありませんが、サンダルやダメージジーンズ等、面接の場に明らかに相応しくない格好はNGです。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイト応募時に絶対利用したい「お祝い金」について

マッハバイト

ココイチのバイトは公式HPでも募集していますが、まずは求人サイト「マッハバイト」に希望店舗の求人があるか、確認することをおすすめします。

なぜなら「マッハバイトを経由してココイチのバイトに応募→採用が決定→初出勤日が確定」すると、最低5,000円、最大10,000円のマッハボーナスと呼ばれるお祝い金がもらえるからです。

このお祝い金制度は、ココイチの公式HPから応募した場合はありません。どうせ応募するならお祝い金をもらったほうが断然お得ですよね!

ですので、まずはマッハバイトから希望店舗の求人がないか、探してみることをおすすめします。

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイトについてよくある質問&回答

ココイチ(CoCo壱番屋)のバイトについてよくある質問&回答

最後に、ココイチのバイトについてよくある質問に回答します。

どんな年齢層の人がバイトをしてる?

店舗によっても異なりますが、朝~夕方は主婦層が多く、夕方~夜は学生やWワークで働く社会人が多いです。

高校生でも働ける?

高校生でも働くことができます。

従業員の男女比率は?

男女比率も店舗によって微妙に異なりますが、私が勤務していたお店では4:6で女性が多いです。

-お役立ちコラム
-, , , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ