松屋でバイトをしたいけど、評判とか口コミってどうなんだろう…
ブラックじゃないかな…
などいろいろ不安になりますよね!
そこで、今回は松屋のバイト評判について徹底的に解説していきます!実際に働いた人にしかわからない、生の体験談を聞けるのでぜひ参考にして下さい。
松屋バイトの仕事内容・勤務時間帯・時給・給料日・まかない
基本情報 | |
仕事内容 | 配膳、調理、皿洗い・洗い場 |
勤務時間帯 | 24時間 |
時給 | 800円〜1,200円 |
交通費 | 有(月5,000円程度まで)*店舗によって異なる |
給料日 | 月末締め翌月10日払い(前払い制度あり) |
まかない・社内割引 | 有(好きな商品を300円で食べられる=給料から天引き) |
*店舗によって異なる可能性があります
松屋では食券制度を採用しているので、ホールスタッフは注文をとらず配膳のみです。お金のやりとりも発生しないので、レジを覚える必要もありません。
この点は他の飲食店より楽ですね。ただし、そのぶん丁寧な接客が求められます。
松屋バイトの評判・口コミ・体験談はこちら!
きつい?楽?
松屋だけに限りませんが、飲食店の忙しさは立地や時間帯で大きく変わります。
駅前のお店は常に忙しいですし、ビジネス街にあるお店はランチ・ディナーにピークが来ます。一方、郊外にあるお店の深夜帯はお客さんがほとんど来ないので、接客をしないでいいという意味では楽です(清掃などはありますが)。
松屋は食券機があり、基本的には注文やレジ打ちをしなくていいものの(食券機にないメニューを受ける場合は注文・レジ打ち発生する)、その分丁寧な接客が求められる上に、最終的には全ポジションをこなさなければいけません。ファミレスバイトのようにキッチン・ホールと明確に分かれていないので、どちらかだけやりたい!という人には向きません。
また、松屋バイトは暇なお店だと近隣の人が足りていないお店にヘルプ(手伝い)に行かされることが多いのも特徴です。
ガッツリ稼ぎたい人にはおすすめですが、環境が変わるのが苦手な方にはおすすめしません。
シフトの融通は利く?
松屋は、1日3時間・週2日程度〜のシフト制をとっており、希望の日時に働くことができます。シフトの提出は2週間ごと、月に2回です。
事前に希望を出しておけば休みもしっかりとれますが、従業員が少ないお店は「お願いだから出て〜」と言われることも少なくありません。このへんは店舗によって異なりますね。
ただ、松屋は高校生や大学生で働いている人も多いので、学業と両立したい方にはおすすめです。
図付きのマニュアルがあり、料理経験なしでも大丈夫
松屋は大手のチェーン店なので、接客・調理に関するマニュアルが充実しています。
接客は「いらっしゃいませ〜」や「ありがとうございました〜」など基本的なフレーズや、キッチンにオーダーを伝える方法まで細かく記載されています。
調理はレシピ本のような感じで図解付きで細かく載っているので、料理初心者の人でも安心です。また食材はすべてカットされているので、包丁等も使いません。
「バイト初めてだから、自分でもできるか不安…」という人は、松屋のようなマニュアルが充実した大手飲食店がおすすめです。
キッチンは痩せる!
松屋に限らないのですが、飲食店のキッチンは暑いので、夏場は痩せます!問題は300円で食べれるまかないの誘惑に勝てるかですね…。
松屋で働くメリット・デメリット
松屋バイトのメリット・デメリットをまとめてみます。
メリット
- マニュアルが整っているのでバイト初心者は安心
- 一度覚えてしまえば単調作業なので楽
- 好きな商品を300円で食べれる
- シフトにたくさん入れる・稼げる
- 前払い制度があるので金欠時も安心
- コミュニケーション能力が上がる
- 痩せる(かも)
デメリット
- 肉体労働なので足腰が痛くなる
- スピード重視なのでモタモタしていると怒られる
- ヘルプに行かされることがある
- 従業員が少ない店舗はガッツリシフトにインする可能性あり
- 客層はやや悪め
まとめ:松屋はバイト初心者・ガッツリ稼ぎたい人におすすめ
松屋は良い評判・悪い評判がありましたが、大手だけあってマニュアルが整っていますし給料もしっかり払われるので、バイト初心者やたくさん給料を稼ぎたい人にはおすすめです。
最初は覚えることの多さに圧倒されるかもしれませんが、3ヶ月も続ければ次第に楽になっていきます。何事も挑戦なので、気になっている方は一度応募してみましょう。
松屋のバイトはタウンワークで探せます!