今回はサーティワンのバイト経験者が、研修内容から面接対策まで徹底紹介します!
サーティワンのバイト評判・口コミが気になる…。こんな人はぜひ参考にしてください。
サーティワンのバイトに応募を考えているあなた。
まずは求人サイト「アルバイトEX」で求人を探してみましょう。
なぜなら、アルバイトEX経由でサーティワンのバイトに応募・採用されると、最大3万円の超高額お祝い金をもらえる可能性があるからです。
これほど高額なお祝い金がもらえるサイトは他にありませんし、公式HP経由で申し込んだ場合、お祝い金は一切ありません。。
ただし、お祝い金をもらうにはいくつか条件があるので、以下の記事も併せてご確認ください。
サーティワンのバイト評判・口コミはどう?きつい?楽しい?
良い評判・口コミ
サーティーワンはマニュアルも多く厳しく、ものすごく力仕事なのに笑顔で対応するという悪魔のような仕事です笑 だから、入ってすぐやめるかたも多いです。でもわたしの店舗では、「入って3ヶ月までが辛い。3ヶ月耐えれば楽しい。」と言われています。31には優しい人が多いしみんなフレンドリーなので楽しいですよ!!(知恵袋)
32種類アイスが出ていてそれが毎月変わるので最初は覚えることは多いですね。けどそれはどんなアルバイトでも一緒だしそんな心配することではありません。
実際私も初めの1ヶ月くらいでアイス覚えられました。わからないことがあればスタッフ同士の距離が近いので、すぐに聞けます(知恵袋)
質問:腱鞘炎になるの?
週5.6で1日に12時間バイトに入る生活をしてましたが、腱鞘炎にはなったことはありません。他のバイトの子もなっていません。アイスクリームの日などは「あー、腕疲れたー」とはなりますが、勉強等に支障が出るほどではないです(知恵袋)
サーティワンオススメです!皆で楽しくやれます!なんでしょう…派閥とかもなく、ふわふわやれる感じです笑(知恵袋)
悪い評判・口コミ
サーティワンは根気があれば誰でもできます。私の所ではもう6人程飛んでますが、全員腕が痛くてもう行きたくない!との事でした もし腕が痛くなるのが嫌なら今の内にやめておいた方がいいでしょう。。。(知恵袋)
初めの3日ぐらいは、箸も持てない覚悟がいると思います。腕立て伏せやバーベルとは違う、握力だけの世界(もちろん、身体全体使うのですが)ですから、普段と全然使う筋肉が違います。試しに、パイント入りのアイス買って来て、30秒に1回ぐらいの割ですくってみたらわかります(知恵袋)
レジだけとか、商品作成だけできればいいわけではなく、色々なことをこなさなくてはいけないので、大変なバイトだと思います;;
アイスをすくえるようになるまでにも練習が必要だし、手首痛めちゃう子もいたり;;
でもそのぶん鍛えられるし、色々なことが出来るようになりますよ♪慣れれば楽しいと思います♡(知恵袋)
サーティワンのバイト評判・口コミまとめ
サーティワンのバイトは、他のバイトと比べて良い評判・口コミが多いです。
バイトがきついか楽かは「人間関係」に大きく左右されるのですが、店舗柄、フレンドリーな人が多く働きやすい環境だからですね。
一方、やはりある程度の力は必要なので、腕の力が相当弱い人は厳しいかもしれません(続けていればだんだん筋肉が付いていきますが…笑)
サーティワンには様々なお客さんが来ます。女子高生・大学生、子連れのお母さんだけでなく、常連のおじいちゃんや仕事帰りのサラリーマンまで!
それぞれのお客様に合った接客をができれば、サーティワンのファンも増えますし、仕事もきっと楽しくなりますよ!
サーティワンのバイト研修ではどんなことをするの?
サーティワンでは、初めてのバイトでもわかりやすいように、しっかりとした研修が用意されています。
店舗のルールやサーティワンの歴史などを座学で学ぶ
初日はまず、店舗のルールなどのオリエンテーションを受けます。
その後、「eラーニングシステム(パソコンのソフト)」という新人研修プログラムを使って、サーティワンのお仕事内容や歴史、身だしなみなどを勉強します。
言葉遣いとあいさつの練習
座学が完了したら、次は言葉遣いと声だしの練習です。
入店時とお客様が目の前にきた時の二回言う「いらっしゃいませ」、テイストスプーンを出すタイミングとその時の声掛け、お会計時・お客様が品物を受け取ったときと帰る際の「ありがとうございます。」と「ありがとうございました。」などです。
用語の説明などを受けてスクープ練習へ
次に用語の説明、備品などの商品にはどのカップやスプーンを使うか、袋の決まりなどを教えてもらいます。その後やっとスクープ練習をします。
スクープ練習は、大きさによりグラム数が違うので毎回、形と何グラムかをチェックします。
接客対応になるべく早く慣れるため、最初は率先してお客様にテイストスプーンをだすことになると思われます。
テイストスプーンを出すと共に期間限定メニューと通常フレーバーの特徴を覚えていくことになるでしょう。
ここまでクリアできれば、接客するときも笑顔でお客様を向かえられる余裕が生まれます。
基本的に研修期間中の60~80時間は研修生として常に必要なスタッフ人数+1というカウントでシフトに入ります。店長、リーダー又は大先輩から教わることになります。サーティワンでは、笑顔で楽しく接客をすることが求められます。
サーティワンのバイト仕事内容をどこよりも詳しく紹介!覚えることはたくさん?
サーティワンのバイト仕事内容は、主にお客様に笑顔でアイスクリームやクレープなどを提供することです。
他のバイトのようにホールとキッチンといった区別はなく、誰もが接客、お会計(レジ)、商品作成をします。
覚えることは多いですが、マニュアルがしっかり用意されているので、初めての方でも安心です。
研修中は基本的に先輩が付いてくれますが、慣れてきたら一人で店を回すことも。ただ、ファーストフード店のように走り回ることはないので、一人でもなんとかなります(笑)
お誕生日ケーキの作成も
サーティワンでは、お誕生日ケーキのご注文が1日に何件かあります。
その場合、バースデープレートに名前をチョコペンで書きます。一年に一回二度として同じ誕生日はきません。バースデーケーキは必ず写真にも映る大事なアイテムなので何よりも丁寧に作成します。お客様の一生の思い出の一つになりますからね。
温度チェックや店内の掃除も大切な仕事
おいしいアイスを保つため、一日に4回の温度チェックや霜取りも行います。
お客様が気持ちよくご来店していただけるよう、毎日の店内掃除もかかせません。
その他の付随作業
- 棚卸や発注(経験の長い人)
- 朝晩の人はオープン作業、遅番の人はクローズ作業
- レジ締め・洗い物・掃除
サーティワンのバイト勤務時間・シフトは融通が利くの?
サーティワンのバイトは変動シフト制です。
基本的には早番・遅番の2パターンで、混む日などは中番もあります(店舗によって変わります)。
勤務条件は1日3時間〜、週2日〜という店舗が多くなっています。シフトの提出に関しては、私のお店では毎月20日までに来月1ヵ月分の希望勤務日・時間、休みを提出していました。
土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?
店舗状況によっても異なりますが、サーティワンは以下のタイミングで全員出勤になるところが多いです。
- 31の日(12月31日・ゴールデンウイークも含む)
- クリスマス(12月23,24,25)
- お正月
また、上の日含め、夏休み、ハロウィン期間、キャンペーンがある期間(スーパーフライデーなど)は忙しくなるためシフトをなるべく出すように言われます。
逆に冬の寒い時期は、シフトを削られることもあります。
テスト期間などで休みたい場合は、事前に相談しておくことで休めます。
短期バイトの募集はある?
短期バイトの募集は基本的にありません。
サーティワンのバイト給料事情・交通費について
サーティワンのバイト時給は800円〜1,000円です。高校生も同額のお店が多いですが、研修中の時給が下がる店舗もあります。
シフトの貢献度や能力に応じた昇給もあります。
給料日は店舗によって異なる可能性がありますが、わたしの店舗は10日締め25日振込でした。
交通費は支給される?
規定内であれば支給されます。
支給額の上限が決められている場合があるので、面接の時に質問してみてください。
掛け持ちはできる?
掛け持ちは制限なしにできます。
私は学校がある日にはサーティワン中心で働き、空いた時間で他のバイトをしていました。
サーティワンのバイト勤務時の服装・髪色の基準は?
サーティワンではエプロン付きの制服が支給されます。黒いベルトと靴だけは自分で用意しないといけません。
髪色や身だしなみの基準は以下のとおりです。
- 髪色…黒髪だけでなく茶髪も大丈夫ですが黒めの色指定
- 化粧…一般常識内で派手すぎないメイク
- ネイル・マニュキア・アクセサリー(ピアス等)…異物混入の恐れがあるため禁止
サーティワンでバイトをするメリット・デメリット一覧
メリット(特典)
- 新作アイスをタダで食べれる(試食)
- 社割で15%引きで購入できる
- バイトを辞めた後でも年齢関係なく仲良くよく遊ぶ友達ができる
- 飲食・接客バイトの基礎を学べるので次の仕事にも活かせる
- クレープを焼けるようになる
- 長く続けられるアルバイト
- 責任感がつく
- 若い人が多いので出会いもあり
デメリット
- スクープ作業で指が太くなる
- 31の日はかなりしんどい一日になる
- ピアスの穴を開けられない
- シフト中、前髪を上げなければならない
- 腱鞘炎や筋肉痛になる可能性あり
- 冬は寒い…
- 検便の提出が面倒
サーティワンのバイト面接はどんな感じ?
サーティワンのバイト面接についてまとめます。
面接で質問される可能性がある内容
- 今までバイトはしてきたか
- 土日どっちかとクリスマスは出勤できるか
- シフトはどのくらい入れるか
- 志望動機
- 好きなフレーバーは何か
他にも「どうしてサーティワンっていう名前か知ってる?」という質問をされることもあります(答え:1ヶ月毎日違う種類のアイスを食べられるため)
質問される基本的な内容は、他のバイトと変わりません。
合否を左右するのは、どちらかと言えば回答内容よりも「シフトにどれくらい入れるか」「面接時の態度・雰囲気」ですね。
筆記試験や適性検査はある?
筆記試験・適性検査ともにありません。
志望動機はどうする?
志望動機はストレートに「お金を稼ぎたいから」「家から近いから」でもいいですが、できればサーティワンの商品やお店の雰囲気が好きであること、人と話したり接客したりするのが得意なことを伝えたほうが採用される確率は上がります。
サーティワンはどんな時も笑顔でいる必要があるので、面接中は明るい態度でハキハキとしゃべったほうが不採用になる確率は下がると思います。
面接時の服装・持ち物は?
高校生なら制服、大学生以上ならシンプルで清潔感のある服装がおすすめです。
チノパンや濃いデニムと白シャツ、ジャケット等。
女性ならデニムや膝丈スカート+ブラウス等。
カジュアルすぎたり肌の露出が多すぎる服装は適しません。
持ち物は、筆記用具、スケジュール帳、履歴書の3つですね。
サーティワンのバイト、おすすめの応募方法は?
初めにお伝えしたとおり、サーティワンのバイトに応募するなら最初に求人サイト「アルバイトEX」から探してみましょう。
アルバイトEXからサーティワンのバイトに応募されると最大3万円のお祝い金をもらえる可能性があります。
タウンワークや店舗の求人に直接応募した場合はお祝い金がもらえないので注意です。。
ただし、アルバイトEXで申し込む時は以下の2点に特に注意してください。
①EXお祝い金◯万円対象と記載された求人から応募する
②楽天銀行の口座を事前に作っておく
* アルバイトEXでお祝い金をもらう方法は、以下のページが参考になります
サーティワンのバイトでよくある質問に回答!
どんな年齢層の人がバイトをしてる?
高校生~大学生の学生、30~50代の主婦が中心です。
平日の午前中働く主婦と、放課後・土日に働く学生で分かれる店舗が多いです。
高校生でも働ける?
高校生でも働けます。
男女比はだいたいどれくらい?
どこの店舗も2:8くらいで女子の比率が高いですが、男性も一緒に楽しく働けます。
顔採用はあるの?
もちろん可愛い人は採用されやすいですが、そこまで顔は重視されないです。
愛嬌や明るさでカバーできる人は全然採用されると思います。