カフェバイトをしたい学生さんや主婦から特に人気があるバイト先「ドトール」。
今回はそんなドトールのバイト評判について、経験者が徹底的に解説します。
この記事を読めば、ドトールのバイト内容を詳しく知ることができるので、応募前に読んで、不安点を解消していただければと思います。
ドトールのバイト応募を考えている方は「マッハバイト」という求人サイトをチェックしておいてください。
実は、マッハバイトからドトールのバイトに応募すると、最大1万円のお祝い金が貰えるんです!!
公式HPから申し込んだ場合は、お祝い金がもらえないので注意してくださいね…。
マッハバイトについては以下のページを参考にしてください。
みんなのドトールコーヒーのバイト評判・口コミはどうなの?きつい?楽しい?
まずはドトールのバイト評判を見てみましょう。
出勤日はワンドリンク無料+社割で安くフードを買えます^^*
覚えることは多いですが従業員によっては楽しい職場だと思います!!(知恵袋)
(スタバとドトール、どっちが楽?という質問)
私は親切にしたり笑顔を振りまいたりするのが苦手なのでドトールの方がラクでした。スタバが大変だなぁ。とも思いませんがラクなのはドトール(知恵袋)
仕事自体は大したことなかったですよ。飲食でメニューを覚えるまで大変ってのはしょうがないけど、ドトールは調理しないし、ケースから出すかレンチン。(店舗の広さにもよるのかも)(知恵袋)
私はドトールでバイトを始めて良かったなと思っています。確かに大変。でも私はこういう接客とか作るのとかが好きなのでずっとドトールで働いていたいなって思っています(知恵袋)
私は初めてのバイトがドトールでした!なのでレジ打ちに慣れるのには少し時間がかかりました(笑)レジ打ちと接客をしていたのであればすぐに慣れると思います!!あとはオーダー用語を覚えなければなりませんが 初心者の私でも出来たので大丈夫です◎やっぱり慣れです(知恵袋)
ドトールコーヒーのバイト評判が良い理由
ドトールのバイト評判は全体的にかなり良いです。
覚えることはたくさんありますが、ドトールはマニュアル完備で、研修がしっかりしていることでも知られています。
この後詳しく紹介しますが、ドトールのバイトはカフェバイトを希望している方にはおすすめですよ。
それでは次から早速、具体的な仕事内容等を紹介していきます。
ドトールコーヒーのバイト研修はとても充実している!
最初はドトールのバイト研修について紹介します。
採用が決まりましたら、まずはマニュアル冊子が渡されます(ドリンク、レジ接客、フードの3種類)
このマニュアル冊子にはドリンクメニューや用語、フードの作り方、接客マニュアル等の基本がすべて記載されているため、初出勤前にある程度目を通しておいたほうがいいです。
初日は30分ほどのオリエンテーションがあります。
オリエンテーションが終わると、OJTでのトレーニングが始まります。OJTとはいっても慣れるまでは、基本的には先輩が横に付いてくれながらとなります(シフトも普段の人数+1人にしてくれますので安心です)
多少の前後があるかもしれないですが、洗い物→レジ接客→ドリンク→フードの順番で覚えていくことが一般的です。その人の能力、シフトの数にもよりますが、1~3カ月ほどで研修期間が終わり、時給が上がります。
最初はメニューがなかなか覚えられないですし、ミスもたくさんすると思いますが、なるべく間隔をあけずに勤務すれば徐々に覚えられるので心配いりません。
ドトールコーヒーのバイト仕事内容を徹底解説!
次はドトールの業務内容についてです。
流れとしては、まず出勤したら、制服に着替えて身だしなみのチェックです。
カウンターに入る前に、トイレチェックや店頭の掃除などを行います。そして元気に挨拶をしてカウンターに入ります。
ドトールのバイトがする仕事は大きく4つに分かれます。
- レジ・接客
- 洗い物
- ドリンク
- フード(キッチン)
上記4つの仕事を基本的に2~4人のスタッフで分担してこなします。忙しい店によっては店内整備だけで1人が割り当てられたりもします。
ポジションは前もって決められており、1時間ごとにローテーションしながら全ての仕事をこなします。決められた仕事だけでなく、お互いのポジションをフォローし合うことが理想です。
以下、それぞれのポジションの仕事内容です。
レジ・接客の仕事内容
レジ・接客はお店の顔となり、笑顔と丁寧な対応が求められます。
まずは最初の挨拶、次にイートインかテイクアウトの確認。お客様の注文をタッチパネルで入力(ドリンク、フード、デザートなどジャンル分けはされておりますが、品数が多いので慣れるまでは結構あたふたします。)
そして、注文に応じた食器のセットアップ(パターンは全てマニュアル冊子に書いてくれています)。
次にオーダー通しです。商品によりオーダー用語があり、オーダーを通す順番も決まっております。(アイスコーヒーは’アイス’と呼ぶ、通すときはホットドリンク→アイスドリンク→フードの順番といった具合)
最後にポイントカード等の確認、お会計となります。大切なお金を扱うポジションです。1時間に一回、レジ金額の誤差がないかのチェックを行います。
洗い物の仕事内容
洗い物の仕事は食器洗いの他に、店内の整備があります(食器の返却棚の確認、お客様が帰られた後の椅子の整理、テーブルをダスターで拭くなど)。
食器は基本的に食器洗浄機で行います。食器についた紙や大きな汚れは手洗いでとって、どんどん洗浄機につめていきます。1回の洗浄でなるべく多くの食器を洗えるような配置を考えたり、大きな音をたてないように気をつけるなど、結構神経を使います。
食器洗浄機が動いている間に、洗い終わった食器の整理をしたり店内整備を行うなど、効率のよい動き方が求められます。
カウンターの状況を見て、ドリンクやフードのフォローに入ることもあります。
ドリンクの仕事内容
ドリンクの人はレジの人から通された飲み物を作ります。
適当に作っているわけではなく、氷の量等もマニュアルによって決められています(氷はグラスの線まで、ドリンクはグラスのロゴの上までといった具合に)。
ホットのラテ系の商品ではスチームして泡立てるなど、ちょっとしたバリスタ気分も味わえます。空いた時間ができると、その間にドリンクベースの仕込みや、洗い物のフォローを行います。
フード(キッチン)の仕事内容
フードの人はレジの人から通された食べ物を作ります。
ドトールでは既製品をあたためる商品だけではなく、オーダーメイドで作るものもあります(ホットドック系やサンドイッチ系)。
オーダーメイド商品は最初にパンをコンベアトースターに流し、その間に具材の準備をします。基本的に仕込み済みの食材を重ねていくだけですが、バランスよく乗せるのが結構難しいです。ソースも量が決まっております。見た目を良く仕上げながらも、お客様を待たさないように作らなければなりません。
昼の12時台等は立て続けにフードの注文が入るため、本当に大変ですが、やり切った時は達成感があります。注文が通っていないときは食材の仕込みやドリンクフォローに入ります。
朝と夜のスタッフはオープン、クローズ作業も
朝と夜のスタッフはそれぞれオープン作業とクローズ作業があります。
オープン作業は30分~1時間ほどで行います。マシンの立ち上げや、食材の仕込み、コーヒーが問題なく提供できる味かの確認、届いた食材の整理などの食を扱う作業。
他にもレジ金の準備や店舗前の掃除や看板や垂れ幕の準備などがあります。この時になるべく仕事を終わらせておかないと、オープンしてからの仕事がスムーズに進まなくなります。
クローズ作業も30分~1時間ほどで行います。レジ締めと中締めの2種類に分かれます。
レジ締めはレジ金の差異がないかの確認、売上金がいくらかを表に記載し、最後に売上金が入った袋を金庫に投入します。この最後のチェックでレジ金に大きな差異が出たときは生きた心地がしないです。。
中締めはマシンの清掃や電源落とし、少なくなっている食材の補充や仕込み、食材の賞味期限のチェック、カウンター内の掃除などです。客席の掃除もスタッフがやりますが、店舗によっては業者を頼んでます。クローズ作業で抜けがあると朝のスタッフの方に迷惑がかかるので、最後は2人で確認しあって帰ります。
ベテランスタッフになると、この他にも食材の発注をしたり、1日のスケジュール管理をします。覚える仕事が多く大変ですが、インセンティブがきちんとあります。直営店だけかもしれませんが、1日ごとに売上目標が設定されており、達成するとボーナスがもらえます。そのお金で飲み会にいったりして、また頑張ろうという気持ちになります。
ドトールコーヒーのバイト勤務時間について。シフトの融通は利くの?
ドトールのバイト勤務時間は変動シフト制です。
勤務条件は1日3時間、週2日程度〜が多くなっています。
シフトの提出は、わたしの店舗では2週間分のシフトを2週間前に提出していました。
土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休暇、年末年始は入らないといけない?
人が少ない日には、入れないかと相談をされることはありますが、強制されることは全くありません。土日祝日は勤務せず、平日のみのスタッフもいます。
自店のスタッフだけで足りないときは近隣の店舗とヘルプを送り合って、お互い助け合います。テスト期間や、帰省、旅行などで休みを希望する場合は、事前に相談しておくことで長期休みをもらうことができるので、融通は凄く利くと思います。
短期バイトの募集はある?
留学生の方がビザの関係で短期間働いていたり、大学3年生が就職の間まで働くこともあります。
1ヶ月や3ヶ月程度は厳しいですが、半年〜1年程度働けるなら採用される可能性があります。
短期バイトも、長期バイトの方と同じ仕事をします。
ドトールコーヒーのバイト給料について。交通費はもらえる?
ドトールのバイト時給は都道府県ごとに大きく異なるものの、平均800円〜1,200円前後です(昇給制度もあり)
カフェの時給としては平均的ですが、ドトールは早朝やクローズ時間の手当てを付ける店舗が多いことも特徴です。
ちなみに、給料日は私の店舗では15日締めの25日払いでした。銀行口座はゆうちょ銀行などを用意しておくといいでしょう(特に指定はありません)
交通費は支給される?
交通費も店舗によって異なりますが、5,000円〜1万円を上限に支給される場合が多いです。出勤回数により上限が決まっておりますので、要確認です。
掛け持ちはできるの?
掛け持ち可能です。
スタッフの中にはサンマルクやスターバックスなど他店舗と掛け持ちしている人もいます。
ドトールコーヒーのバイト勤務時の服装・髪色等の基準
ドトールでは、バイトに制服が支給されます。下はズボンで上はシャツです。
自分で用意するものは黒色の靴(ローファーなど)、ベルト、黒の靴下です。
その他、頭髪やアクセサリーなどの身だしなみは以下のとおりです。
・男性…染髪は禁止で基本的に黒色のみ。ひげは絶対NG。前髪は目にかからない様に、耳も出ているぐらいが好ましい・女性…明るすぎない茶髪ならOK。前髪が長い人はきちんとピンで止める
華美にならない程度。スッピンはダメ
勤務中は一切禁止
(ピアスなどのアクセサリー)勤務中は一切禁止
ドトールコーヒーでバイトをするメリット・デメリット
メリット(特典)
- 商品を3割引で購入できる
- 1日に1回コーヒーを無料で飲むことができる
- シフトの融通が利くので、趣味や学業との両立ができる
- オープンスタッフは店舗によって早朝手当がある
- 仕事が大変な分、スタッフの仲がよくなりやすい
- 出会い・恋愛あり
- 効率を考えて働かないといけないので、他の仕事をするときに役立つ
- サラリーマンがよく利用するので、就職活動の際には話のネタにしやすい
- 大手なので社会保険などの福利厚生が整っている
デメリット
- オープンのスタッフは出勤時間が早朝になる(6時など)
- カウンター内ではせわしなく動くので、体力的に少しきつい
- 私服やカバンにコーヒー・タバコの匂いがついてしまう(洗えば取れます)
- 人によっては洗い物の時に手荒れをする
- 接客業なのでクレームを受けることもある
- 検便の提出が面倒
- スタッフはあまり多くないので、人間関係が悪くなった時に面倒
ドトールコーヒーのバイト面接では何を聞かれる?志望動機はなんて答える?
バイトを始める時に避けて通れない「面接」。
ドトールのバイト面接について詳しく紹介します。
面接ではどんな質問をされる?
ドトールの面接では、次のようなことを聞かれます。
-
- 今までのアルバイトの経験
- 希望シフト
- どこの大学にいっているか
- 普段、料理はするのか
- 趣味
- 給料を何に使いたいか
- ドトールを利用したことはあるか
この中で重要なのは希望シフト、ドトールの利用経験、この2つでしょう。
やはりお店の希望する時間帯に入れないと、不採用になる可能性があります。忙しい土日祝日はなるべく出れると言っておいたほうがいいです。
お店の利用経験がない人も、別にドトールじゃなくてもいいのかな?と思われる可能性があります。ドトールのバイトは結構人気がありますし、どこの店舗もそこまでたくさんのスタッフを雇っているわけではないので、やはりやる気がない人は落ちるでしょう。
志望動機はどうする?
これまで接客経験がある方は、ドトールのバイト面接でも受かりやすいでしょう。過去の接客経験を活かせると思ったこと、ドトールが好きなこと、お金を稼ぐための目的をセットで伝えましょう。
バイト未経験の方は、接客経験がない分、仕事のやる気があること、カフェが好きなこと、自分が接客に向いている性格であることを伝えるのがポイントです。
筆記試験やテストはある?
試験等はありません。
面接時の服装・持ち物は?
面接時の服装は、男女ともに清潔感のあるシンプルな服装が鉄板。
ユニクロや無印良品の店員さんのような服装が基準ですね。
- 男性なら襟付きのシャツやポロシャツ+ジャケット+チノパン
- 女性なら襟付きのシャツやブラウス+カーディガン+膝丈スカートや濃いデニム
こういった感じの服装が鉄板ですね。
面接時の持ち物は、筆記用具と手帳は必須です。履歴書は店舗によって持参する場合とそうでない場合があるので、採用担当者に確認をしてください。
ドトールコーヒーのバイト、おすすめの応募先
ドトールのバイトに応募するなら最初に求人サイト「マッハバイト」から探しましょう。
マッハバイトでは以下の手順を踏むことにより、最大1万円のお祝い金がもらえます!
- マッハバイトからドトールの求人に応募
- 面接をして採用が決定
- 初出勤日が確定
- マッハバイト公式HPからWEB申請
この4つの手順を踏むことで、最短翌日には指定の口座にマッハバイトの運営企業からお祝い金が振り込まれます。
これほど簡単に高額なお祝い金がもらえるサイトは他にありません。タウンワークやバイトルでも募集はしていますが、お祝い金はもらえないので注意です。
もしマッハバイトに希望の求人がない場合は、日本最大級の求人サイト「アルバイトEX」から探してみてください。
実はアルバイトEXから応募すると、マッハバイトを上回る最大3万円のお祝い金がもらえる可能性があるんです。。
ただし、いくつか条件があるので、アルバイトEXから応募する時は、以下のページを参考にしてみてくださいね。
ドトールコーヒーのバイトでよくある質問に回答
顔採用はある?
ドトールはカフェなので、やはり容姿も多少は見られます。
ただし、スタッフは別に美人・イケメンばかりではありません。
面接中に明るい態度で臨めば好印象となり、採用されやすいはずです。
コーヒー飲めないと採用されない?
カフェはコーヒーをメインに提供するので、やはり飲めない人は採用されづらいです。
お客さんから「これってどんな味?」など質問されることもありますからね。
どんな年齢層の人がバイトしてる?
幅広い年齢層の人がいます。朝は主婦の方や、フリーターの方。夜は学生が多いです。
高校生でも働ける?
22:00までなら高校生も可です。私の店でも常時2~3名ほどいました。
男女比はだいたいどれくらい?
私のお店では女性:男性=8:2ぐらいでした。