ポスティングバイトの評判は楽すぎ?やり方・注意点も紹介!

更新日:

ポスティングバイトの評判は楽すぎ?やり方・おすすめの会社も紹介!

時間に拘束されることなく自由に働けるポスティングは、大学生や主婦を中心に人気があるバイトです。

楽に稼げるんだったらやってみたいなぁと思う反面、実際の評判・口コミが気になりますよね

今回はポスティングバイトの評判、仕事内容・お給料、始め方や注意点などを徹底的に紹介していくので、ポスティングバイトに興味がある人は参考にしてみてください。

【当サイトから応募の多い人気アルバイトサイトTOP3】
 
【1位】マッハバイト…最大1万円のお祝い金がもらえる!
 
【2位】アルバイトEX…日本最大級の求人サイトで求人数が豊富!
 
【3位】バイトル…安心の大手求人サイト!使いやすいと評判!

ポスティングバイトの評判は楽?きつい?

ポスティングのバイト評判・口コミ

ポスティングバイトの良い評判・口コミ

(ポスティングのバイトは稼げるの?)

ホンマにガッツリ派なら、やめといた方がいいですけどコツコツ、少しずつでいいならホンマに少しずつだけど、お金にはなりますよ!Twitter

ポスティングバイトの悪い評判・口コミ

ポスティングのバイト評判・口コミまとめ

ポスティングバイトの良い評判は、運動になる上にお金まで貰える、楽しいといった意見が多かったです。

一方、悪い評判は、雨の日はできない、まとまったお金になりづらい、たくさん歩くので大変でした。

ポスティングはガッツリ稼ぎたい人には不向きですが、空いた時間でコツコツ稼ぎたい、ダイエットや健康のためになるようなバイトがしたい、という方にはおすすめです。

ポスティングのバイトとは?仕事内容はどんな感じ?

ポスティングのバイトとは?仕事内容はどんな感じ?

ここからはポスティングバイトの具体的な仕事内容について紹介します。

ポスティングとは簡単に言うと、戸建てやマンションの郵便ポストにチラシを入れる仕事です。

会社から配布エリアの地図が渡されて、ココのエリアに配ってくださいと指定されます。ルート等は決まっていないので、自分で考えながら効率的に配布していく必要があります。チラシは自宅に送られる場合と、事務所まで取りに行く2パターンです。

どんな人がポスティングのバイトをしてるの?高校生でもできる?

大学生や主婦、シニア世代が中心です。

その他、高校生や本業とWワークしている社会人、妊娠中の女性もいます。

仕事内容が簡単なのでどんな人でもできますが、極度の方向音痴の人には向いてないかも知れません。

ノルマはあるの?

ポスティングには、時給制と歩合制があり、時給制の場合はノルマが指定されることがあります。

歩合制の場合はノルマがありませんが、時給制よりも稼ぎづらいのがデメリットです。

移動手段は?

移動手段は徒歩・自転車・原付きバイク・車のいずれかで、基本的には徒歩もしくは自転車です。

一部の会社は原付きバイク・車で配ることを認めていますが、配る際はいちいちエンジンを止めないといけないので効率が悪く稼ぎづらいです。

働く曜日・時間帯は?

働く時間については、時給制の場合は日中ですが、歩合制の場合は好きな曜日・好きな時間に働けます

ただし、夜間や早朝は、近所迷惑になったりチラシ投函禁止の張り紙を見落とす可能性があるため、やはり日中(夕方くらいまで)がベストです。

どんな服装で働くの?

勤務時は私服で動きやすい服装ならなんでも構いませんが、あまりに派手だと怪しがられるので、地味なジャージとかがいいですね。

靴はスニーカーよりも運動靴(ランニングシューズ)。

あとは、チラシを入れる軽量のショルダーバッグがあると配りやすいです。

研修はあるの?

事前に地図の見方や配り方、注意点について一通り説明を受けます。

会社によっては、実地研修で先輩が配り方を教えてくれる場合もあります。といっても、郵便ポストに投函するだけなんですけどね。

ポスティングのバイトは違法って本当?

ネット上にはたまに、ポスティングのバイトをしていてトラブルにあった、警察に通報されたという口コミがあります。

ポスティングは違法なの…?と不安に思う方もいるかもしれませんが、普通のポスティングは合法です。

ただし、ピンクチラシ(風俗関係)の投函は条例によって禁止されているので、こういったポスティングのお仕事は避けるようにしましょう。

万が一逮捕されても文句は言えません。

ポスティングのバイト給料は良いの?単価はどれくらい?

ポスティングのバイト給料は良いの?単価はどれくらい?

ポスティングのバイト給料は、時給制の場合は平均1,000円前後です。

チラシを投函するだけの仕事の割になかなか高時給ですが、先ほどお伝えしたように、時給制はノルマが設定されていることもあるので注意。

歩合制の場合はチラシサイズによって変わるものの、だいたい1枚あたり1円〜3円前後が相場です。

慣れた地域でマンションが多いと1時間あたり300枚ほど配れるので、時給換算でMAX900円ほどです。平均時給は600円〜1,000円前後ですね。

内職などと比べると、なかなか割に合うと感じます。

ポスティングのバイトだけで生活できるの?

これはかなり厳しいですね。

平均時給800円と仮定して1日8時間労働で6,400円。

これならなんとか生活できそうですが、雨の日は稼働できないですし、体調や配るエリアによっても稼げる金額が下がる可能性があるからです。

ポスティングバイトのメリット・デメリット

ポスティングバイトのメリット・デメリット

ポスティングバイトのメリット・デリットを紹介します。

メリット

  • 歩き回るので健康的、ダイエットになる
  • 歩合制なら空いた時間に働ける
  • 人間関係を気にする必要がない
  • 服装・髪型などの規則がない

デメリット

  • 体力的に疲れる、足腰が痛くなってきつい
  • 雨の日など天気が悪いと働けない
  • ガッツリ稼げない
  • 投函時に住民やマンション管理人からクレームを言われることがある
  • 原付き・車の場合はガソリン代が出ないことも多い
  • 家でチラシを折る場合は無給

ポスティングバイトの注意点

ポスティングバイトの注意点

ポスティングバイトをする上で、絶対に守ってほしい注意点は

  • 時給制の場合は勤務時間中しっかり働くこと(サボらない)
  • 歩合制の場合はチラシをゴミ箱に捨てないこと
  • 配布禁止の家には絶対に投函しないこと

この3点です。

時給制のポスティングはスタッフを管理するためにGPS装置を持たされることが多いので、サボっているとすぐにバレます。

歩合制の場合はチラシを捨ててもバレないんじゃないかと思いますが、業者はチラシの反響率をデータとして計測しているため、ごまかしてチラシを配らないとすぐにわかります。

こういった不正をすると即刻解雇、場合によっては訴えられることもあるので、真面目に仕事しましょう。

また、配布エリアには、配布禁止の印が付いている家があります。これは以前クレームを受けた家なので絶対に配ってはいけません。

ポスティングバイトのやり方・始め方

ポスティングバイトのやり方・始め方

ポスティングバイトを始めるには、ポスティング業務をしている派遣会社に求人サイトから応募します。

ポスティングバイトの求人が多いのは求人サイト「バイトル」です。フリー検索ワードから「ポスティング」と入力後、地域を指定すれば、ポスティング業務をしている派遣会社が見つかります。短期・単発の募集はほとんどありません。

ポスティングバイトの求人は時給制歩合制の2種類があるので、稼ぎたい人は時給制自分のペースで働きたい人は歩合制を選んでください。

ポスティングバイトの面接内容は?

ポスティングバイトの面接内容は?

ポスティングバイトの場合、面接はあまり重視しないことが多いです。

なぜなら、接客業と違い、単純にチラシを配るだけなのでそこまで人を厳選する必要がないからです。

ただし、面接の際は質問内容に正直に答えてください

業者が求める人材は、チラシをちゃんと配ってくれる誠実な人です。

面接中に嘘をついていることがバレると、ちゃんと配ってくれなそうだな〜と思われて落ちる可能性があります。

志望動機はどうする?

志望動機についても正直に答えましょう。

たとえば、

  • 接客業よりも一人でコツコツと作業をするほうが好きなのでポスティングバイトをやってみようと思いました
  • 完全に拘束されるアルバイトよりも空いた時間で稼げるバイトをしたかったからです
  • 歩合制のポスティングはゲーム感覚で楽しく仕事ができそうだと感じたからです
  • 体を動かせる健康的なバイトを探していたところ、ポスティングバイトを見つけたからです

こういった感じで、ポスティングバイトをすることに意欲があるアピールをすればOKです。

面接時の服装は?

面接時の服装は、清潔かつ派手ではない格好にしましょう。

曲がりなりにも面接という場なので、ジーンズよりもシンプルなチノパン、Tシャツよりも襟付きシャツやポロシャツ。

配達員として相応しい服装がいいですね。

ポスティングバイトに役立つ便利グッズを紹介!

ポスティングバイトに役立つ便利グッズを紹介!

ポスティングバイトをする上で、あったら便利なグッズを紹介します。

  • 帽子・水分を含ませたタオル(熱中症帽子)
  • 指サック・軍手・手袋(チラシが簡単に取れます)
  • Googleマップアプリ(方向音痴の方向け)
  • 軽くて丈夫なショルダーバッグ(リュックサックは取り出すのに手間取るので効率が落ちます)
  • ランニングシューズ

ポスティングバイトで効率的に稼ぐコツ

ポスティングバイトで効率的に稼ぐコツ

歩合制の場合は、いかに効率を上げられるかでお給料も変わってきます。

ポスティングバイトのちょっとしたコツを紹介します。

事前にルートを決めておく

配布エリアの地図をもらったら、行き当たりばったりではなく、事前にルートを決めておきます

ルートを決めておかないと、何百枚何千枚と配ってるうちにどこに配ったのかわからなくなり、二重配布などミスを犯す可能性が高くなります。

マンションなどの集合住宅は狙い目

やはりチラシを早く大量に配るにはマンションやアパートが狙い目

運が良ければ一気に数百枚を配れる可能性もあります。

ただし、投函禁止と書かれた集合住宅はクレームになるので避けましょう。

必需品は自転車&指サック

移動手段はなんだかんだ言ってスピードが出てエンジン等も切る必要がない自転車が一番。

指サックはポスティングをしていると指の油がどんどんなくなりチラシを掴みづらくなるので必須です。

チラシを事前に二つ折りもしくは三つ折りにしておく

大きいサイズのチラシはそのままだと投函しにくいので、事前に二つ折りもしくは三つ折りにしておきましょう

折る際は一枚一枚ではなく、数十枚まとめて、重いものを乗せて折ると効率的です。

プロ(先輩)にやり方を聞く

一番手っ取り早いのは、ポスティングバイトの先輩に直接聞くことです。

先輩はエリア内で効率の良い周り方を熟知しているので、研修がある場合は直接コツを聞くのもアリです。

ポスティングバイトで稼いだ給料の確定申告方法は?

ポスティングバイトで稼いだ給料の確定申告方法は?

ポスティングバイトの確定申告は、雇われているか、業務委託かによって異なります。

時給制で雇われている場合は、通常のバイトのように「給与所得」となります。この場合は業者が代わりにやってくれるので基本的には自分で確定申告をする必要はありません。

一方、業務委託の場合は、年間38万円の所得がある場合に限り確定申告が必要です。

年間収入から経費(自転車購入代、ガソリン費など)を差し引いた額が38万円をオーバーしたら必ず確定申告を行ってください。

-バイトの仕事内容・評判
-, , ,

Copyright© みんなのおすすめ求人NAVI , 2023 All Rights Reserved.

TOPへ