この記事では、バイト体験アプリ「バイトリー」について
- 特徴・サービス内容
- 利用するメリット・デメリット(注意点)
- このアプリが向いている人、向いていない人
- 実際に利用した人の評判・口コミ
- アプリの使い方
上記5点を中心に解説していきます。
最近は「タイミー」や「シェアフル」といったスキマ時間で働ける様々なバイトアプリが登場していますが、バイトリーはこういったアプリとはやや特徴が異なります。
実際の使い方等もスクリーンショット付きでお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
アプリダウンロードページはこちら↓↓
バイト体験アプリ「バイトリー(baitry)」とは?
バイトリー(baitry)は、「バイトを体験してみたい人」と「バイトを募集しているお店」を結ぶバイトマッチングアプリです。
バイト応募の際は、
- 仕事内容はどんな感じなのか?
- お店の雰囲気はどうなのか?(店長は怖くないか、めちゃくちゃ忙しくないか等)
といった点が気になりますよね。
しかし、一般的なバイト応募では事前に店舗の内部情報を知ることはできず、実際に働いてみてわかることが大半です。
事前の予想通りならいいのですが、いざ働いてみたら
- 想像以上にキツかった(ブラックだった)
- 店舗の雰囲気が悪かった(働きづらい)
- 異常なほどの人手不足(なかなか休めない)
というようにイメージと違うことは珍しくなく、そのような場合はすぐ辞めてしまう人も多いのが実情です。
せっかく応募をしたのにすぐに辞めてしまったら・・・
応募した人は再び別のバイトを探さないといけないし、店舗は別の人材を探す必要があるので、お互い時間もお金も無駄になってしまいますよね。。
こうした”バイトのミスマッチ”を防ぐために生まれたのが「バイトリー」です。
バイトリーは”バイト体験アプリ”と言われるように、まずはどんな感じなのか、気になるバイトを体験することができます。
(もちろん体験時の時給は発生します!!)
体験してみてそのまま続けたいと思ったらバイト応募をする、イメージと違ったらそれで終了、といった使い方ができるわけですね。
書類選考や面接は一切なし、応募は最短3分で完了!
バイトリーでは、通常のバイト応募にありがちな「書類選考」や「面接」は一切なし、履歴書も不要なため、最短3分でバイトの応募が完了します。
気軽に応募でき、すぐに働けるのもバイトリーの強みです。
働いた分の給料は最短で即日入金!
バイトリー経由で働いた分の給料は、最短で即日入金されます。
給料日まで待つ必要がないので、すぐにお金が欲しい!という人にもおすすめです。
*こちら↓↓の動画も併せて見ると理解が深まります!*
#バイトリー #体験バイト #バイト探し pic.twitter.com/sUMjtgWZaQ
— バイトリー (@Baitry1910) November 29, 2019
バイトリーを利用するメリット・デメリット(注意点)
バイトリーを利用するメリットは、先程お伝えしたように
①気になるバイトへ本応募する前に事前体験をすることでバイトのミスマッチングを防げる
②バイトリー経由で働いた給料は最短で即日入金される
大きくこの2点です。
次にデメリットですが、アプリのリリースからあまり日が経っていないためか、、
①求人数が少ない
②利用できる地域が限定されている
この2点のデメリットがあります。
バイトリーのデメリット①求人数が少ない
一般的な求人サイトでは、1万件を超えるバイト募集がありますが、バイトリーではそれほどたくさんの求人はありません。
求人の多くは、個人経営の店舗で、大手チェーン店の求人は基本的にありません。
ちょっとマニアックなお店や隠れ家的なお店、個人経営の落ち着いた雰囲気のお店で働きたい人にはぴったりですが、チェーン店で働きたい人には求人がほぼないのでおすすめできません。
バイトリーのデメリット②利用できる地域が限定されている
現在、バイトリーで募集中の求人は勤務地のほとんどが「東京」「千葉」「埼玉」といった関東圏です。
アプリのリリースからあまり日が経っていないため、規模が拡大すれば全国展開する可能性もありますが、現状では関東に住んでいる人しか利用できないでしょう。
バイトリーはこんな人におすすめ!
バイトリーのメリット・デメリットを考慮し、このアプリをおすすめできる人は以下のような人です。
- 関東に住んでいる
- バイト応募前にどんな感じか体験をしてみたい
- チェーン店ではなく個人経営のお店で働きたい
- 面接を受けたり履歴書を書いたりするのは面倒
- 体験で働いた分の給料はなるべく早く貰いたい
【バイトリーの評判・口コミ】実際に利用した人はどう感じてる?
バイトリーの評判・口コミはまだまだ少ないですが、アプリページの評価とレビューから抜粋をしてみました。
①求人数が少なめなので今後に期待
いくつかのスポットバイトのアプリを登録していますが、ここはまだ発展途上な感じがします。求人数も今のところ少ないですし、これから大きくなっていってくれることを希望します
②チェーン店の求人はないけど、個店(個人経営の店舗)が多くて面白い
他のバイトアプリと違ってチェーンとかが少ないので面白い!
③アプリに不具合がある
初回のアルバイト当日になって、アプリを起動して時間を確認しようとしたところ、アプリがクラッシュしていて、
応募済み、採用済み、メッセージなどの機能が全て使えません
応募しようとしたら、「通信に失敗しました」の永遠ループ…。せっかく頑張ろうと思ったのに残念です
※この点はアプリがアップデートされるたびに改善していくはずなので大丈夫だと思います
バイトリーの使い方・ポイントを画像付きで紹介!
バイトリーの使い方の流れは以下のとおりです。
①アプリをインストール
②必要事項の入力
③求人を探して応募
①アプリをインストール
まずはアプリをインストールします。
残念ながら、本校執筆時点ではiPhone用のiOSアプリにしか対応していなく、Androidには未対応です。
②必要事項の登録
アプリを起動し、「通知を受け取る」を選択します。
こちらがバイトリーのホーム画面で、以下の5つのタブから構成されています。
- さがす→求人を探す
- 体験確定→求人に申し込み、採用された求人が表示される
- メッセージ→バイトリー運営や応募した店舗等からのメッセージが表示される
- お気に入り→お気に入り登録した求人情報が表示される
- マイページ→プロフィールやメールアドレスの設定、その他の設定全般を行える
「さがす」以外のタブをタップすると、以下の登録画面に移ります。
「登録にすすむ」をタップします。
この画面では携帯電話番号の入力をします。
「+81 Japan」を選び、その下の窓に番号を入力、「送信」をタップします。
すると、入力した番号宛に認証コードが添付されたメッセージが送信されます。
認証コードを確認後、こちらの画面にコードを入力して「送信」をタップします。
認証が完了したらこちらの画面が表示されるので、「つぎへ」を押していきます。
こちらの画面では基本情報の入力をします。入力項目は全部で以下の10個です。
- 顔写真(3ヶ月以内に撮影したもの、正面を向いて笑顔で) ※任意
- 姓名 ※必須
- ふりがな ※必須
- 生年月日 ※必須
- 職業 ※必須
- 郵便番号 ※任意
- 住所 ※任意
- 体験したいバイトのイメージ ※必須
- 希望勤務目的 ※任意
- 自己アピール ※任意
項目ごとに任意・必須が設定されていますが、できるかぎりすべての項目をしっかり記入するようにしましょう。
ここの項目は店舗も確認します。しっかり入力しておけば店舗側の印象も良くなり、採用確率がアップします。
特に自己アピール欄には、これまでのバイト経験や長所、アピールポイントなど採用につながりそうな情報を盛り込んでおきましょう。
最後にメールアドレスの設定をします。
入力後、「登録する」をタップしてください。
すると、入力したメールアドレスにURLが記載されたメールが送られます。
送られてきたメールを開き、本文のURLをタップします。
再度アプリに戻り、こちらの画面が表示されたら本登録は完了です。
③求人を探して応募
登録が完了したら求人を探していきます。
タブ「さがす」より求人を探します。
画面右上の虫眼鏡マークをタップすると、条件検索が利用できます。
エリア、職種、日程、時給、交通費支給の有無、募集日時の掲載の有無を選択して「検索する」をタップします。
検索条件に合った求人が一覧で表示されます。
求人をタップすると以下の詳細を確認できます。
- 勤務時間
- 職場の雰囲気
- 仕事内容
- 賃金の支払日
- 支払い方法
- 交通費の有無
- 持ち物
- 身だしなみ
画面下の星マークをタップすると、お気に入り登録ができます。
応募する際は「応募日程選択へ進む」をタップします。
また、画面一番下まで進むと「質問する」といった項目が表示されます。
この項目をタップすると、チャット形式で事前に質問ができます。

出典:Twitter(バイトリー)
応募が完了すると、店舗が応募者のプロフィールを確認、合否の決定をします。
採用が決まったら、勤務日に指定された持ち物を持って店舗へ行き働きます。
以上がバイトリーの大まかな使い方になります。
バイトリーについてよくある質問に回答
ここでは、体験型バイトアプリ「バイトリー」に関してよくある質問に回答していきます。
バイトリーの運営会社概要
社名 | 株式会社 USEN WORKING (スポットメイト株式会社と資本提携) |
代表者 | 大関 隆介 |
所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア12F |
設立年 | 2017年12月 |
他の人気バイトアプリ(タイミーやシェアフル)との違いは?
最近は、「タイミー」や「シェアフル」といったバイトアプリが人気です。
これらは主にスキマ時間で働くというのがコンセプトになっており、空いた時間で稼ぐために使っている人が多い印象です。
バイトリーもそのような使い方をする人もいますが、どちらかと言えば「ある程度長い期間働きたいけど、事前に職場の雰囲気や仕事内容を知っておきたい」、そのような人に使われるのがバイトリーとなっています。