ソフトバンクショップのバイトに興味があるけど、実際どうなんだろう…と気になりますよね。
この記事では、ソフトバンクショップのバイト経験者が、
- バイトの評判・口コミ
- 研修・仕事内容
- 勤務時間・シフト
- 給料・時給・交通費
- バイト勤務時の服装、髪色などの身だしなみ
- ソフトバンクショップでバイトをするメリット・デメリット
- バイト面接と対策
- おすすめの応募方法
上記8点を解説します。
当記事を読むことで、ソフトバンクショップのバイトがどんな感じなのか、だいたいイメージできるようになるはずです。
「思ってたのと違った…」とならないように、応募前に一度ご確認ください。
ソフトバンクショップのバイトに応募しようとしているあなた。
応募の際は、まず求人サイト「マッハバイト」に希望の店舗の求人が掲載されていないかを確認してみてください。
マッハバイトからソフトバンクショップのバイトに応募、採用されると最大1万円のお祝い金がもらえます。
反対に、公式HPの募集に応募した場合やその他求人サイトから応募した場合はお祝い金をもらえない可能性があるので注意してください。
マッハバイトでお祝い金をもらう方法は、以下のページで詳しく解説しています。
ソフトバンクショップのバイト評判・口コミはどうなの?
まずは、ソフトバンクショップのバイト評判・口コミを紹介します。
実際は慣れです。
正直最初の1ヶ月は相当辛いです。でもそのうちスラスラ接客できますし、本当に楽しかったです。
クレームもありましたし土日は残業もありましたが、固定客がついたりすると本当にやりがいもあります(知恵袋)
確かに理不尽な苦情は多いみたいです。あと、個人情報を扱う責任や、次々新しくなる機種についての勉強は欠かせません。
ですが、もっと厳しい仕事もありますし、こんなもんっちゃこんなもんです(知恵袋)
大変ですよ。携帯電話全般の知識が浅く広く必要ですからね。働きやすさの違いも各店舗にもよると思います(知恵袋)
ソフトバンクショップのバイト評判で特に多いのは、
- とにかく覚えることだらけ
- クレーム処理が大変
この2つです。
様々な料金プランの違い、商品(スマートフォン)の特徴など覚えることが多く、初めは苦労する人が大半です。
またソフトバンクショップは老若男女が利用するので、クレームを受ける確率も高いです。もちろん対応できない場合は社員の人に代わってもらえますが、慣れないうちは精神的にきついかもしれません。
ただし、これは飲食店など他のバイトでも同じです。
ソフトバンクショップは他のバイトよりもバイト研修がしっかりしているので、何も分からずお客様の前に出されることなどはまずありません。その点は安心してください。時給が高い点も他のバイトにはない魅力です。
スマートフォン・携帯電話に興味がある、詳しい人は慣れれば天職になるはずです。
ソフトバンクショップの店員バイト研修ではどんなことをするの?未経験でも大丈夫?
ここではソフトバンクショップのバイト研修について紹介します。
ソフトバンクのアルバイト研修では、携帯電話の性能、料金形態の説明、Softbankグループの歴史を座学で学びます。
研修指導員によって様々ではあるかと思いますが、研修時のテキストも用意されています。
研修は全2日間。1日目は上記の内容を座学で習得し、2日目は習得した内容をお客様へ説明する練習「ロールプレイング」(以下、ロープレ)を行います。
ロープレは稼働が始まってからも頻繁に行うので研修時には恥ずかしがらず、習得した知識を自分なりに表現することが大切です。
勤務地によるかと思いますが、SoftbankショップではY!mobile商品を扱う店舗もあります。
Y!mobileはSoftbankグループなのでSoftbank携帯販売員でもY!mobile商品の説明をすることが良くあります。
もちろん、研修ではSoftbank、Y!mobile、2つのキャリアの座学を行います。
未経験者からすれば情報量は非常に多く、研修のみで一人前になれるわけではありません。他のバイトと同様、一人前になるには実践あるのみです。
実際に店舗へ入り、お客様へ料金プランや携帯端末の説明をしていくうちに話の流れを自分で構築することができてきます。
その流れを掴むために指導員の方とロープレを行います。
ロープレは非常に大切です。お客様とお話する際には自分の失敗を都度指導するわけにはいきません。ロープレでは指導員の方が商談を意識したロープレで改善点を見出してくれるので積極的にロープレすることをオススメします。
ソフトバンクショップ店員のバイトがする仕事内容を紹介!
次にソフトバンクショップのバイトがする仕事内容の紹介です。
大まかな仕事内容として、キャッチ、クローズ、登録業務があります。
基本的な流れは以下のような感じです。
- (キャッチ)入店されたお客様へお声掛け
- (クローズ)その後、席に着座していただき、商談を開始します。機種変更、他キャリアからの乗り換えなどお客様のご要望を丁寧にヒアリングしてご契約していただきます
- (登録業務)ご契約の意志を確認した後、システムへお客様情報を入力していきます
クルーとして経験の浅いうちはこの登録作業がメインとなってきます。
既に契約は固まっていますし、お客様とお話する絶好の機会です。登録作業マニュアルも用意されているので指導員の方と2人体制で進めていきます。
登録作業では具体的にお客様情報の入力、プランの最終確認、端末の引き継ぎ作業などお客様のご要望にお応えしていく形になります。
登録業務を経験すると契約に必要な要点を把握することができます。登録作業で必要な情報は商談時に必ず確認する必要があります。この登録作業で基本的な知識を固めたらキャッチ、クローズへ仕事の幅を広げることができます。
キャッチ、クローズでは携帯を買い替える意思のないお客様へアプローチする場合もあります。
お客様の状況をヒアリングし、より最適な料金プランや端末に代えていただけるかがポイントとなります。
そのため、基本的な料金プランや家族構成によって適用される割引、店内のみで共有される割引施策(ex.他キャリアからののりかえで〇万円キャッシュバックetc.)を頭の中に入れてお客様とお話する必要があります。
これも実践がすべてなので登録業務になれて来たら積極的にトライすべきです。
ソフトバンクショップのバイト勤務時間・シフトはどうなっているの?
続いて、ソフトバンクショップのバイト勤務時間についてです。
勤務時間は店舗にもよるかと思いますが、基本は変動シフト制です。
開店時間の10:00前後〜閉店時間の20:00前後までのうち、1日8時間、週3〜5日程度を勤務条件にしているお店が多いです。
シフトの提出に関しては、希望スケジュールを対象月の前月20日までに申請します(店舗によって異なる可能性あり)
土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?シフトの融通は利く?
土日祝日はお客様が多いタイミングなので、ほぼ勤務することになります。
年末年始は店舗にもよりますが、大晦日・元旦は休みをもらうことができました。
シフト確定後の調整(休み)については、別のスタッフに交代してもらえるよう相談するか、店長に相談して対応してもらっていました。調整によって変更できたり、できなかったり、、という感じです。
短期バイトの募集はある?
短期バイトの募集は基本ありません。
ただし、ソフトバンクショップでは週末にビンゴ大会や抽選会などのイベントを開催しており、その臨時スタッフとしてイベント会社から委託で来る人はいました。
ソフトバンクショップのバイト給料・時給、交通費について
ソフトバンクショップのバイト平均時給は1,000円〜1,500円前後です。一般的なバイト平均時給よりは高く、スキルや経験に応じた昇給制度も用意されています。
ちなみに給料日は月末締めの20日払いです(店舗によって異なる可能性あり)
交通費は支給されるの?
交通費は規定内であれば支給されます。
上限等は店舗によって異なるので、面接時に確認してください。
他のバイトと掛け持ちはできる?制限などはある?
掛け持ちはできますが、私の働いていた店舗ではいませんでした。
ソフトバンクショップでバイトをする時の身だしなみ(服装、髪色、化粧、アクセサリーなどについて)
ソフトバンクショップで働く時の服装は、直営店なのか代理店なのかによって異なります。
白のワイシャツにベスト+黒いズボンの店舗もあれば、ポロシャツのようなシンプルな恰好なお店もあります。
服装以外の身だしなみに関しては全店舗で結構厳しく、以下のような感じです。
- 髪色:黒神である櫃余はありませんが、明るすぎる髪色はNGです
- 化粧:派手すぎないメイクが基本です。香水を軽く振っている方もいました
- ネイル・マニキュア:NGです。爪の長さもチェックされるほど身だしなみには厳しいです
- アクセサリー:目立たない程度のネックレスはOKです。基本的にはアクセサリーは付けないように指導されます
ソフトバンクショップでバイトをするメリット・デメリットは?
ソフトバンクショップでバイトをするメリット・デメリットを挙げてみます。
メリット
- しっかりと分業されているので自分の仕事に集中しやすい
- 若い方が多いので活気ある職場である
- 家族や知り合いなどに携帯のことで相談を受け、喜んでもられる
- 商談時には携帯以外の話をすることも多いので非常に楽しい
デメリット
- 覚えることがとにかく多い
- 繁忙期(大型連休、年末年始)にはたとえ経験が浅くとも一人で業務をすることがある。
- 入客状況によってはシフト時間後も接客をする必要がある。
- クレームを受け、精神的に疲れることがある
ソフトバンクショップのバイト面接はどんな感じ?何を聞かれる?
バイトを始める上で避けて通れない「面接」。
ソフトバンクショップの面接ではどんなことを聞かれるのか、筆記試験・適性検査はあるのかなどを解説します。
面接で質問される内容
- 志望動機(なぜソフトバンクショップで勤務しようと思ったのか?)
- 接客経験はあるか
- シフトに入れる時間
- 他キャリアでの経験はあるか
- 家からの距離と交通手段
質問内容は、基本的に他のバイトとあまり変わりません。
ソフトバンクショップの面接では、回答内容以上に人柄を見られる可能性が高いです。
お客様と直で接する接客業ですし、ソフトバンクショップの店員の態度=ソフトバンクの評判にもつながる可能性があるからです。
面接中は相手の目を見ながらハキハキと話す、相手が話している時は相槌を打つ、といった基本的なことは忘れないようにしてください。
志望動機はなんて伝えればいいの?
未経験の人は「携帯電話・スマートフォンに興味がある」「接客が好き」といったポイントは含めたほうがいいでしょう。
ソフトバンクユーザーの人は「ソフトバンクに馴染みがあるから」「以前契約した時に気持ちの良い対応をしてもらって、自分も同じように働きたいと思ったから」と伝えるのもいいですね。
別キャリアで働いていた人は、その経験を伝えることで採用される確率が高まります。キャリアごとでプランなどは変わりますが、基本的にやることはどこも同じなので、即戦力として働ける可能性が高いからです。
ただし「なぜソフトバンクショップなのか?」は考えておいたほうがいいですね。
筆記試験や適性試験はある?
筆記試験、適性検査ともにありません。
面接中の様子やどれだけ勤務できるか、といった点が合否を左右します。
面接時の服装や持ち物は?
面接時の服装は男女ともにスーツが基本です。
アルバイトの面接なら私服でもいいんじゃない?と思うかもしれませんが、携帯ショップはどこも身だしなみが厳しいのでスーツで行くのが無難です。
持ち物は、履歴書・筆記用具・メモ帳(スケジュール帳)の3点は必須です。
ソフトバンクショップのバイトはどこで応募するのがおすすめ?
ソフトバンクショップのバイトに応募する際は最初に「マッハバイト」に希望店舗の求人が掲載されていないかを確認しましょう。
マッハバイトでソフトバンクショップのバイトに応募、採用、マッハバイト公式HPよりお祝い金申請をすることで最大1万円のお祝い金をもらうことができます。
これほど簡単に高額なお祝い金をもらえる求人サイトは他にありません。
ソフトバンク公式HPでも販売員を募集していますが、お祝い金がもらえない可能性があるので注意してください。
ソフトバンクショップのバイトについてよくある質問&回答
最後に、ソフトバンクショップのバイトについてのよくある質問に回答します。
どんな年齢層の人がバイトをしてるの?
全体的に20代の方が多いです。
高校生でも働ける?
高校生は働けません。
男女比はだいたいどれくらい?
7:3で男性が多いです。