シロノワールで有名な「コメダ珈琲」。
この記事では、コメダ珈琲のバイト経験者が、以下の7点を中心に解説していきます。
- 研修・仕事内容
- シフトについて
- 時給・給料事情
- 勤務時の服装・髪色等の基準
- コメダ珈琲でバイトをするメリット・デメリット
- コメダ珈琲のバイト面接で聞かれること・志望動機
- お得な応募方法
当記事を読めば、コメダ珈琲でバイトをするイメージが湧くと思うので、応募前にぜひ一度確認しておいて下さい。
コメダ珈琲のバイトに応募する際は、最初に求人サイト「アルバイトEX」をチェックしてみて下さい。
実はアルバイトEXからコメダ珈琲のバイトに応募すると最大3万円のお祝い金がもらえる可能性があるんです!!
反対に、コメダ珈琲の公式HPやその他の求人サイトではお祝い金がもらえない場合があるので注意。。
アルバイトEXについては以下のページを参考にしていただければと思います。
コメダ珈琲のバイト評判・口コミはどう?実際きつい?
良い評判・口コミ
毎日余ったランチやデザートが食べられたので、食べることが好きな人にはおすすめのバイトです!(独自インタビュー)
コメダ珈琲で働いています。前にラーメン屋で働いていたのですが、それよりは圧倒的に楽で初バイトなら続けやすいかもしれないです(知恵袋)
元々コメダ珈琲でバイトしてました〜。私も初めてのバイト先がコメダ珈琲でしたが、店長をはじめ、スタッフ全員いい人ばかりですごく楽しかったですよ!
ホールもキッチンも覚えることは確かに多いですが、1度覚えてしまえばあとは簡単です。慣れてきたら、自分流の接客の仕方とかも考える余裕があるくらい(知恵袋)
メニューはファミレスよりは少ないので、慣れれば楽だと思います(知恵袋)
悪い評判・口コミ
覚えることが苦手だったので、メニューの暗記が大変でした。でも続けていくうちに慣れたのでそこまで心配はいらないと思います(独自インタビュー)
コメダ珈琲は多分どの店舗も休日は待ちが出るくらい人気なので、キッチンの雰囲気はピリピリしています。平日も割と忙しいですが、休日は本当にバタバタしています。チェーンの飲食店はほとんど忙しいと思いますが(知恵袋)
土日のモーニング時間は、お客さんがなだれ込んでくるので、かなりしんどいです(知恵袋)
コメダ珈琲の評判・口コミまとめ
コメダ珈琲の良いバイト評判は従業員割引で料理を食べられる、メニューが他の飲食店よりも少なく一度覚えてしまえば簡単、という声が多かったです。
反対に、悪い評判としてはピーク時の忙しさを挙げている人が多かったです。
コメダ珈琲は人気喫茶店で、土日祝日の朝時間帯は特に混む傾向にあります。そのため、最初はこの時間帯を避けて勤務し、慣れてきたら土日の朝から入るといったシフト提出がベストかもしれません。
コメダ珈琲のバイト研修内容について解説
最初にコメダ珈琲のバイト研修について紹介します。
コメダ珈琲店のアルバイトの研修では、まず初日に筆記テストがあります。
テストといっても、商品名とその略称をきちんと覚えているかのチェックをするだけです。この略称は仕事中に使うもので、完璧に覚えなければスムーズに仕事ができません。採用時に略称の表をもらえるため、研修の日までにしっかりと覚えていくようにしましょう。
略称をきちんと覚えていることが確認できたら、次は声出しに入ります。
「いらっしゃいませ」「どうもありがとうございました」など基本的な声出しをお辞儀も含め行っていきます。これは研修だけではなくシフトに入る際は毎回行うもので、店長やバイトリーダーなど、1名見本となる人と向かい合ってその人が言った後に続けて声出しを行います。ここで大きな声でハッキリと声を出す練習をします。
声出しが終わると、いよいよお店に出ていきます。とは言っても、いきなり一人で立たされるわけではなく、店長や社員の1名がついて仕事の流れや店舗のルール・規則等を指導してくれます。
ホールの場合、まずは基本的なハンディの使い方や注文の取り方を教わり、実際に注文を取りながら練習していきます。お客様の前にいざ立つととても緊張しますが、何度も取りに行っているうちにすぐに慣れることができます。
注文の取り方に慣れてきたら、ドリンクやフードの提供を練習していきます。
コメダ珈琲のバイト仕事内容と大まかな流れを紹介
次に、コメダ珈琲のバイトがする仕事内容を紹介します。
コメダ珈琲のバイトは主にホールとキッチンにわかれますが、どちらもシフトに入る前に店の周りの掃除と声出し、トイレチェックを行ってから店に出ます。
ホール(接客)の仕事内容
ホールの主な仕事内容は、お客さんの注文をとったり、ドリンク・フードの提供をしたりすることです。
お客様が来店されると、まず席に案内し、人数分のおしぼりとお水を持っていきます。そこで注文を取るか、呼ばれたら注文を取りに行きます。
提供は、キッチンでドリンクやフードが出来上がると「お願いします」と呼ばれるので、お盆に載せてお客様のテーブルまで運びます。
また、洗い物、食器の拭き取り、レジでのお会計、テーブルの片付け、店内の清掃なども行います。夜間はこれに加えて、クローズ作業や翌日の準備等も行います。
仕事の流れについては採用時にマニュアルを貰えるため、基本的にはマニュアルに沿って実施すれば大丈夫です。最初はメニューや略語等を覚えるのが大変かと思いますが、何回もシフトに入れば覚えるので心配はいりません。
キッチン(調理)の仕事内容
キッチンの場合、調理や食材の補充が主な仕事になります。
ハンバーガーやサンドイッチ類などは昼間〜夕方にかけて多く出るため、慣れてくればそれを見越して時間のあるときに卵ペーストの準備をするなど工夫して段取りすることが求められます。
調理についてもレシピがあり、そう難しくはないため未経験から始める人がほとんどです。
コメダのバイトのコツは?
コメダでは午前11時までモーニングを実施しており、平日のモーニングは高齢者で常連の方が多いです。
常連のお客様の中には毎日通っていらっしゃる方も多いため、マニュアル通りではなく、そのお客様に合った対応やコミュニケーションが取れるようになるとより満足していただけるようになります。
また、メニューについてどんな味かなど質問を受けることもあるため、試食をしてメニューの味を知っておくことも大切です。
コメダ珈琲のバイト勤務時間はシフト制。休みの融通は利く?
コメダ珈琲のバイトは変動シフト制です。
勤務条件は1日3時間、週2日程度〜という店舗が多くなっています。
スケジュールの提出はお店にもよりますが、私の店舗では2週間分のシフトを2週間前までに提出していました。
土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?
飲食店のため、土日祝日や年末年始は忙しいのでなるべく入って欲しいと言われます。しかし、長期休暇には帰省等をする人もいるので絶対ではありません。
シフトの融通は、飲食の中でもかなり利きやすいほうだと思います。
短期バイトの募集はあるの?
基本的に長期での募集になるので、働いている人はほとんどが長期間コメダ珈琲店で働いているスタッフです。
しかし店舗によっては人が足りず、3ヶ月程度の短期でも採用されることがあります。その場合も仕事内容は長期スタッフと同じになります。
コメダ珈琲のバイト給料事情。時給は良い?交通費の支給は?
コメダ珈琲のバイト時給は800円〜1,100円前後です(高校生の時給は30円〜50円程安い場合あり)。
一般的な喫茶店とあまり変わりませんが、コメダ珈琲は能力に応じて昇給することがあります。
また、店舗によっては土日や早朝の時給をアップしていることもあります。
ちなみに給料日は店舗によっても異なりますが、私の場合は20日締めの月末払いでした。
交通費は支給される?
交通費は店舗によって支給されたりされなかったりします。
応募する際は事前に確認しておく必要があります。
掛け持ちはできるの?
掛け持ちはできます。
実際に私も塾講師のアルバイトと掛け持ちしてやっていました。きちんと責任を持ってシフトに入っていれば制限は特にありませんでした。塾のアルバイトは午後しかないため、朝はコメダでバイトをして、夕方は塾にいくなど工夫していました。
コメダ珈琲のバイト服装・髪色等の基準
コメダ珈琲では、バイトに紺色のポロシャツとエプロン、帽子が支給されます。
自分で用意するものは黒ズボンや靴、髪の毛をまとめるゴム・ピンなどです。帽子から髪の毛が出ないようまとめる必要がありました。冬は寒いためポロシャツの中に黒いインナーを着ることができました。
その他、髪色や身だしなみの基準は以下のとおりです。
- 髪色…明るすぎる髪型はNG(暗めの茶髪なら大丈夫)
- 化粧…ホールは派手すぎないメイクをすることが規定
- ネイル・マニキュア…飲食店のためNG。服装チェックが毎回あり、その時に爪の長さもきちんとチェックされる
- ピアス等のアクセサリー…飲食店のためNG
コメダ珈琲でバイトをするメリット・デメリット
メリット(特典)
- パートの主婦さんは元気がよくテキパキしている方が多く、仕事がしやすい
- 高校生や大学生が多いため知り合いができる、恋愛・出会いあり
- 休憩中などに3割引でコメダの商品を食べることができる
- 新商品の試食ができる
- 社会保険完備。雇用保険加入者は無料で健康診断を受けられる
デメリット
- 喫煙席もあるため、タバコの煙を我慢したり灰皿の掃除をしたりしなければならない
- シフトに入る時間の前に店の周りの清掃や声出しを行うため、少し早めに行かなければならない
- 曜日・時間帯によってはかなり忙しい
- 検便の提出がやや面倒
コメダ珈琲のバイト面接で聞かれること。志望動機はどうする?
バイトを始める上で避けて通れないのが「面接」です。
コメダ珈琲のバイト面接について紹介します。
面接でされる質問内容は?
- 週にどれくらいシフトに入れるか
- シフトに入れる時間帯
- 開店時・閉店時にシフトに入れるか
- 家からの距離はどれくらいか
- 家からの交通手段(電車/バス/徒歩など)
質問内容は他のバイトとほとんど同じです。
特に重要なのはシフトですね。お店が希望するシフトに入れなければ不採用になる可能性もあります。
できる限り、土日のどちらかは勤務できると伝えたほうが、採用確率はアップします。
コメダ珈琲の合格倍率は比較的高いほうなので、面接中は質問に対してハキハキ答える、相手の目を見て話すといった基本的なことを心がけましょう。
筆記試験や適性試験はある?
試験等は特にありません。
志望動機はどうする?
面接当日は履歴書が必要ですが、志望動機をどうすればいいのか悩む人も多いと思います。。
結論から言えば、そんなに立派な志望動機は不要です。
たとえば、
- 以前こちらの店舗を利用した時にお店の雰囲気が良く、わたしもこちらで働きたいと思ったからです。
- コメダ珈琲の雰囲気が好きで、昔からコメダ珈琲でバイトをすることに憧れていたからです。
- 自宅から近く、通いやすかったためです。接客を通して社会経験をしたいと思いました。
- 学費を貯めるために、空いた時間でバイトをしたいと思っていたところ、こちらの店舗が目に入りました。以前接客バイトをしていたので、その経験が役に立つと思い、応募させていただきました。
こういった感じでOKでしょう。
店舗によっては志望動機を聞かれないこともありますが、一応それなりの回答を考えておき、あとは面接時に好印象を残せるよう、立ち居振る舞いに気をつけましょう。
面接時の服装について
喫茶店のバイトなので、清潔感がとにかく大切です。
男性は襟付きのシンプルなシャツとチノパンや濃いめのデニム、女性は襟付きのシャツやブラウスと膝丈スカートや綿のパンツ。
いずれもシワがないようにしっかりアイロンかけをしておきましょう。
コメダ珈琲のバイト、おすすめ応募先は?
初めにお伝えしたとおり、コメダ珈琲のバイトに応募するなら求人サイト「アルバイトEX」を利用しましょう。
その理由はアルバイトEXからコメダ珈琲のバイトに応募して採用されると、最大3万円のお祝い金がもらえる可能性があるからです。
タウンワークやバイトルといった求人サイト、コメダ珈琲の公式HPでも求人募集はありますが、こういったサイトから応募してもお祝い金はもらえないので注意です。
ただし、アルバイトEXで応募する場合も「EXお祝い金◯万円対象」と記載された求人だけがお祝い金の対象なので、まずは希望の求人が対象か、チェックしてみて下さい。
お祝い金をもらうための具体的な方法は以下のページが参考になります。
コメダ珈琲のバイトでよくある質問
最後にコメダ珈琲のバイトについてよくある質問に回答します。
どんな年齢層の人がバイトをしてる?
朝〜夕方は主婦層、夕方〜夜は学生中心となっています。
大学近くの店舗は大学生が多いです。
高校生でも働ける?
高校生でも働くことができます。ただし、22時以降の勤務は労働基準法により不可です。
かわいくないと受からない?
お店に足を運べばわかりますが、かわいい人もそうでない人もいます。もちろんかわいい人のほうが印象は良いですが、基本的に顔採用はありません。
男女比はだいたいどれくらい?
男女比は大体3:7くらいで、女性が多いです。
女性はホール、男性はキッチンを任される傾向にあります。
罰金があるって聞いたんだけど…
たしかにコメダ珈琲は以前、ミスをした従業員に対して罰金を課していたことで問題になりました。
しかし、評判・口コミを見てもわかる通り、最近はそういったシステムのお店は限りなく減ってきているので大丈夫だと思います。