焼肉屋のバイトと言えば、
まかないは魅力的。時給も良さそう。でも、きついんじゃない…?
というイメージを持っている人も多いと思います。
では、牛角のバイトはどうでしょうか?
このページでは、牛角のバイト経験者が評判・口コミを中心に、仕事内容等を詳しく説明していきます。
牛角のバイトに応募を考えているなら求人サイト「マッハバイト」の利用をおすすめします。
マッハバイト経由で牛角のバイトに応募すると、なんと最大1万円のお祝い金がもらえるんです…!!
これは牛角公式HPから申し込んだ場合は適用されないので注意。。
マッハバイトについては以下のページを確認してください。
牛角のバイト評判・口コミはどう?
牛角の良いバイト評判・口コミ
ホールスタッフからキッチンスタッフまでやらせていただいたので、接客はもちろん、調理に関する知識も増え、一人暮らしに役立っています。また、賄いがあったので、食費は浮きました(独自インタビュー)
まかないは本当に美味しい。。普通に注文したら1000円くらいのものを無料で食べられます(独自インタビュー)
お店にもよりますが、牛角は基本的に接客にかなり力を入れています。ホールの人はもちろん、キッチンの人も大きな声で対応しています。ただ、お店の人も最初から出来るとは思ってはいませんし、優しく教えてくれるので、少しずつ慣れていくと良いでしょう。お店の雰囲気が明るい分、慣れてくると声を出すのが楽しくなりますよ(知恵袋)
初めはたしかに大変ですが、すべてマニュアルがあるのでそこは安心です。慣れてシフトにガンガン入れば相当稼げます…。。(独自インタビュー)
牛角の悪いバイト評判・口コミ
土日になると、非常に忙しく、仕事量2人分くらいの作業を1人でやらされます(独自インタビュー)
牛角のバイトは覚えることが多く、接客等も厳しいです。バイト初めての方はかなり大変に感じるかも(独自インタビュー)
体が油臭くなります…。あとは基本立ちっぱなしで重いものを運ぶことも多いのでかなり疲れる(独自インタビュー)
昨日、牛角で初日アルバイトをしてきました。初日は、飲み物の種類や、作り方などを教えてもらったのですが、お酒の種類が多すぎて絶望的です。何と何を足すとか何で割るとか、わけが分かりません。種類が多いので頭の中でこんがらがってしまって、お酒などをいれるグラスの種類すらわかんなくなります。お酒も似ているようなものもあって本当に苦戦しています…(知恵袋)
牛角のバイト評判・口コミまとめ
牛角の良いバイト評判は「まかないが美味しい」「マニュアルがあるから安心」「ガンガン稼げる」という声が多かったです。
反対に、悪いバイト評判は「覚えることが多い」「立ちっぱなしで疲れる」という意見が多かったです。
部活のような雰囲気なので、明るい職場でバイトしたいという方にはおすすめです。
牛角のバイト研修ではどんなことをする?
牛角のバイトに採用されると、初日はまず2時間ほどの研修を行います。
内容は、身だしなみや出退勤の方法などのお店のルールから始まり、その後、具体的な接客の流れ(接客ストーリー)、その他使う道具の名称や諸々注意点などの説明を受けます。
このオリエンテーションが終わったら、その後は先輩スタッフに横についてもらいながら実戦形式で一つずつ覚えていきます。
初めは料理を運んだり簡単なドリンク作りを任されると思います。
慣れてきたら、オーダーを取る、料理を作るといった仕事も任されます。
牛角は覚えることが多いので、研修期間はだいたい3ヶ月前後(シフトのin回数による)と長めです。
牛角のバイト仕事内容を紹介!
牛角のバイト仕事内容は、大きくホールとキッチンに分かれます。
仕事内容を以下に詳しく書きますが、正直キッチンよりもホールが楽です(笑)
ホールの仕事内容
まず、ホールスタッフの仕事です。
牛角には「接客ストーリー」というものがあり、接客の流れが確立されているので、比較的覚えやすいと思います。
①お客様がご来店したら、まず席に案内
②お席に案内したところで、メニューの説明とドリンクオーダーを伺う
③ドリンクを作るのは、ホールスタッフの仕事なので(週末など忙しい日はドリンク専門のスタッフを配置する場合もあります)、ドリンクオーダーを聞いたらドリンク作り、提供
④ドリンク提供時にオーダーが決まっているようであればそのままお伺い、その後七輪をセット
⑤その後「中間サービス(空いてるお皿を下げる(バッシング)、追加のオーダーを伺う、あみ交換等)」を行う。また洗い物も同時にする
⑥中間サービスを行い、お客様のお食事が終わるとアフターサービス(温かいお茶やお口直しのサービス、おしぼり交換、七輪下げ)に移る
⑦最後はお会計、見送りをして、ホールスタッフの一連の仕事の流れが完了
キッチンの仕事内容
キッチンスタッフの仕事はその名の通り、料理を作ることです。
レシピがありますので、それに沿って調理していくことになります。
お肉やサラダの盛り方はきれいでなければいけませんし、材料の分量も正確でなければいけません。
さらに、それらを踏まえた上で、スピーディーに料理を提供する必要があります。
基本的に牛角のキッチンはお肉を盛り付ける場所(メイン場)とサラダやスープなどお肉以外の調理をする場所(サラスー場)の2つに分かれます。
メイン場ではお肉をタレに揉みこんでお皿に盛り付けるのが仕事です。
また、お肉は冷凍で搬入されますので、なくなりそうな時は早めに解凍するなど気をつけなければいけません。
焼肉屋さんなので注文は絶え間なく入ってきますが、それほど複雑な仕事ではないです。
一方サラスー場ですが、メイン場と違いコンロものなどを扱わなければいけないので、一つ一つの料理に時間がかかります。正直メイン場より大変です。
牛角はサイドメニューも豊富にあるので、それをすべて捌くのがサラスー場の仕事です。
キッチンスタッフの仕事は、事前の仕込みや、物の配置などの準備も大事な仕事です。
牛角のバイト勤務時間は?シフトの融通は利くの?
牛角のバイトは変動シフト制です。
契約時にシフトに入れるおおよその曜日・時間帯を伝えます。
ただ、シフトはある程度融通が利きます。
店舗によっても微妙に異なりますが、半月毎にシフトを提出する感じです。
(例:その月の後半の予定を毎月10日までに提出、次の月の前半の予定を毎月25日までに提出)
また、基本的に休み希望を期日までに出せば、しっかりと休みは取れます。
勤務条件は1日3時間、週2日〜という店舗が多いです。
土日祝日、夏休みや春休みなどの長期休み、年末年始は入らないといけない?
土日祝日や長期休みはお店が忙しくなるので、なるべく出勤をお願いされますが、どうしても休みたい日はしっかり休ませてくれます。
年末年始についても店舗によって違いますが、忘年会等で忙しいので「なるべく出勤して」と言われますが強制ではありません。
短期バイトの募集はある?
牛角のバイトは覚える量が多いので、短期募集は基本的にしていません。
【牛角のバイト給料事情】時給は良い?交通費は出る?
牛角のバイト平均時給は800円〜1,300円前後です(22時以降の勤務は25%アップ、お店によっては土日祝日の時給UPもあり)
決して高時給というわけではありませんが、人が足りていないお店が多いのでシフトにしっかり入れる=稼げると思います。
ちなみに、給料日は月末締めの10日払いです(店舗によって変わる可能性あり)
交通費は支給される?
交通費は支給される店舗が大半です。
たとえば車通勤なら家から店舗までのガソリン代、電車通勤なら家から店舗までの電車賃です。
掛け持ちはできる?
掛け持ちはできますし、特に制限等もないです。
牛角のバイト身だしなみ。髪色・化粧・ネイル・アクセサリーについて
牛角ではバイトに以下の4つが貸し出されます。
- 帽子(またはバンダナ)
- ユニホーム(Tシャツ)
- サロン
- 靴
ただし、黒いズボンだけは自分で用意しなければいけません。わたしはユニクロの黒いスキニーパンツを履いていました。
あとユニホームが半袖なので、冬場は黒い長袖を用意しておいたほうが良いです。
その他の髪色などの身だしなみは以下のとおりです(店舗によっても異なる)
- 髪色…茶髪、金髪でも何も言われないことが多い。営業中はバンダナや帽子を着用
- 化粧…厚化粧でなければOK
- ネイル・マニキュア・アクセサリー…禁止
牛角でバイトをするメリット・デメリット
牛角でバイトをするメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
- 接客を通じて、人と接するのが上手になる
- スピードを求められるので、効率的かつ要領よく仕事ができるようになる
- 運動不足解消
- お肉の部位や焼き方に詳しくなれる
- 賄いでお肉が食べられる
- 忙しくみんな一生懸命に働くので仲間意識が強くなる
- 料理の知識が身に付く
デメリット
- 覚えることが多い
- 飲食店なので土日祝日は忙しい、休みづらい
- 焼肉の臭いがつく
- 足が疲れる
- 夜遅くまでの仕事になるため、大学生等は寝不足になる
牛角のバイト面接はどんな感じ?志望動機はどうする?
牛角のバイト面接がどんな感じなのかを紹介します。
正直、対策をするほどのものでもありません。
面接のときはどんな質問をされる?
- 家からの距離
- 週にどれくらい勤務できるか
- どれくらい稼ぎたいか
- 土日祝日の勤務はできるか
一般的なバイトでは志望動機も聞かれたりしますが、牛角の場合はそれさえも無いことが多いです。
勤務時間がよほど短かったり、態度が悪かったりすれば別ですが、だいたいは採用前提で話が進みます。
志望動機を聞かれたら、
- 空いてる時間を有意義に使いたいから
- 貯金をしたいから
- 家からお店までの距離が近く通いやすいから
- 接客が好きだから、料理が好きだから
こういった感じで十分だと思います。
もちろん筆記試験や適性検査などはありません。
面接時の服装は?
面接時の服装もそこまで見られませんが、ダメージジーンズやサンダルなどの非常識な格好は辞めましょう。
普通に男性なら襟付きのシャツとチノパン、女性ならひざ丈スカートにブラウスなど清潔感のある格好が望ましいです。
無印やユニクロの店員さんの格好を真似すればOK
牛角のバイトに応募するなら…
牛角のバイトに応募するなら、まずは求人サイト「マッハバイト」を利用しましょう。
たったこれだけの条件を満たすだけで最低5,000円、最大10,000円のお祝い金がもらえるんです!!
これほど簡単に高額お祝い金がもらえるサイトは他にありません…
ただし、マッハバイトには希望求人が掲載されていないかもしれません…。
そんな時は求人サイト「アルバイトEX」を利用しましょう。
アルバイトEXは日本最大級の求人サイトなので希望の求人が見つかります。
さらに!「お祝い金対象」と記載された求人は最大3万円のお祝い金がもらえるチャンスがあります!
詳しくは以下のページでも解説しているので、参考にしてみてください。
牛角のバイトでよくある質問に回答!
どんな年齢層の人が牛角でバイトしてるの?
学生とフリーターが多くを占めます。仕込みやキッチンには社会人でダブルワークをしている人も入っています。
高校生でも働ける?
高校生でも働けます。
ただ、忙しく、飲んだことのないお酒も作らないといけないので、初めてのバイトだったりすると少し大変かなと思います。
男女比はどれくらい?
6:4ぐらいで若干男性のほうが多い印象です。
体力勝負なところがあるので、女性にはきついと感じることもあるかもしれません。